[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

floatに関するk_37toのブックマーク (20)

  • [CSS]floatを解除する「clearfix」のIE6/7に対応した改良版

    floatを解除する際にclearを使用せずに解除する「clearfix」の改良版をPerishable Pressから紹介します。 The New Clearfix Method いわゆる旧タイプのclearfixはMac IEも対応ブラウザに含まれているため、スタイルシートは下記のようになります。 旧タイプのclearfix <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> .clearfix:after { visibility: hidden; display: block; font-size: 0; content: " "; clear: both; height: 0; } .clearfix { display: inline-table; } /* Hides from IE-mac */ * html .cle

  • hail2u.net - Weblog - floatで並べたリストのセンタリング

    ページング・ナビゲーションなどでリスト項目をfloat: left;で横に並べるというのは割りと良く使われると思う。並べること自体は特に難しいわけではないが、その並べたリスト全体をセンタリングしようとするとちょっとややこしい。display: inline-block;を使う手法やdisplay: table;を使う手法という黒魔法的(私見)な手法で実現可能だが、position: relative;でもいける。 ややこしい理由は簡単で、センタリングでよく使われるtext-align: center;やmargin: 0 auto;といった手法が通用しないから。検索するとすぐ出てくる比較的メジャーなdisplayで頑張る方法もわかりやすいし悪くはないのだけど、同一セレクタ内で複数のdisplayを駆使する必要があることやzoomマジックなどを併用する必要があることからコードがややこしくなる

  • RedLine Magazine : カラム落ちとか自分のコーディングとかの話

    カラム落ちとか自分のコーディングとかの話 先日の自分もプロパティの書き順とかのエントリに頂いたブクマコメントでこういうのがありました。forestkさん、コメントありがとー。 padding, margin が width, height の側に無いと調整してたら 「カラム落ちした!どこ?どこのサイズがでかいん!?」 とかならないですか? 結論から言うとならないようにしてます。というか、後からwidthをいじる必要がないように計算機使いながらやってます。探さなくていいように紙も使ってます。 せっかくなのでその辺り含めて、カラム落ちやコーディング手順について書いてみようかなと思いました。(前にもちょっと書いた記憶があるけど) ボックスについて カラム落ちって外枠のボックス自体に問題がある場合と中身に問題がある場合の2パターンあると思うんですが、まずボックス自体について。 頭の中の前提 2段組

  • clearfixを使わないでやるには。

    2008年11月11日お昼頃 overflow部分を一部加筆しました。 ウチのとあるページのコメント数が28になって、何となく嬉しい今日この頃。 さて、今回はこんなタイトルですけど、こんなエントリーをしようと思ったのは、floatを指定した要素の親要素の高さが算出されない時の解決手段として、clearfixでぐぐれみたいなのをよく見かけたり、あまりにもclearfixが有名だから、最近CSS覚えた人とかは、もしかしたら知らないのかなぁ~なんて思ったのです。 なので、一応基に戻ってみましょうということで。 最近、「CSS Nite ビギナーズ」とかもやってますしね。 あ、clearfixを知らない方は、clearfix|CSS HappyLife辺りか適当にぐぐってくださいませ。 何か、久々に書いてる気がして、どうやって書いてたか思い出せない... えっと、そもそもどんな状況の時かっていう

    clearfixを使わないでやるには。
  • dtをfloatする場合の注意点 | d-spica

    dtをfloatする場合の注意点 2008-05-12 0 0 XHTML/CSS CSS, dl, float dl の定義リストで,dt を float させることがよくあります。このとき注意したい点をまとめておきます。 新着情報のようなところで,更新日を dt で,更新内容を dd でマークアップした場合を想定してみましょう。 まず,XHTMLでのマークアップは次のような感じです。 <dl class="recent"> <dt>2008-05-12</dt> <dd>ページ5を更新しました。テキストテキストテキスト。</dd> <dt>2008-05-10</dt> <dd>ページ4を更新しました。テキストテキストテキスト。</dd> <dt>2008-05-07</dt> <dd>ページ3を更新しました。テキストテキストテキスト...。</dd> <dt>2008-05-06</

  • flaotを解除する3つの方法 | d-spica

    flaotを解除する3つの方法 2008-04-18 1 0 XHTML/CSS CSS, float 以前,clearfix を紹介するエントリを書きました。 clearfixでfloatを解除 float を解除しないと,float した要素を含む親要素の border や background が途中で切れてしまうことがあります。 clearfix float とは文字通り「浮動」させることで,概念上は浮動した要素は親要素に入っていないことになります。 clear すると,clear した要素のところまで親要素の高さが出てきます。 これをCSS上で処理するのが clearfix です。 overflow: hidden; しかし,clearfix を使わなくても, div.parent { overflow: hidden; width: 540px; } という記述で,親要素の

  • CSS における display, position, float プロパティの相互関係 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 要素を描画する位置や大きさに関係する重要な 3 つのプロパティがある。display, position, float である。この3者は複雑に絡みあっていて、いつも頭が爆発しそうになる。今日は、これを整理することから始めたい。 注意事項 まず注意。 私は W3C CSS 2.1 を勉強中の身で、すべての項目にわたってきちんと理解しているとはとてもいえない。したがって、誤りも多く含まれると思うので、その点を留意してほしい。逆に間違っている場所を教えていただけると助かります。ただ、CSS 2.1 はあまりに複雑で、そのままでは頭に入らないので、「なぜこのルールは存在するのか?」ということを常に考えながら勉強していこうと思っている。これからの文章で「このルールってこういう趣旨だよな〜」とかブツブツ言っているかもしれないが、読みたい人は読めばよし、読みたくなければスルーしてほしい。 用語定

    CSS における display, position, float プロパティの相互関係 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
  • フロートボックスが並んだ時の右端のがカラム落ちしない方法みたいなのとIEのコメントバグ

    タイトルが長い… サイトやブログの価値を調べる10の指標とツール|前向きストラテジー 10番目のでこのブログを調べると泣きたくなるくらい安いけど、ボクは頑張ろうと思った今日この頃、皆様暑さにバテていないでしょうか?ボクはしっかりバテてダレてます。あんまり仕事してま…(加藤さまに給与減らされるので自重しました) さて、そんな訳で題ですが、下記みたいなレイアウトの時のお話です。 一番書きたかったフロートボッ(略)みたいなの サンプルとダウンロード サンプルページ ダウンロード 今回の題は「ほげほげ」って書いてあるところのボックスに関してだけ書くつもりが遊んでいるウチに気になった事があったのでそちらも書こうと思っております。 何はともあれ、この「ほげほげボックス」ですが、main areaは10pxのpaddingが指定されてて、その中にこんな感じでぴったりなボックスがぽこぽこ並ぶときって、

    フロートボックスが並んだ時の右端のがカラム落ちしない方法みたいなのとIEのコメントバグ
  • フロートとネガティブマージンまとめ:CSS | Tech de Go

  • clearfixはちゃんと考えられていた - 3ping.org

    clearfixの決定版を作るについてコメントしたのですが、なぜか僕のTypeKeyが認証失敗になってしまい、がんばって書いた文章がお伝えできず、消すのももったいないからこっちに書きます。 こんにちは。 僕も以前、clearfixの記述について、なぜあんなに複雑なのか疑問に思いました。CASE10の記述がfloatのclearに必要な最低限の記述とし、ピリオドやvisibility,heightは必要無いんじゃないかとさまざまなブラウザーで検証したのですが、contentで何かを記述しないとボックスが生成されずに正常にクリアできないブラウザーがありました。そして、生成したボックスを消すために、visibilityやheight:0が必要になりました。 モダンブラウザの中でも特にモダン(笑)なものに限ればCASE10だけで大丈夫のようです。ただやはりこういったものは出来るだけ多くのブラウザで

  • RedLine Magazine : floatの親ボックスをoverflowで伸ばす

    floatの親ボックスをoverflowで伸ばす CSS - Clearing floatsという記事を拝見して。左記ページでは冒頭で『floatを利用したレイアウトに関する一般的な問題はfloatボックスを含む親ボックスがそのfloatボックスの最後まで高さを伸ばしたがっていないということです。』と述べている。少し日語訳がおかしいかもしれないが、要するにfloat使用時に一番やっかいなのは親ボックスの背景が伸びない事だと言っているわけだ。 cssレイアウトを始めた頃に混乱に陥りがちなあの現象。 以前ほんの少しだけこのサイトでもclearfixを利用したこの問題の解決方法を書いた記憶があるが、上記ページではoverflowを利用した解決方法が書かれている。ソースはシンプル。 div.container { border: 1px solid #000000; overflow: auto

  • CSS 回り込み解除の決定版 | ユージック

    CSS 回り込み解除の決定版 2007年1月19日 ここ最近コーディングをしていてDRY(Don’t Repeat Yourself)同じ作業を繰り返さないという考え方をCSSやマークアップにも取り入れていきたいと思うようになりました。そこで今回はfloatに関する便利なTIPSをご紹介します。 floatをかけた要素の後続要素は自動的に回り込んでしまいます。それを解除するためにclearを後続要素にかけてfloat解除しますが不自然さを感じます。というのも別の所でその後続要素を回り込ませたい場合などがあれば、floatの解除の解除といった同じ作業を繰り返してしまうからです。 そこでfloatの後続要素にclearをかけずにfloatした要素を含んだ親のブロック要素にclassをつけるだけで後続要素を回り込まなせないような方法があります。 classは2つでも3つでも付けることができますの

    CSS 回り込み解除の決定版 | ユージック
    k_37to
    k_37to 2007/02/23
    :afterのやつ
  • RedLine Magazine : あまり知らないかもしれないclearの話

    あまり知らないかもしれないclearの話 一般的にclearプロパティとは「回りこみを解除する」という解説が多く、100%その通りなのだが、どういう仕組でフロートさせたボックスを解除しているのかについてはあまり触れられてない気がするので今日のネタはそんな話。 私の愛読書「Web標準の教科書」でもこの辺りは詳しく解説されてあったのだが、同著ではclearは先行するフロートされたボックスに隣接するかどうかを定めるプロパティと書かれている。 なんとなくclearプロパティでfloatを解除する仕組が気になって仕様書を調べてみた。 9.5.2 Controlling flow next to floats: the 'clear' property 以下、どういう仕組なのかの解説、引用・・・ left The top margin of the generated box is increased

  • floatした際に背景が消える件(IE編) - to-R

  • floatした際に背景が消える件【css tip】 - to-R

    親ボックスに背景を適用して、内包する子ボックスに対してfloatを適用した場合、IEでは子ボックスを内包する形で背景が表示されるのに対して、Firefoxでは親ボックスの背景が表示されなくなります。 サンプルとなるhtmlは <div class="parent"> 親ボックス <div class="child"> 子ボックス </div> <div class="child"> 子ボックス </div> </div> とします。 これに対して div.parent{ width:204px; background:#39FF6B; } div.child{ border:1px dotted #000; height:100px; width:100px; float:left; } このようなCSSを適用した場合、以下のような表示になります。 サンプル これはIEがfloatの処理が

    floatした際に背景が消える件【css tip】 - to-R
  • http://elastic965.80code.com/blog/2006/12/float2

  • http://elastic965.80code.com/blog/2006/12/float

  • Firefoxでの回り込みと背景が伸びない現象への対処法

    Firefoxでの回り込みと背景が伸びない現象への対処法 2006年10月4日 Firefoxではdivなどの中にfloatをかけた要素を入れた場合、floatを解除しないと背景が伸びなかったり、継続要素の回り込みなどの現象がおこります。 それらの対処法をいくつかご紹介します。 1.HTMLのdiv要素の閉じタグの手前にfloatをクリアした要素を入れる。 ※問題はないがソースが汚くなる。 <div id="container"> <img src="01.jpg" class="float_left" /> <br clear="all" /> </div> 2. オーバーフローをかける ※IEはスクロールバーがでるので控えたほうがいいかも。 div#container { overflow:auto; } 3.after擬似クラスを使用する。 ※現時点ではたぶんベストな方法 div#c

    Firefoxでの回り込みと背景が伸びない現象への対処法
    k_37to
    k_37to 2006/12/04
    こんな方法があったのか、普通にclear:both;してたよ
  • ORDB.tk 俺のレコードデータベース clearfixハック

  • コンテンツエリアの2段組レイアウトパターンについて考える | F+R (FplusR)

    現在のXHTML+CSSで、コンテンツエリアのレイアウトパターンについて考えてみました。 そのついでに、おもしろい(!?)テクニックを偶然発見してしまったので書いてみました(むしろそっちが題かも!?)。 コンテンツエリアのレイアウトパターン コンテンツエリア(たとえば、文など)のデザインは、普通は1段組が基で、たまに2段組とかが出てきます。3段組とか、それ以上はそれほどありません。商品紹介などで使うくらいではないでしょうか。 ほとんどの場合は、1段組のレイアウトパターンを基として考えていけばいいかと思います。そして2段組のレイアウトパターンをテンプレートとして用意しておけばいいのではないでしょうか。 2段組のレイアウトパターンを考えてみる 2段組の構成を行う場合、どういう使い方をするのか考えてみました。 ほとんどの場合で、画像を片側に寄せて、余った領域に文を入れていく」パター

  • 1