Make 36 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details
zshには、過去の入力履歴から予測し、 リアルタイムに自動補完してくれるという機能というのがあるようだ。 predict-on というのが該当する。 例えば以下の画像は、 この機能を有効にした状態で 'h' とだけ入力した状態だ。 Enter キーを押すだけでただちに実行できる。 なんだか、結構便利だったので 以下のような設定で使用する事にした。 % autoload predict-on % zle -N predict-on % zle -N predict-off % bindkey '^X^Z' predict-on % bindkey '^Z' predict-off % zstyle ':predict' verbose true zsh の man で載っているキーバインドに設定してみた。 Ctrl+X Ctrl+Z で predictモードが ON になり、 Ctrl+Z
About This Article Posted on 2006.7.14 Modified on 2006.9.14 Written by ぼの Category: WordPress Keyword(Tag): plugin, UTW, WordPress, タグ付け 関連ページ 関連するテーマテンプレート 当プラグインに関連して修正・作成するテーマテンプレートを、目的別に整理すると次のとおり。 各記事のタグ表示 : 環境設定により自動表示できるが、手動で表示させたい場合・フォーマットをカスタマイズしたい場合は、テンプレートを修正する。 single.php, index.php その他、記事を表示する類のもの。home.php, archive.php, category.php, 等。可能性のあるテンプレートは、WordPress Codex » Template Hiera
いつも分かり易い文章で本当にお世話になっています :) 最近、私のサイトもURIのほうを少し変更したのですが、 (その際にもpower source*さんの説明がすごく役に立ちました) * 個別記事: http://bono.s201.xrea.com/年/月/記事ID-記事略称/ * カテゴリアーカイブ: http://bono.s201.xrea.com/category/カテゴリ略称/ * 日付別アーカイブ: http://bono.s201.xrea.com/date/年/月/日/ o 年別・月別の場合、個別記事の URI から記事ID以降を消しても OK。 http://bono.s201.xrea.com/年/, http://bono.s201.xrea.com/年/月/ * タグアーカイブ: http://bono.s201.xrea.com/tag/タグ名/
Emacs を Meadow をやめて coLinux 上のものを PuTTY 経由で使うようにしたんですが、Emacs で killing にいれたものを Windows でペーストしたい、と思ったときに Meadow ですんなりできたそれができずにちょっとストレスになってました。そんな折、 http://d.hatena.ne.jp/odz/20061125/1164433815 http://d.hatena.ne.jp/odz/20061125/1164437987 Great Job! こういうのを Hack っていうんでしょうなあ。しかし、Python ! ここはいっちょ Perl で。 まず Windows 側に立てるサーバーを実装する。 ActivePerl + ppm で POE と PoCo::Server::IKC がすんなり入ったのでこれを使う。 クリップボードへの
今まで当サイトのサイト内検索は、Movable Type 標準の検索機能を使っていましたが、これがなかなか重たいのと、検索精度もイマイチなので変更することに。 で、以前にも紹介したとおり、Google からリリースされた、カスタムサーチエンジン制作機能、「Google Co-op」 を利用して、サイトのデザインに合わせたサイト内検索を実現してみることにしました。 ということで、簡単に自分のサイトに 「Google Co-op」 を導入するための作業の流れを説明してみます。Google のアカウントを持っている前提で行きますんで、その辺はよろしくお願いします。 1) Google Co-op で自サイトだけを検索する検索エンジンを作る Google Co-op にログインしたら、新規に検索エンジンを作成します。画面上の 「Create a Search Engine」 をクリック。 次の画面
追記: zuzara : Ubuntu 7.10をデスクトップクライアントとして使ってみた 2年以上、LinuxをクライアントOSとしては使ってこなかったのですが、Ubuntuに惚れてしまいました。入れたのはUbuntu-ja-6.10。マシンはVAIOのtypeF。 感動した点。 LiveCDからOSが起動して、インストールするので最初にデモ的なものが見れていい。入れるアプリの選択はできないがCD1枚で済むのは楽。1680×1050の解像度自動認識(FedoraCore5ではできなかった)デフォルトの日本語フォントがきれい。昔と比べると日本語入力もほとんど不便を感じなくなった。半角全角キーを押せばON。外付けHDDは問題なく認識、デュアルブートにしたがWindowsのパーティションも自動認識。ファイル名が文字化けない。僕の経験上初めてUSBマウスとタッチパッドを同時認識しつつタッチパッド
zsh のモジュールに zpty というのがあるのを最近発見した。 どうもコレを利用すれば指定したコマンドを 仮想端末上で実行することが出来るらしい。 具体的にどういったことが出来るようになるのかというと、 端末が必要なプログラムを自動化することが出来る。 たとえば、パスワード入力処理などだ。 パスワード文字列を標準入力から読み込ませようとしても、 大抵のプログラムでは入力できない。 なぜかというと、多くのプログラムにおいてパスワード入力処理は 端末から読み込むように作られているからだ。 zpty を利用すればそういったたぐいのものをすべて自動化できる。 いわゆる、expect というコマンドで実現していたことが zsh だけで出来るのだ。 今回は、簡単に試すことが出来るサンプルとして、 su コマンドのパスワード入力を zpty を使って自動化してみる。 まず、zsh に標準添付されてい
zsh の設定ファイルです。 現在のオプション(setoptで有効になる項目)を確認する場合は、"set -o"を実行してください。 一通り、zshを理解するには以下の連載が役に立つと思います。 漢のzsh | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル 書籍ではこちらが参考になります。 zsh最強シェル入門 作者: 中島能和出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2008/12/04メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 7人 クリック: 175回この商品を含むブログ (50件) を見る 確認しているzshのバージョン 5.0.4 (2013.12.21 リリース) 確認しているOS Fedora 20 で確認。 # 文字コードの設定 export LANG=ja_JP.UTF-8 # パスの設定 PATH=/usr/local/bin:$PATH export MANPATH=
1998 | 12 1999 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2000 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2001 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2002 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2003 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12
LANで繋がっているマシンのマウスとキーボードを共有してWindowsとMacをつなげたりといったことが出来るSynergyというツールがあるのですが、Synergyの設定ファイルに section: options switchDoubleTap = 250 end などとやると、デスクトップの端っこをコンコンと二回タップしたときだけ画面が切り替わるようになります。切り替える際に一手間増えることになりますが、そんなに頻繁に画面を切り替えるわけでもないのでさほど気になりません。WindowsのサーバーだとOptionsの中に項目があります。トラックボールを使うようになってから暇なときはボールを勢いよく転がして遊んでいるのですが、デスクトップが頻繁に切り替わってしまって鬱陶しいことになります。また、最近ではホイールを使うのでスクロールバーを使わないという人も多いかとは思いますが、スクロールバ
Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ - MEMO Permanent Links(2006年10月-3) ■(10/22c) 拡張の対応バージョン もじかけら 「T-shirt Update and Firefox 2 Add-ons Compatibility」2006-10-21 の記事は Firefox 2.0 に拡張を対応させよという Mozilla からの通達を紹介しています.2.0 対応:530、1.5 まで:701、2.0 Beta まで:58、1.0 まで:442とのこと.530 + 701 + 58 + 442 = 1731 個の拡張が Mozilla Add-ons にはあるということですね.1.0 までにしか対応していないものは削除だそうです.そんなむごい、バージョンの問題だけで対応していないものもあるはずなのに. バージョンは
設定メモ.OSはWindows XP Professional Edition. コマンドランチャーbluewindを使っています.プログラムを起動したりよく使うフォルダを開いたりするときには,bluewindを利用します.もうコマンドランチャーなしでは生きていけない体になってしまいました.最近はシステムコマンドもbluewindから起動するようになって,ますます便利に使えています. control: コントロールパネル appwiz: アプリケーションの追加と削除 taskmgr: タスクマネージャ desk: 画面のプロパティ sysdm: システムのプロパティ calc: 計算機 mspaint: ペイント これらの実行ファイルは「C:\WINDOWS\system32\」にあります.また,アイコン「C:\WINDOWS\System32\shell32.dll」を参照して各コマンド
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く