はじめに 最近、サーバサイドJavaScript環境であるnode.jsをいじったりしています。 node.jsはまだ書籍も出ていない新しい分野なので、情報収集の手段はインターネットがすべてになります。Webサイトやブログなどを読みながら勉強していくにつれて、node.js界のすごい人たちというのがだんだんとわかってきました。 そこで、これからnode.jsを勉強する人のために、日本におけるnode.js界隈のスーパーエンジニアたちをまとめてみました。彼らの代表的なエントリを書かせていただきましたが、これ以外にもたくさん有用なエントリがあると思いますので、ぜひ探してみてください。 @mesoさん twitter:http://twitter.com/#!/meso おすすめエントリ Node.jsについてのよくある誤解 - 自分の感受性くらい @sugyanさん twitter:https
いま注目されているサーバサイドJavaScriptの火付け役となったNode.js。その開発者であるライアン・ダール(Ryan Dahl)氏自身がNode.jsを紹介した講演「Introduction to Node.js with Ryan Dahl 」のビデオが公開されています。 この講演は、サンフランシスコのPHP開発者の集まりであるThe SF PHP Meetup Groupが2月にダール氏を招待して行われたもの。 そのため、Node.jsを知らないデベロッパーに向けて、Node.jsがどのような特徴を持つプログラミング言語なのか、分かりやすく解説しています。内容を紹介しましょう。 Node.jsとPHPとの本質的な違いとは何か Node.jsを触ってみよう。今日は特にスライドは用意してなくて、タイプしてどんなものかを動かしながら紹介していくつもりだ(注:ダール氏はここで最初に「
Ruby on Railsの生みの親、DHHが在籍する37signalsがMac OS X用のRackサーバ「Pow」をオープンソースで公開しました。ちょっとこれまでにない種類のプロダクトで、その使い勝手のシンプルさとアイデアに鼻血が出そうになりました。実装にNode.jsとCoffeeScriptを使っているというのも面白いです。 Powの売りは、「Zero-configuration」(設定要らず)ということで、複数のRails/Sinatraアプリをローカルで動かして開発するようなときに、仮想的なドメイン名を手軽に割り当ててアクセスできるようにしてくれる、というものです。インストールはcurlのコマンド一発で、 $ curl get.pow.cx | sh とするだけ。そして、RailsやSinatraなどのRackアプリのディレクトリをPowのディレクトリにシンボリックリンクを貼る
解釈が間違っている点がある可能性が御座いますのでご了承くださいませ。記事の内容としては「Node.js なら他のサーバよりもこんなに簡単に WebSocket が扱える(ライブラリがある)」というような内容となっていますので、ご了承いただければと思います。 Node.js って何? Node.js についてよくわからず最初は以下のページを読んでました。 Node.jsに関する基礎や開発・チュートリアルのまとめ:phpspot開発日誌 例えば、ログイン中の2人がいて、1人がチャットのリクエストをしたとします。でもラグが30秒ほどあって、気付かずに閉じちゃうなんてことがなくなります。 メンバーAのブラウザがメンバーBのブラウザに直接プッシュするってことかと最初は思っていましたが違いました。この点について深く考えていくこととなります。 Node.js を使うと何ができるのか node.js を使
(※2011/09月 追記: この記事の方法は既に古いので Socket.IOとHTTPセッションの共有は Socket.IO と Express でセッションの共有 - Block Rockin’ Codes などを参考にしましょう) node.jsでchatアプリっぽいもの作るメモ - すぎゃーんメモ node.js+socket.ioでライブコーディング的なものを作るメモ - すぎゃーんメモ に引き続き、第3弾。 現在、サンプルを以下の場所で動かしています。 http://www1216u.sakura.ne.jp:3001/ ソースは GitHub - sugyan/node-oauth-chat: node.js + socket.io chat (using Twitter OAuth) に置いてあります。 セッション共有 Socket.IOが便利なのは分かったのだけど、HTT
こんにちは、 nodejs.jp の @masahirohです。 JavaScript Advent Calendar の最終日です。クリスマスだけど空気を読まずに Node.js の地味な話をします。ごめんなさい。 さて、 Node.js では Socket.IO を使えば、 WebSocket を使ったアプリケーションを割と簡単に作れるわけですが、これを Web フレームワークと一緒に使う場合、どうやってセッションを共有したらいいんだろう?とふと思いました。ユーザ名とパスワードをメッセージにのせたらいいんですかね? いや、セッション ID をメッセージにのせればいいのかな? うーん・・と思いながら Github をうろうろしていたら SessionWebSocket というアプリケーションを見つけました。セッション管理機能を追加する方法が結構参考になったので、コードリーディングをします
node.jsでミニアプリを作ってみるテスト.の下準備 node.jsを少し触ってみたいと言うことで,ミニアプリを作ってみることにしました.今回はその下準備の過程をメモ. Ubuntu+nginxでnode.js+npmのインストールからデプロイまで - mizchi logを参考に,node.jsとnpmのインストールをします. nginxは,nginx+apacheでちょっぴり快適なWebサーバーを目指してみる(CentOS さくらのVPS) でインストール済みなので割愛. node.jsのインストール % git clone git://github.com/ry/node.git % cd node % ./configure Checking for program g++ or c++ : /usr/bin/g++ Checking for program cpp : /usr
Node.jsで簡単なHTTPサーバを作ってみた Posted by tatat on 2011/03/16 22:27 Categorized as JavaScript,Linux Tags Apache, CentOS, chkconfig, JavaScript, mod_proxy, Node.js, Shell Script Comments (0) とりあえずNode.jsのWebサーバでHello World.してみました。 80番ポートはApacheが使ってるので名前ベースのバーチャルホストでリバースプロキシして80番ポートでアクセスできるようにします。 環境 CentOS 5.5 (32bit) Apache HTTP Server 2.2.14 Apache mod_proxy Node.js 0.4.2 Node.jsでHTTPサーバを書く とりあえずサーバから見て
こんにちは、「○○を試してみました」系のネタが大好きな中川です。 今回は、PHPからちょっと離れてサーバサイドJavaScriptを触ってみました。 世間では、少し前に話題になった?「node.js」を試してみます。 JavaScriptというと、クライアントのブラウザで動作して利用するのが通常ですが、node.jsはサーバサイドで利用することになります。JavaScriptエンジンにはGoogleChromeでおなじみの「V8」エンジンが使われているとのこと。 さて、早速公式サイト( http://nodejs.org/ )を頼りに進めてみます。 今回の環境は、CentOS5.3を利用しています。 まずは、「node.js」の本体のダウンロードからです。 サイドメニューの「Download」から現時点での最新版の「2010.02.22 node-v0.1.30.tar.gz」を利用します
node.jsをServersMan EntryプランのCentOS5.5にインストールしたときの記録。 まずはソースコードをダウンロードし、展開。 # su - # cd /usr/local/src # wget http://nodejs.org/dist/node-v0.2.3.tar.gz # tar xzvf node-v0.2.3.tar.gz # cd node-v0.2.3 configure。prefixのみ指定。 ※削除やバージョン管理がしやすいので、自分はよくこういうprefixを指定します。rpmとかdebにするのはめんどくさいし… # ./configure --prefix=/usr/local/node-v0.2.3 ここでエラー。 Checking for program g++ or c++ : not found Checking for progra
node.js を使ってみよう、環境構築編です。 Node.js node.js ですが、まだ全然分かってません。 ざっくり言えば、サーバサイドで実行するjsだと認識しています…が、 それはあってるんでしょうか…というレベルです。 概要などは上記のリンクで見ていただくとして、 ここでは環境構築を行います。 利用環境 node.js を動かす環境は下記を使います。 CentOS 5.3 node.js の導入 node.js はバイナリでは配布されていないので、 自分でソースをダウンロード、コンパイルする必要があります。 node.js のソースコードをダウンロード 下記のようにダウンロードします。 wget でないとダメという事はありません。 $ wget http://nodejs.org/dist/node-v0.2.4.tar.gz --2010-10-30 21:33:25-- h
JavaScriptの勢いはすごいっすね。Publickeyさんでも紹介されていましたが、日に日にJavaScriptの重要性は増しているようです。 特に2010年から、これまでのブラウザ上の環境としてのみではなく、node.jsをはじめとしたサーバサイドや、Titaniumをはじめとしたスマートフォン向けのネイティブアプリなど、もはやWebを取り巻く技術はJavaScriptを中心にまわり始め、自分のようなJavaScript大好き!な子にはたまらない状況になってきています。 さらにCPANやRubyGemsのようなライブラリ管理や、rvmのような複数のバージョンを簡単に切り替えてくれるツールにあたるものがnode.js周辺にも現れ、どんどん使いやすくなりウハウハですね。過去に何度かnode.jsは使いましたが、これら関連ツールによりかなりスッキリしたのでインストールメモということでエン
node.jsに関する基礎やチュートリアルのまとめ。 リアルタイムなWEBを実現するには必須のサーバサイドJS、node.jsについて色々とまとめてみました。 node.js node.jsについて node.js なんとなく凄そうだけどよく分からないという方も多いかもしれないので簡単に解説。 一番最初見た時は何かのJavaScript ライブラリかと思ったのですが、全く違って、V8というChromeにものっている高速JavaScriptエンジン上で動くサーバを動かせる仕組み。 サーバ自体を具体的に言うと次のようなコードで実現します。 var http = require('http'); http.createServer(function (request, response) { response.writeHead(200, {'Content-Type': 'text/plain
2011年はサーバサイド JavaScript の年! サーバサイド JavaScript の本命は node.js! ということで割と普通のウェブアプリケーションを node.js で作るためのチュートリアルを書いてみました。WebSocket とか新しめの話題は結構見ますが、PHP とかで普通のウェブアプリ作ってる人向けのチュートリアルとかあんま見ないような気がしたので、って感じです。 チュートリアルの内容ですが、コード量が少なめで機能的にも分かりやすそうなモノということで、短縮 URL ウェブアプリケーションを作ってみることにしました。bit.ly とか t.co とか nico.ms みたいなアレです。短縮 URL のデータは MySQL に保存します。 結構長文になっちゃったので、先に目次置いときます。 node.js のインストール npm (Node Package Mana
「2011年はサーバサイドJavaScriptの年になる」 こう書いているのは、JavaScriptのテストフレームワークZombie.jsの作者Assaf Arkin氏。ブログLabnotesで、エントリ「2011 is year of the Server-Side JavaScript」を公開しています。 5年前のRubyや90年代のJavaに似ている Arkin氏は、JavaScriptが登場したときにNetscapeはサーバサイドJavaScriptも用意していたのを覚えている人はいないだろうな、との書き出しで過去を振り返っています。 not many people remember, Server-Side JavaScript for writing the back-end logic. I believe back then it was called LiveWire.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く