[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

popularityとanonymousに関するkenjiro_nのブックマーク (4)

  • [流行語大賞]2019増田・流行語大賞ノミネート

    No.01 バシーン(泣) No.02 タヌキックマスター No.03 寿司ギャル No.04 ラグビーW杯 レビュー No.05 イエーーーーイ No.06 増田ランダム No.07 カッペ No.08 KKO No.09 〇〇退職しました/しません No.10 三大〇〇 No.11 No.12 No.13 No.14 No.15 No.16 No.17 No.18 No.19 No.20 No.21 No.22 No.23 No.24 No.25 No.26 No.27 No.28 No.29 No.30

    [流行語大賞]2019増田・流行語大賞ノミネート
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/11/13
    タヌキックマスターと寿司ギャルは一度だけ横目でみた記憶らしきものがあるだけだった。俺が匿名ダイアリーに求めるものと違うから見かけなかったんだろうか。
  • 「日本死ね」が流行語大賞を取ったら誰が授賞式に出るのか

    「保育園落ちた、日死ね」の勢いが止まらない。 芸能人に言及された、テレビに取り上げられた、国会で総理に言及された。 今年の流行語大賞に「日死ね」がノミネートされるのは確実だし、確実に最終候補の10語のひとつには入るだろう。 となると、大賞発表会場に招待される人が誰になるのかが問題になる。 なにしろ「匿名ブログ」だから。 何人か候補を挙げる。 1.hoikuenochita(筆者を名乗るtwitterユーザー) twitterを通じてテレビに新聞にメディア取材を受けまくっているが、年末までに顔出し来るか 2.近藤淳也(はてなの社長) 上場企業になったし、会社アピールのために登壇もありか 3.wanpark(匿名ダイアリーの創造主) ここはやっぱり増田たちの親が登壇すべきか 4.山尾志桜里(民主党議員) 「日死ね」を国会に持ち込んでリアルでバズらせるきっかけになったこの人もあり得る 5.

    「日本死ね」が流行語大賞を取ったら誰が授賞式に出るのか
  • ネットイナゴとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    ブログ(個人サイト)のコメント(投稿)欄へ一時的に、悪意のある(ネガティヴな)匿名論客が不特定多数現れる、または特定サイトからのリンクによって流れ込む様を「畑の農作物をい散らかす"イナゴ(稲子)の大群"」の自然災害に準えた言葉。関連:炎上現象。 id:ekkenが 自分の意見と異なる主張をする者に対して、相手の考えが変わるまでコメントを続ける者 それが政治的に左翼思考であっても、(俺は)ネット右翼とみなしていた 自分が直接コメントスクラムに参加しなくても、それを焚き付ける行為をする者 他人のサイトが「炎上」するのを見て喜ぶ者 単なる荒らしと異なるのは、コメントの際に意味不明な単語の羅列などは行わない事 のような特徴を持つ者について「ネット右翼」に代わる表現を求めたところ、id:brainparasite氏がこれを受けてhttp://b.hatena.ne.jp/brainparasite

    ネットイナゴとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/30
    はてな発の単語だったのか。これとは別にネットウォッチという漂白された単語をかさに他人に悪影響を与える特定個人の群れをなにかネーミングしたい。
  • 彼らが「抗議」を受け入れた理由:日経ビジネスオンライン

    ロンドンで起こった一連の暴動について、ニュース・メディアの扱いは思いのほか小さかった。 ケーブルテレビ経由で配信されてくるCNNやBBCのニュース番組が、ほぼ一日中映像を流していたのに対して、日テレビの報道は、新聞で言うところの「ベタ記事」扱いだった。 最近読んだの中に、米国における国際ニュースの現状を扱った記述があった。 なんでも苦しい台所事情が続く米国のメディア企業では、リストラの第一候補に挙げられているのが、高コストの割に不人気な海外ニュース部門であるらしく、リーマンショック以来のこの数年の間に、全新聞の3分の2が、海外支局を閉鎖ないしは縮小する事態に追い込まれているのだという。おかげで、米国における国際ニュースの配信量は、9.11以降、国民の間に広まりつつある内向き志向の意識も手伝って、一貫して減少し続けているのだそうだ。 もしかすると、日のメディア企業の国際ニュース部門も

    彼らが「抗議」を受け入れた理由:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/08/19
    期せずして面倒くさい話の第二章。今回は随分とまじめな語り口になっている。ともかく中の人はさておきまんべくんのようなキャラクターは稀有なのでどこかよそが似たようなコンセプトで打って出てほしいが。
  • 1