Mandarin Design: Text Tricks CSSを使ったテキストを魅せるテクニック集が色々公開されていました。 例えば、次のような見出しの1文字を修飾するテクニック 次のようなCSSで実現可能のようです。 <!-- the drop cap --> <span style="margin-right:6px;margin-top:5px;float:left;color:white;background:khaki;border:1px solid darkkhaki;font-size:80px;line-height:60px;padding-top:2px;padding-right:5px;font-family:times;">T</span>his is a drop cap with a black background, white text, and a
duck_typer - Automating JS behavior registration I created a behaviors javascript class to handle all my (prototype) Event observe registrations. Annotating DOM elements with the metadata needed to register itself automatically, which would save you from having to call Behavior.register(..). classに値を指定するだけでクリックイベントを付与できる「behavior.js」。 次のようにタグを書いておくとします。 <a class="bvr-observe-click-xhrTheFunction"
ファイルの先頭8バイトだけで画像のフォーマットを調べる - bits and bytes PHPでファイルをアップロードしたとき $_FILES にアップロードされたファイルについての情報が入っています。そして $_FILES[...]['type'] にはアップロードされたファイルの MIME type が入っています。 ファイルの先頭8バイトだけで画像のフォーマットを調べる方法。 次のコードによって、バイト列の画像フォーマットが何であるかを調べることができるようです。 if ( preg_match( '/^x89PNGx0dx0ax1ax0a/', $image_stream) ) { $type = "png"; } elseif ( preg_match( '/^GIF8[79]a/', $image_stream) ) { $type = "gif"; } elseif ( p
Firefoxのメモリ大食いグセは、アドオンが充実しているFirefoxにとって、 「これさえなければ・・・」の最たるものだった。 しかし私は昨日、ようやくマトモに効く対処法を発見したのだった。 →メモリ消費 - Mozilla Firefox まとめサイト ・・・なんかすごい普通に本家のまとめサイトなんですが、 なんで今まで試してなかったんだろう。 あたかも昨日突如としてサイトが現れたかのようだ・・・不思議すぎる・・・ すみません探し方が悪かったです m(_*_)m で、以下やり方。 プロファイルフォルダの user.js に以下を記入 // 1.メモリキャッシュの量を指定(単位はKB - 例: 16384/32768/65536など) user_pref("browser.cache.memory.capacity", 16384); // 2.ウィンドウ最小化時にメモリ使用量
カテゴリ・ファイル形式・ライセンス別で絞込み可能になっており、自分の好みの使えるベクター形式画像ファイルを見つけることができます。ベクター形式なのでいくらでも縮小拡大が可能になっており、サイトやブログデザインの素材を作る際にはかなりお役立ちです。知っておいて損はないはず。 詳細は以下の通り。 Free Vectors by Vecteezy! http://www.vecteezy.com/ フィルターによる絞り込みは以下から行います。 Gallery http://www.vecteezy.com/gallery なお、Adobe Illustratorなどのベクター形式を扱える高価なソフトウェアを持っていなくても、以下のサイトで一部形式は変換可能です。 Media Convert http://www.media-convert.com/ また、SVG形式であれば以下のフリーソフトで変
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く