[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

kaipapa2shinのブックマーク (60)

  • 引き裂かれた当事者性

    語り口の問題、というものがある。「何を語るかより、誰が語るかだ」という話にも近い。科学という営みは「誰が語っても同じ答えになるもの」に漸近していくものだから、こうした「語り口」に対しては距離感のある学者が多いと思う。もちろん「教育者」として考えるなら、彼らの仕事は人を動かすことなので、「語り口の上手な教師」が人気になる傾向にあるし、それが大学であれば研究費を獲得できたり院生が増えたりして研究リソースの拡大につながるという側面もあるから、語り口と無縁というわけでもないのだけど。 そのジレンマは、僕自身にもある。研究という面で言えば、この数年、内容よりもハッタリ、根拠よりもビジョン、何を言うかよりも誰が言うかが重視される傾向が、ソーシャルメディアの普及とともに強くなり、それがスタートアップにおける独自のハッタリ文化を作り上げたり、「意識高い系」と揶揄されるような人々の振る舞いの自己啓発化を促し

    引き裂かれた当事者性
  • アスペルガー症候群の彼を、殺そうとした私 - ぴくあぶ - peek a boo

    言葉を失う という経験を、私はあまり、してこなかった。 そりゃそうだ。言葉を書くのが仕事なのだから。 どんな場面でも言い返すことができたし、自分の思っていることを言葉にする能力には長けていた、と、思う。 だけど彼と出会ってからは、何度も何度も言葉を失うという状況に直面した。 言い返せないのではない。言っても無駄だと思うのだ。だっていくら噛み砕いても、いくら説明しても、伝わらない。 伝わらないというよりも、聞く耳すら持ってもらえない。私の言葉も涙も気持ちも、彼には一切、届かないのだ。 伝わらないという状況ほど、辛いものはない。 自尊心は傷つけられ、気持ちは麻痺した。言葉にする力も残っていないほど、私の心は、疲労困憊していた。 どうして、彼に私の気持ちが伝わらないのか。 彼が自己中心的だからか、人の心を持っていないからか、優しくないからか、愛されていないからか。 違う。答えはもっと、シンプルだ

  • NPO会計・税務リクツとコツ

    中尾さゆり(税理士・准認定ファンドレイザー) NPO法人ボランタリーネイバーズ(https://www.vns.or.jp/)理事長 税理士法人TAG経営(https://tagkeiei.tkcnf.com/)社員税理士 個人としての、NPOの会計税務専門家 さまざまな立場の経験を活かして、 バックオフィサー・経営者向けにリクツとコツをかいています。

    NPO会計・税務リクツとコツ
    kaipapa2shin
    kaipapa2shin 2018/05/30
    (引用メモ)・無意識に、「普通」の人生を歩まなくてはならない、NPOは企業や行政より劣っているという価値観を前提に話が進んでいるのではないか。そういうところへのオルタナティブとしてNPOやっているのではないか
  • プライベートな報告です - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    プライベートな報告です。 今日、バズフィードで、私が女性とお付き合いさせていただいていることを公開しました。 同性を好きになることはずっと悩んでいたことですし、また、お付き合いが始まってからも、人にそのことを言えないことを悩んでいましたが、その2つの事実を公開することで、私も楽になるし、周りにも同じような悩みの人のヒントになる可能性があると思ったからです。 詳しくは、バズフィードの記事をご覧ください。 www.buzzfeed.com ブコメなどは、できれば、記事を読んだ後でお願いします。 私のオタク性も暖かく受け入れてくれている女性です。横で山のようにパソコンを積み上げたり、夜中までAVいじっていても、まったく文句言いません。 このブログも引き続き、路線はかわらないと思いますので、これからもよろしくお願いします。

    プライベートな報告です - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
  • ほとんどの女性が性犯罪被害者であることを知った男性に、気をつけてほしいこと - 宇野ゆうかの備忘録

    news.yahoo.co.jp 新潟の女児殺害の報道、胸が痛くてみれません。山口メンバーの件も然り。 私が男性だからか、被害者の声を聞く機会もなく、報道をみても「自分はそんなことしない」で思考停止に陥ってました。実態を知って考えたいので、女性の方、教えて下さい。 未成年の時に、痴漢・性的いやがらせ・セクハラ等を — りょうたっち (@ryoutacchi3) May 16, 2018 Twitterで、りょうたっち (@ryoutacchi3)さんという男性が取った、女性に対して、「未成年の時に、痴漢・性的いやがらせ・セクハラ等を」経験したことがあるかないかと問うたアンケートが、回答者10万票を超えて、ちょっとした話題になっています。閲覧用を選択した人を除けば、およそ8割の人が「ある」と回答する結果になりました。この回答結果は、りょうたっちさんにとっては、とてもショックだったようです。

    ほとんどの女性が性犯罪被害者であることを知った男性に、気をつけてほしいこと - 宇野ゆうかの備忘録
  • スペクトラムとグレーゾーン - A Fickle Child Psychiatrist

    当はこの記事のタイトルはカテゴリーとディメンジョンにしたかったのですが、純粋にアクセス数を稼ぐために、上記のタイトルとなってしまいました。先に謝っておきます、ごめんなさい。 それはさておき、昨日ここから始まる連続ツイートをさせていただいたのですが、長くなり読みにくくなってしまったので、若干補いながらブログエントリにまとめようと思います。 流れていくツイートを見ていると思うこと。一つ一つのいわゆる障害特性は小さく、誰にでもあるように見えても、同じ特性が高い頻度、程度で生活に影響したり、複数の特性が重複したりすると、その様相が変わって困り方にも相加、相乗効果が出てくる。— afcp (@afcp_01) 2018年5月5日 そもそもスペクトラムとは 発達障害児者支援の周辺では、連続体、一続きであることを意味する「スペクトラム」という用語がよく使われます。自閉症スペクトラム障害、自閉スペクトラ

    スペクトラムとグレーゾーン - A Fickle Child Psychiatrist
  • 炎上したキリン広告の「女子いじり」 エンパワメントと自虐について「女性として生きることの難しさ」 - レインボーフラッグは誰のもの

  • ニーズが社会制度を生み出さないのはなぜか - 泣きやむまで 泣くといい

    いま、だいぶ精神的に病んでいるのですが、下の記事でせっかく自分について言及いただいたので、思うところを少し書いてみたいと思います。 書かれていることについて、およそ頷きながら読みました。 ひとくちにNPOと言っても、課題解決のためにさまざまな手法を用います。公私関係についての考え方もさまざまでしょう。公的責任のもとに行われるべきことは何か。政府の役割とは、民間の役割とは何か。それは自ずと財源論を導くことになり、ファンドレイジングの手法をも規定していくことになります。 自分が取り組んできたのはおよそ「社会福祉」と呼ばれる世界での支援でした。社会福祉とは何かという話はなかなか難しいのですが、歴史的に見れば民間での先駆的な取り組みが生活に困る人たちの課題を明るみに出し、「公の責任」を問いながら、少しずつ受けられる支援を拡げてきた、と言ってよいと思います。それは公費(社会保障費)の増大を意味するわ

    ニーズが社会制度を生み出さないのはなぜか - 泣きやむまで 泣くといい
    kaipapa2shin
    kaipapa2shin 2018/04/28
    強い共感を込めてシェア。脚光を浴びている存在は影をつくる。だが目立つ存在が「先例」をつくり成功事例として行政に採り入れられていく。行政が柔軟に、民間の取り組みを支援することを誤らないようにしなければ。
  • 1990年代まで強制的な不妊手術が行われていた事実を前にして何を思いますか? - カイパパ通信blog

    手をつなぐ育成会の声明文を紹介したいのですが、まずその背景を説明します。 旧優生保護法によって強制的な不妊手術が行われていた 日には優生保護法という法律がありました(1996年に改正され、母体保護法となった)。 優生保護法(法文:衆議院HP)では、第4条に次のように定められていました。 (強制優生手術の審査の申請) 第四条 医師は、診断の結果、別表に掲げる疾患*1に罹つていることを確認した場合において、その者に対し、その疾患の遺伝を防止するため優生手術を行うことが公益上必要であると認めるときは、前条の同意を得なくとも、都道府県優生保護委員会に優生手術を行うことの適否に関する審査を申請することができる。 つまり、人や家族らの同意がなくても都道府県の審査会が認めれば手術ができることとされていて、実際に手術が行われていたのです。その数は約2万5千人に上り、うち約1万6500人は同意のないまま

    1990年代まで強制的な不妊手術が行われていた事実を前にして何を思いますか? - カイパパ通信blog
  • やりがい搾取する「子どもの貧困対策」 - 泣きやむまで 泣くといい

    「子どもの貧困対策」に関わっている。 直接に自法人が運営しているわけではない。地方自治体からの委託事業で、運営しているのは地元の母子会。自分はアドバイザーである。 内容としては、最近増えつつある「子ども堂」や学習支援を中心にして、地域交流とか関係機関との連携とかスタッフの育成もやれ、ということになっている。週2回の開所で、毎回小中学生が30人くらい参加して、スタッフは毎回10名前後になる。 経済的事情から学習支援を必要とする子どものためにスタートしたが、蓋を開けてみると多くの親子が複合的な課題を抱えていた。困難事例の数々とスタッフのマネジメント、そして育成。母子会だけで進めていくのは無理と感じられるようになって、自分がアドバイザーを頼まれることになった。 アドバイザーとなって今年度(29年度)の事業計画と予算で尽力したのは、コーディネーターの人件費をきちんとつける、ということだった。 こ

    やりがい搾取する「子どもの貧困対策」 - 泣きやむまで 泣くといい
  • かさぶたはいつか癒える?〜心の傷は放っておいても治らない - カイパパ通信blog

    印象的な記事に出会いました。 plus-handicap.com 引用します。 完了していない感情、心の傷は放っておいてもなくなりません。突然のことで、苦しみから一時的に逃れる、悲しみに暮れる暇なんてないときがありますが、そんなときは、いわば冷凍保存されます。放っておいても消えてなくなるわけではなく、解凍する機会を必要としているのです。 だから、周りの人の手を借りたり、迷惑をかけたりしながら、表に出して治癒の過程を進んでいきましょうという内容なんですが。 わたしは元ブログ「カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル」で、親の「昇華されない感情」=痛みの記憶について何度か語ってきました。 カイパパ通信blog☆自閉症スペクタクル : 痛みの記憶〜語ること この記事では、親が子どもが生まれて障害がわかってどう感じたか、今の想いについて語るペアレントトークについて語りました。 こうままさんが、ある

    かさぶたはいつか癒える?〜心の傷は放っておいても治らない - カイパパ通信blog
    kaipapa2shin
    kaipapa2shin 2018/03/25
    昇華されない感情=痛みの記憶は誰しも持っていると思います。 過去に血を流しながら語ってきたことは無駄ではなかった。そんな想いを書きました。#カイパパ通信
  • 『ファンを亡くした気持ち』

    アーティストとファンの関係ってなんなんですかね 十年間思えば毎日のように会っていたのに 家族よりも顔を合わせていて 振返れば電話番号も知らないんです。 思えばいつも会いに来てくれていましたね。 十年前の初めて私の予約出来て来てくれたのは渋谷の歌姫乱舞というイベントで 同じ事務所の違う子のファンだと思っていたのに「二週間ごとにローテーションしてる」なんてふざけて笑って じゃあ今だけ私のターンなんだね、なんて言って それから殆ど全部のライブに来てくれましたね。十年間。 一緒に青森も行ったし、クソみたいな箱も大きな会場も お花見、ストリート、ワンマンも具合が悪い時以外ほぼ全部来てくれたよね 顔を合わせることが当然のようで いつもそこに居るのが当然で だから手術後来なくなってSNSの更新が止まった時から みんなで心配して最悪の事態を想像しては打ち消して ひょっこり顔を出してくれるのを待っていたよ

    『ファンを亡くした気持ち』
    kaipapa2shin
    kaipapa2shin 2018/03/21
    ファン愛
  • 出版業界はもう終わっている

    これは出版業に隣接する場所で働く人間にはこう見ているという話だ。出版業は苦境に立たされている、新しい売り方を模索せねば、という声が聞こえてくるが、いや、苦境どころじゃなくてもう終わっているよなーと素直に思う。 編集者はいつ会っても疲弊している。ノルマに追われ、考える時間がない。著者を見つけ、を作っても、宣伝費がないので売る方法がない。ノルマがあるので完成したらすぐ次のに取り掛からなきゃいけない。同時並行でやっているので、一冊に力をかけることもできないし、完成したら販売に力を入れることもできない。結果、作ったらあとは放置。売れてくれたらラッキー。そのぐらいの気持ちでやっている。 宣伝費がかけられないので、少しでも売れる確率をあげたければ、すでにファンがいる人間にあたらなきゃいけなくなる。なので、ツイッターでフォロワーが多い人間、ブログが少しでもバズった人間に声をかける。だから、今はネット

    出版業界はもう終わっている
  • この一瞬が1000年の時を超えて、伝わる〜映画『ちはやふる -結び-』 - カイパパ通信blog

    ここのところ映画づいています。前記事に続いて映画「ちはやふる -結び-」の感想を書きます。 chihayafuru-movie.com 何周も読み返している漫画「ちはやふる」の映画化です。原作ファンとしては、「上の句」、「下の句」に続いて、「結び」も観ないわけにはいかない。公開2日目に観てきました(楽しみにしていた!) 原作はまだ完結していません。だから原作ファンにとっては、原作の膨大なエピソードをわずか2時間の尺でどう「結び」にするのかが関心事。まさか、原作を追い抜いて結末まで見せちゃうの?とかね。 実際に観て、いやぁこの手があったか!と思うことが多々ありました。話したいけど、ネタバレになるので公開中の今は控えておきますね。 以下、ネタバレにならない(と思う)範囲で感想を書きます。 この映画は、原作ファンか広瀬すず、野村周平、新田真剣佑のファンしか観ないかもしれませんが、「一瞬を切り取っ

    この一瞬が1000年の時を超えて、伝わる〜映画『ちはやふる -結び-』 - カイパパ通信blog
    kaipapa2shin
    kaipapa2shin 2018/03/20
    ちはやふる結び、よかった。真島太一の映画になっていた。
  • 山総に「活動が停滞してるんじゃないですか?」と言われた夜@大阪なんばHatch - 彼方の音楽

    フジファブリックの「帰ってきた!!三日月ADVENTURE」ツアーの大阪2days、二日目の3月10日(土曜日)@なんばHatchに参戦してきました。 かとをさんのフリースタイル日記にあるとおり、山内祭りでした! 以下、ネタバレありの感想です。 山内総一郎は大阪出身です運動 仕事をなんとかやっつけて大阪へと新幹線で向かう土曜日の昼。 ツイッターのタイムラインで昨晩のライブレポートをチェックすると、どうも、フジファブリックのボーカル・ギター山内総一郎が大阪出身だということが今一つ認知されていないようであるということを山総自身が嘆いていた・・・・的な報告がありました。 もちろんこんな言い方じゃありません。 勝手に想像してみると、 山総「韻シストっていうバンドが20周年記念で、大阪に所縁のあるバンドと対バンするイベントがあるんですが、僕ら、それに出さしてもらうことになりまして。そんで、韻シストの

    山総に「活動が停滞してるんじゃないですか?」と言われた夜@大阪なんばHatch - 彼方の音楽
    kaipapa2shin
    kaipapa2shin 2018/03/17
    愛がある。
  • 94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン

    ベストセラー『思考の整理学』の著者である外山滋比古さんは、94歳となったいまでも広い分野で研究を続けている。「40代からの知的生活術」について聞いたところ、外山さんは「の知識が役立つのは30代まで。40歳を過ぎたらに頼らず、自分で考えることが必要です」といいます。その理由とは――。 ※稿は、「プレジデント」(2017年10月2日号)の掲載記事を再編集したものです。 もっと自然に、楽しく、面白く生きることを考えよう ――若いときも将来のことを考えると不安でしたが、中年になっても相変わらず不安です。むしろ日々の仕事に加え、家のローンや、教育費、親の介護などリアルな問題が山積みで知的生活どころじゃない。でも、前向きに新しいことに挑戦していく意欲は必要ですよね? 挑戦だとか、そんな大袈裟なことしなくてもいいんです。そうじゃなくて、納得のいくことをきちんとやる。「偉くなる」だとか、「金が貯まる

    94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン
    kaipapa2shin
    kaipapa2shin 2018/03/11
    良いこと言ってる。読書は、他人の頭で考えているわけだから。 40代になると本の活かし方も変わるよね。
  • 川崎重工製のN700系新幹線の亀裂箇所は痺れる設計だった - WICの中から

    川崎重工製の新幹線台車に亀裂が入っていたインシデント、ショッキングな破損画像と「安全神話」が謳われる新幹線の問題ということで、大きく取り上げられています。 川重、事故招きかねず悪質 新幹線の台車亀裂 :日経済新聞 この件で川崎重工が報告書を公開しています。破損部の構造や製造工程、具体的な数値まで載せてあり設計者として読んでいて楽しい報告書なんですが、 問題個所が製造的な観点からしてあまりに厳しい設計に見えたので、ちょいと反応したくなりました。 問題の箇所 プレス加工とは 製造をおろそかにしてはいけない 強度は板厚の3乗で効いてくる 問題の箇所 (引用元:川崎重工説明資料) 問題個所の模式図です。問題の部品はコの字のプレス板材を抱き合わせて、曲げ先端同士で溶接しています。凸部は平面が欲しかったらしく、コの字部品がプレス加工だけで平面を出せなかったところを、削ってつじつま合わせをしたというこ

    川崎重工製のN700系新幹線の亀裂箇所は痺れる設計だった - WICの中から
  • こんな形の「和解」なんて - 私のエッジから観ている風景

    3日前の朝は嫌なニュースで目が覚めた。朝鮮総連の部が銃撃されたそうだ。 犯人のうちの1人はヘイトデモに常連で参加していた男だった。 実はその数日前に民団部前でヘイトデモがあった。 この1週間に在日と関係の深い場所が襲われたことはショックだった。 在日の社会には民団と総連という大きな2つのグループが存在する。 ざっくり言ってしまうと、民団は在日韓国人側のグループで、総連は在日朝鮮人側のグループだ。もちろん、この2つのグループとは縁遠い在日や私みたいにどっちかのグループから抜けてしまったような在日も居るが、基的にこの2つのグループに分かれていると思って欲しい。 民団の方は韓国を支持していたし、総連の方は北朝鮮を支持していた。国が対立を深めていくようにこの2つのグループは70年近くずっと対立していた。 それは普通の在日の生活にも現れてくる。その昔、チャンジャ1つを買いに行くにしても、こっ

    こんな形の「和解」なんて - 私のエッジから観ている風景
  • 障害の子をもつ家族支援の障壁となるもののひとつとして - カイパパ通信blog

    kaipapa.hatenablog.com ↑このカイパパ通信blog記事で問題にした(補正を加えた)ツイートに関して、ツイート主である大久保賢一さんが論文の主張を解説する記事が書かれました。ツイート拡散の影響を放置しないための誠実な対応ですね。ぜひご一読ください。 よろしければ、大久保さんの記事のシェアにご協力をお願いします。 格物究理(かくぶつきゅうり) 「親の悲観的思考と自信のなさ」と子どもの行動障害 前述したHandbook of Positive Behavior SupportにおいてDurandらは家族支援の障壁となり得る要因として、家族のストレス、親への高すぎる要求水準、親が介入効果を実感できないこと、セラピストとの関係性、親の社会経済的状況、脆弱なソーシャルサポートなどを指摘していますが、その中の1つとして「親の悲観的態度や自信のなさ」をあげており、そこには付加的な支援

    障害の子をもつ家族支援の障壁となるもののひとつとして - カイパパ通信blog
  • 『岡崎体育氏の件を見てて言わなきゃと思ったお金の話』

    公開前から出てる情報の時点でめちゃくちゃ気になってたし、実際試写会で見させてもらったけど当に素晴らしい、「今の時代に一番必要な、そして今の時代に一番楽しめる映画」だったのでそこらへんもめちゃくちゃ書きたいんだけど、公開が始まった3.1以降にしようかなと思ってます。

    『岡崎体育氏の件を見てて言わなきゃと思ったお金の話』
    kaipapa2shin
    kaipapa2shin 2018/02/23
    ストリーミングって儲からないんだぁ。大好きな人はAppleMusic聴くだけじゃなくて、CDも買ってライブも行って応援しよう。[音楽][岡崎体育][ファン]