[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ITに関するkazuauのブックマーク (15)

  • ウォーターフォールの悪魔化とアジャイルの神格化、もうええでしょう - GoTheDistance

    毎年必ずどこかでウォーターフォールとアジャイルを対立させ「ウォーターフォールwwwww」と味付けしたツイートに待ってましたと総ツッコミが入るムーブがあるように思います。 今シーズンは下記のツイートがK点超えの大ジャンプを記録しました。 今どきウオーターフォール型開発とアジャイル開発の違いをどうこう言う必要はないかと思うが、若手の技術者は間違ってもウオーターフォール型開発のほうに行ってはダメだぞ。失敗は絶対に許されないと連呼する世界と、とっとと失敗しようぜと言う世界では、どちらが成長できるかは明らか。 https://x.com/toukatsujin/status/1863023816290762841 Xでは多方面から「いやいやいやいや、どんな世界線ですかそれ?!」と突っ込みが入った。失敗の許容度がゼロか100かってなんぞ?っていう感じ。そらそうよ。 これを受けて木村氏は「批判の中で呆れ

    ウォーターフォールの悪魔化とアジャイルの神格化、もうええでしょう - GoTheDistance
    kazuau
    kazuau 2024/12/14
    とりあえず仕様書は書いて欲しい。エピックとストーリーとコードをスプリントの順番に読めとか言うな。
  • IT人材の6割超、コアな開発業務への稼働が50%以下であることが明らかに。ノンコア業務1位は「報告系の会議参加」

    エーピーコミュニケーションズは、ITエンジニアまたはソフトウェアに関連する業務に従事している20歳以上の経営者・役員・会社員を対象に実施した、仕事内容やIT人材不足に関する実態調査の結果を8月27日に発表した。同調査は、6月7日〜16日の期間に行われ、551名から回答を得ている。 調査対象者に、1日の稼働の中でコア業務にどのくらい時間を割けているかを尋ねたところ、50%以下という回答が66.6%を占めたほか、「まったく割けていない」(9.1%)という回答もみられた。一方、「80%以上」という回答は12.0%に留まっている。 業務の中で、もっとも時間を取られている「ノンコア業務」を尋ねた質問では、「報告系の会議への参加」(21.5%)、「ドキュメントの作成」(19.5%)、「報告書の作成」(15.5%)、「開発・検証環境の構築」(6.5%)、「コーディングガイドラインの維持」(5.3%)が上

    IT人材の6割超、コアな開発業務への稼働が50%以下であることが明らかに。ノンコア業務1位は「報告系の会議参加」
    kazuau
    kazuau 2024/09/01
    アジャイル開発のスクラムマスターはコア業務をやらない人なのか
  • ITが面白い時代はすでに終わっているし変化も遅くなった - きしだのHatena

    ITはもう面白くなくなってますね。 技術が面白いときには、いろいろ新しいものが出て性能あがったりできることが増えたりします。調べたらどんどん新しいものが出てくるし、新しいものもたくさん作るし、面白い。ですが、IT技術は一通り出そろって、成熟期に入っています。そうすると新しい技術に出会うことも新しいものを作ることも減っていきます。その結果、いままでの変化のあった状況を知っていれば、つまらんってなりますね。 ※2024/8/24 追記 言いたいことをまとめると、IT素振りのネタ探しに苦労するようになったよねってことです。 結局のところITというのは新しいハードをどう動かして社会に実装していくかというものなので、新しいハードが出ないとどうしようもないのです。けれどもだいたい飽和してしまった。 雑にいえば、これまで1980年くらいにBASIC搭載8bitパソコンが普及するとBASICプログラミング

    ITが面白い時代はすでに終わっているし変化も遅くなった - きしだのHatena
    kazuau
    kazuau 2024/08/21
    無線が最近入りにくくなったなあと思ってたらいつの間にかアンテナが断線してたとかあるよね。たまには配線を見直そう
  • プログラマーに憧れる子供たちに周知せよ、人月商売と本物のIT業界は別物だぞ

    プログラマーに憧れる子供たちに周知せよ、人月商売と本物のIT業界は別物だぞ
    kazuau
    kazuau 2022/11/08
    アニメーターで言うところの動画マンの役割を担うプログラマーは必要(同じようなコードをコピペし続けろという意味では無い)。「プログラマー」という呼び名が示す範囲が広すぎるのかもしれない
  • IT相「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化:朝日新聞デジタル

    直一IT相は14日の記者会見で、日の「はんこ文化」がテレワーク(在宅勤務)の妨げになっているとの指摘について「民・民の取引で支障になっているケースが多い」との認識を示した。ただ具体的な対応策については「民間で話し合ってもらうしかない」と述べるにとどめた。 政府が出勤者を最低7割減らすよう企業に要請するなか、書類に決裁印が必要などの理由から出社せざるを得ないケースが課題となっている。竹氏はこの日の会見で、役所の届け出はデジタル化が進んでおり、「役所との関係ではそういう問題は起きない」と説明。「しょせんは民・民の話だ」と語った。 竹氏は行政手続きのデジタル化を進める担当大臣だが、「日の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長も務める。昨年9月の就任会見では印鑑とデジタル化について問われ、「共に栄えるためにはどうすればいいかということに知恵を絞っていきたい」と述べていた。(

    IT相「しょせんは民間の話」 はんこのデジタル化:朝日新聞デジタル
    kazuau
    kazuau 2020/04/15
    印鑑登録制度に基づく実印を使ったときと同じ効果を認証局発行の証明書を介した電子署名に認めないと置換不可。よって更なる法整備が必要なので、民間の話ではない。
  • 平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』 - Qiita

    2019年の今年は「令和元年」であるわけだが、年初はまだ「平成31年」だったので、ギリギリまだ平成ともいえる。ところで、ITの世界にもいろいろな都市伝説や根拠は薄いけれどもかっちり守られているしきたり/習慣があり、少なくとも今の世界では通用しないため当は改善したほうがいいのだが業界的にずるずるといってしまっていることが色々と存在する。年末の今、平成を思い返したときに元IT企業に勤めていた人間として「この習慣は平成のうちに終わらせておかねばならなかっただろうに!」と悔やまれることを7つ挙げてみた。 ※ちなみに、諸君のまわりでこれらをすべてやめられている人がいたならば当に神である、というのが残念ながら今の現状だ。 【7位】 2要素認証でない「2段階認証」 これは令和元年にセブンペイサービスの停止でだいぶ話題になったので、認識されている諸君も多いかもしれない。話題になったのは大手企業のサービ

    平成のうちにやめたかった『ITの7つの無意味な習慣』 - Qiita
    kazuau
    kazuau 2020/01/02
    平成のうちに元号をやめたかったと思う。思わない?思わないならいいです、どうもすみません。
  • 自動運転中のテスラ・モデル3、高速道路を横断中のカモの親子の命を救う

    ニュージーランド郊外ののどかな高速道路を自動運転で走行中のテスラ・モデル3。突如、警告音と共に何かを避けたようです…… 動画はこちらから。 Tesla Autopilot Detects Ducks Crossing the Highway || ViralHog – YouTube この動画は、ニュージーランド北島のギズボーンとバッカス・マーシュを結ぶ高速道路を約100km/hで走行中に撮影されたものです。 1. 何かを検知し警告音と共に右に避ける自動運転中のテスラ・モデル3 2. 走行車線にはカモの親子……まさに危機一髪!! 3. サイドカメラの映像。全員無事のようです。 4. リアカメラでも無事な様子が撮影されています。 この瞬間にテスラ・モデル3のドライバーはカモの親子を認識していなかったとのことですが、秋ののどかな景色に同化している小動物を見つけるのは自動運転でないと難しそうです

    自動運転中のテスラ・モデル3、高速道路を横断中のカモの親子の命を救う
    kazuau
    kazuau 2019/11/18
    減速せずにハンドル操作だけで障害物回避するの?危なくない?
  • 「テレワークは正社員限り」、残念な制度がIT職場のチームを壊す

    この連載の前々回で「テレワーク・デイズ」にちなみ、テレワークなどリモートでの働き方を頑なに拒んだりやろうとしなかったりするIT職場の残念さを語った。 この記事に対して読者の方から実に多くの反響があった。中でも印象的なのは次のようなコメントだ。 「私の勤務先では3年前からテレワークを導入しています。ただしテレワークできるのは正社員だけですけれど……」 徐々にテレワークに取り組むIT職場が増えてきた。ただし「まずは正社員から」という条件付きのケースがある。 できるところからITを駆使して新たな働き方にチャレンジするのはとても良いことだ。しかし、いつまでたってもそこから進歩しないのはいただけない。 「テレワークは正社員だけの既得権みたいな感じ。同じ仕事をしているのに不公平です……」 こう漏らす非正社員も少なくない。「テレワークは正社員だけ」の状態が続くことのデメリットは少なくない。

    「テレワークは正社員限り」、残念な制度がIT職場のチームを壊す
    kazuau
    kazuau 2019/09/30
    契約社員を正社員と異なる扱いをするのは理由がないけど、派遣社員の場合は派遣会社の労務システム対応と、労働者派遣法に基づく派遣契約との整合性はどうなるのだろう。
  • HASUNUMA Kenji on Twitter: "IT業界、特に「Web系」を自称する人達は気楽ですよね。システムがダウンしたところで人命には全く影響ないですから。IT業界全体、自分達の「社会的責任」について無頓着極まりないと、傍らか見て思うのです。ITエンジニアの職業倫理に関しては個人的に疑問を呈します。"

    IT業界、特に「Web系」を自称する人達は気楽ですよね。システムがダウンしたところで人命には全く影響ないですから。IT業界全体、自分達の「社会的責任」について無頓着極まりないと、傍らか見て思うのです。ITエンジニアの職業倫理に関しては個人的に疑問を呈します。

    HASUNUMA Kenji on Twitter: "IT業界、特に「Web系」を自称する人達は気楽ですよね。システムがダウンしたところで人命には全く影響ないですから。IT業界全体、自分達の「社会的責任」について無頓着極まりないと、傍らか見て思うのです。ITエンジニアの職業倫理に関しては個人的に疑問を呈します。"
    kazuau
    kazuau 2019/06/19
    BCPは定めたほうがいいよね。でもそこに不要不急の事業なので基本的に対応しないって書くのもひとつの見識だ
  • 北守 on Twitter: "まあ改元先送りやサマータイムはこれぞ安倍政権といった政策なわけで、そういう政権を若いIT屋さんはせっせと応援してきたのだから、せいぜい休日返上サービス残業で頑張ってくださいや。あなたたちが望んだことなんだから責任とってね、としか思わない。"

    まあ改元先送りやサマータイムはこれぞ安倍政権といった政策なわけで、そういう政権を若いIT屋さんはせっせと応援してきたのだから、せいぜい休日返上サービス残業で頑張ってくださいや。あなたたちが望んだことなんだから責任とってね、としか思わない。

    北守 on Twitter: "まあ改元先送りやサマータイムはこれぞ安倍政権といった政策なわけで、そういう政権を若いIT屋さんはせっせと応援してきたのだから、せいぜい休日返上サービス残業で頑張ってくださいや。あなたたちが望んだことなんだから責任とってね、としか思わない。"
    kazuau
    kazuau 2018/08/16
    少し考えた。若い→政権支持が多い | IT屋→システム対応をしなければならない ってことに過ぎなくて、別に若いIT屋というクラスタが殊更政権支持だという主張じゃないね。とても分かりにくいけど
  • 【悲報】NTTデータ様がDELLのIT部門を3500億で買収 : IT速報

    株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(以下NTTデータ)は、米Dellとの間でDell Services部門を30億5,500万ドル(約3,466億円)で買収する契約を3月28日付けで締結したと発表した。 Dell Services部門は、北米地域を中心にヘルスケア/製造/サービス業/金融機関や連邦政府などを主要顧客として、クラウドサービスやアプリケーション関連サービス、BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)サービスを提供している。 NTTデータは契約で、Dellグループの北米を中心としたITサービス関連事業および、Dell Systems(所在地:米テキサス州)、Dell Technology & Solutions(所在地:アイルランド)、Dell Services(所在地:シンガポール)の3社の発行済株式100%を取得する。 NTTデータでは、今回の買収によって、主に北米地域の各業

    【悲報】NTTデータ様がDELLのIT部門を3500億で買収 : IT速報
    kazuau
    kazuau 2016/03/30
    >>31の「ウォーターフロントモデル」がナイス。豊洲、品川港南口、海浜幕張…狙ってるね
  • 今回のシステム業者の新しい担当SEがちょっと変

    会社で使ってるシステムで調べてほしいところがあったから、最近かわった新しい担当SEに連絡したら、 「不具合だったら直すけど、不具合じゃなかったら調査費用と出張費で8万請求するけどいい?」みたいな聞かれ方したんだけど、これってIT界の常識的にどうなの? こっちは不具合かどうかなんかわからないんだからどうしろっつーの?もし不具合だったらオマエの会社に損賠請求してもいいの?(客に喧嘩売ってんのか?)って思ったけど、普通はどうなんでしょう。

    今回のシステム業者の新しい担当SEがちょっと変
    kazuau
    kazuau 2016/03/30
    保守契約ないなら、不具合かどうかの切り分けもユーザー側の役割になってる可能性が高い。瑕疵として無償で直すことになるにしても、調査費用は別途請求されても不思議はないので、増田への要求はむしろ良心的
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kazuau
    kazuau 2015/06/14
    作る側としては、説明書を読まないと使えない道具には欠陥があると考えるべきだ
  • 外国人「日本のIT業界は世界に全く貢献できていなく、存在価値は無い」 : IT速報

    1: 北村ゆきひろ ★ 2014/12/15(月) 20:07:57.19 ID:???.net あるITベンダーの経営者がこんな話を披露してくれた。日IT業界をよく知る外国人から「日IT業界は全くダメだ」と言われそうだ。 さすがにムカッとして「そんなことはない」と反論しようとしたら、相手は「世界に全く貢献しない日の業界など産業としての存在価値は無い」と言い放ったそうだ。 「さすがに、ぐうの音も出なかった」とその経営者は話していた。 確かに、ソフトウエア開発を請け負う“純粋な”SIerや受託ソフトウエア開発会社はもとより、コンピュータメーカーも含め日ITベンダーは、世界に対してほとんど価値を提供できていない。 「日ITベンダーだってグローバル展開を始めている」と反発する人もいるかと思うが、それは単に世界で商売しようとしているだけの話である。 要は、ITの領域では日発の技

    外国人「日本のIT業界は世界に全く貢献できていなく、存在価値は無い」 : IT速報
    kazuau
    kazuau 2014/12/16
    映像や音声の符号化とか、光や無線のアクセス系や伝送系など、かなりの部分日本が最も貢献してる重要な分野があるけどなあ。まあIT業界そのものではないかもしれぬ。NTTやNHKだし。
  • Android版Facebookのアップデートでアプリ権限に「機密情報の読み取り」追加

    米Facebookは11月27日(現地時間)、Android版公式アプリをアップデートした。このアップデートで、アプリの権限が幾つか拡大された。 追加されるアプリ権限は以下の通り。 テキストメッセージ(SMSまたはMMS)の読み取り カレンダーの予定と機密情報の読み取り カレンダーへの予定の追加 所有者の許可なしのゲストへのメール送信 連絡先カードの読み取り Wi-Fiからの接続と切断 なお、Facebookアプリは既に端末のステータスとIDの読み取りや通話履歴の読み取り、連絡先の読み取りの権限は持っている。 同日にはAndroidTwitterもアップデートされた。こちらは新しいアプリ権限として、端末のステータスとIDの読み取りが追加された。この権限では、電話番号、シリアルナンバー、通話相手の電話番号の特定が可能だ。 これらのアプリ権限は無効にすることはできず、アップデートした段階で承

    Android版Facebookのアップデートでアプリ権限に「機密情報の読み取り」追加
    kazuau
    kazuau 2013/11/28
    その権限によってどういうリスクがあるか説明した上で、何の目的でその権限が必要なのか取材しないと、報道として意味ないよ。憶測デマを演出したいだけなら今のままでもいいけどさ。
  • 1