Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?
2015年ConoHaたんアドベントカレンダーの2日目です。 秋葉原を愛する渋谷プログラマーAKB428が担当します。 今回は新ConoHaのオブジェクトストレージのWEB公開機能を使ってWEB画像アップローダーを作成するまでの手順を共有します。 テストで作ったサーバーのリンクは後で削除する可能性があります。 説明するアプリケーションのイメージ アップロード ・・・・ PCかSPから画像をアップロード、アプリケーション・サーバーはConoHaオブジェクトストレージに画像を格納 画像閲覧(ダウンロード) ・・・・・ PCかSPのブラウザから画像をリクエスト、NginxでConoHaのオブジェクトストレージにリバプロする 用意するもの ConoHaのインスタンス(一番安い 900円代/月 でOK) ▶ 画像アップローダーサイトを作る ConoHaのオブジェクトストレージ契約(100G 450円
この記事は、ConoHa Advent Calendar2015の6日目の記事です。 はじめまして、6日目担当のスズムシ@rinri_suzuです。 技術力がないヤツでも、「こういうイベントに参加してもいいんだネ!」という良い見本という事でw 今回は「Laravel5.1」をConoHa VPSで使ってみようというお話です。 Laravelは、PHPで書かれたMVCなwebアプリケーションフレームワークです。 Eloquentにクセがあるものの、使い慣れると開発スピードは飛躍的に短縮されます。 人気急上昇!なはずなのですが、私の周りで使用している技術者はあまり見かけません。 便利なんですけどねぇ・・・ ConoHa VPSでLaravel5.1環境を構築する Laravel5.1の環境構築はポイントを押さえれば難しくありません。 Laravel5.1はPHP5.5.9以降で動作します。 現
Amazon S3の利用料節約を考えてみる ~apache(mod_proxy,mod_cache設定編) Amazon S3の利用料節約を考えてみる(の結果) の続きの話しです。前回、構成については説明しましたが、具体的にapacheでどうやっているの?については触れていなかったので、今回apacheの設定に絞って説明したいと思います。 こんな構成 haproxy の話しは今回のリバースプロキシにはとりあえずあまり関係のない話しなので割愛しますね apache のインストール apache 最新版をyum でインストールする にまとめました。これを参考にと言いたいところですが、単にこれでインストールしましたと言いたかっただけなので無視してもらって結構です /etc/init.d/httpd.conf の編集 インストールが無事完了しましたら、httpd.confの編集をします 以下の箇所
This plugin hasn’t been tested with the latest 3 major releases of WordPress. It may no longer be maintained or supported and may have compatibility issues when used with more recent versions of WordPress. Description ConoHa is Cloud like VPS service and ConoHa Object Storage is the OpenStack Swift-based Object Store service. This WordPress plugin allows you to upload media files from the library
美雲このはとは? 座敷童子一族の末裔として生まれ、栃木の由緒正しい某神社で暮らしていたんだけど、昔からのしきたりで一人前の座敷童子になるため東京で修行を開始! 紆余曲折あって、ConoHaの応援団長に就任することになりConoHaを使っているみんなを応援するとともに、このはも一人前の座敷童子ではなく、「神様」になるために日々頑張っているよ! プロフィール 名前:美雲 このは (みくも このは) 年齢:年齢という概念はないが、人間でいうと13歳くらい? 身長:150cm+α 体重:ひみつ 長所:勉強熱心・わりと機転がきく 短所:いじわると勘違いされる振る舞いをしがち 好きなこと:アニメを見たりゲームしながらのごろごろ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く