ぷるるん新感覚!スマフォでのスクロールが楽しくなるナビゲーション -Jelly Navigation Menu
ぷるるん新感覚!スマフォでのスクロールが楽しくなるナビゲーション -Jelly Navigation Menu
ソーシャルサービスのボタンを配置したリストがアニメーションで蛇腹状に折り畳まれるスタイルシートを紹介します。 デモページ:開いた状態 実装 外部ファイル jQueryとModernizrを</body>の上に外部ファイルとして記述します。 <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.9.0/jquery.min.js"></script> <script src="//cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/modernizr/2.6.2/modernizr.min.js"></script> HTML 一番上のグレーはh2要素で、各ソーシャルボタンを配置するパネルはリスト要素で実装します。 <h2 class="connect">Connect with me:</h2> <ul class
Slider Pagination Concept - with jQuery UI Slider これは超使いやすいページネーションの次世代UI。 普通、リストページのページネーションといえば、「 1 , 2, 3, 4 ,5 次へ> 」みたいなUIが基本ですが、そもそもこのUI疑ってかかってもいい時期なのかも。 要は現在のページ番号と、ページを前後と、ページ指定で送れればいい、という要件を満たせばいいわけでもっとシンプルに出来るはず。 今回紹介するページネーションのデモ ページ番号の部分はボタン風になっているので押してみましょう。 するとスライダーになってドラッグ&ドロップでページ指定が簡単に出来ます。 30までドラッグ&ドロップして話すと30ページ目が開く、というようなイメージ 次へ、前へ、といった直感的に分かりやすいボタンも実装されていて必要十分。 従来のページネーションは作る場合
画像だけでなく、動画やiframe, HTMLコンテンツにも対応し、レスポンシブレイアウトやタッチデバイスもサポートしたスライダーをHTML5ベースで実装するjQueryのプラグインを紹介します。 iView Slider (jQuery) iView Sliderの特徴 iView Sliderのデモ iView Sliderの使い方 iView Sliderの特徴 iViewはキャプションやサムネイルをアニメーションで表示できるjQueryのスライダーで、イメージスライダー、コンテンツスライダー、バナー広告、プレゼンテーションなどさまざまな用途で利用できます。 IE6/7/8/9, Firefox, Chrome, Safari, Operaなど、主要ブラウザを全てサポート。 iOS, Androidのスマートフォンもサポート。 サイズは変更可能で、レスポンシブレイアウトに対応。 フレ
フォームで利用するjQueryのスニペット コードをいくつか。どれも既出だと思う のでおさらいという事で。とはいえ、所詮 はスニペットですので実際に導入する際 は動作をしっかりと検証する事を強く 推奨します。 フォーム周りのjQueryスニペットです。自分用のメモも兼ねて。 フォーム関係は色々面倒なので参考にならない事もあるかと思います。「ふーん」程度にご覧頂くと丁度いいと思います。 Placeholder属性を、非対応ブラウザでは表示/非表示に 便利なHTML5のPlaceholder属性をオールドブラウザでは表示/非表示として対応します。 if(!$.support.placeholder) { var active = document.activeElement; $(':text').focus(function () { if ($(this).attr('placeholde
Hi, I’m jQuery++. I am a MIT licensed collection of extremely useful DOM helpers and special events for jQuery 1.8 and later. I’m not a UI project like jQuery UI or jQuery Tools. Instead, I’m all about providing low-level utilities for things that jQuery doesn’t support. If Underscore is jQuery’s functional-programming tie, I am jQuery’s bald-spot covering toupee. Select the plugins you want and c
最近Androidとの抗争が激化しているago(@kyo_ago)です。 jQueryはCSSセレクタを多用する特徴がありますが、jQuery内では実行ブラウザやCSSセレクタの記述によって呼び出されるブラウザAPIが変わり、それによって実行速度にも影響が出ます。 この記事では「セレクタAPIとはなにか」、「CSSセレクタの記述によって呼び出されるセレクタAPIの種類」、「高速なセレクタAPIを使用するための方法」、「高速なセレクタAPIが使われるかどうか確認する方法」などを紹介したいと思います。 (※この記事はJavaScript Advent Calendar 2011 (フレームワークコース) : ATNDの1日目の記事です) セレクタAPIとはなにか セレクタAPIとは「#hoge .huga」のようなCSSセレクタから、DOM上に存在する要素を取得するためのAPIです。 jQue
jQueryを良くする25のTIPS ネタ元:Improve your jQuery - 25 excellent tips ちょっと多いですが、かなり良いTIPSがまとまっています。 Google AJAX Libraries APIを利用しよう Google AJAX Libraries APIを活用すればすばやくライブラリを読み込むことが出来ます。 <script src="http://www.google.com/jsapi"></script> <script type="text/javascript"> // Load jQuery google.load("jquery", "1.2.6"); google.setOnLoadCallback(function() { // Your code goes here. }); </script> 直接読み込むことも出来ます。
twitter facebook hatena google pocket 要素を多く記述したいけれど、ページはわけたくない。 楽してページングを付けたい、そんなあなたにはjPagesが最適です。 sponsors 使用方法 jPagesからファイル一式をダウンロード。 <link rel="stylesheet" href="animate.css"> <script type="text/javascript" src="jquery-1.6.1.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="jPages.js"></script> <script> $(function(){ $(".class名").jPages({ containerID : "id名", previous : "←", //前へのボタン next :
デザインの都合上、省きたいが、でもこのコンテンツ入れたい。。。 そんなサイト制作者の葛藤を解消してくれるのが、Slide boxです。 最初は隠しておきながら、ボタンを押すとエフェクトつきで表示されます。 使用方法 Slide boxからslidebox.js、slidebox.cssを、jQueryからjquery.jsをダウンロードします。 <link rel="stylesheet" href="slidebox.css" type="text/css" media="screen"> <script type="text/javascript" src="jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="slidebox.js"></script> <script> $(document).ready(function
Blog » WordPress » How and where to learn WordPress plugin development (FYI, we build plugins) How and where to learn WordPress plugin development (FYI, we build plugins) It can be overwhelming when you first try to get into WordPress plugin development. Honestly, one of the best ways to learn is just to dive right in and start coding. However, this is something that doesn’t just happen overnight.
This Page has moved to a new address: 移転した: ドラッグしてツイートできる! 記事の選択範囲をツイートできる機能をJavaScriptで実装してみた! Sorry for the inconvenience… Redirection provided by Blogger to WordPress Migration Service
TwitterのタイムラインやFacebookのニュースフィードように、ページの一番下までスクロールしたらコンテンツを自動的に表示する「jQuery.Bottomプラグイン」を紹介します。 1.サンプル jQuery.Bottomプラグインにはデモページが用意されていますが、いまいちなのでサンプルページを作りました。 jQuery.Bottomプラグインサンプル ページの一番下までスクロールすると自動的にコンテンツを表示します。 なお、最初に表示した状態でコンテンツがすべて表示されてしまっているとそもそも動作しないので注意してください。 2.プラグインの機能 jQuery.Bottomプラグインは「bottom」イベントを登録するためのものです。このイベントを利用してページの一番下までスクロールすれば、bottomイベントが発生します。 3.プラグインのダウンロード githubのjQue
便利そうだったのでご紹介。ページ内に栞 を付けられるjQueryプラグインです。栞は 行単位で付けられて、次アクセス時には自動 でスクロールしてくれます。長文コンテンツ やドキュメントサイトなんかには積極的に 導入して欲しいなぁ、と感じましたよ。 今までもいくつか似たようなライブラリはありましたが、youRhereは最もシンプルでカスタマイズもしやすく、使いやすい印象でした。 ブログなんかで「後で読む」というタグを良く付けられる記事の多くは、長文だったりするのでなかなかテンションが上がらず後で読んで貰えなかったりする傾向にあるようですが、これを導入すれば一気に読む必要が無くなるので後で読んでくれそうな気がしませんか? こんな感じで行単位で栞を付ける事が出来ます。マウスに応じて左にアイコンを挿入する事も可能。サイトを離れて次にアクセスした際はスクロールしてくれます。 見たほうが多分早いですよ
こんにちは。kamecoです。 androidアプリをhtmlベースで作ったりしています。 それができるのも、jQueryの力でjavascriptをちょっと書けるようになったから。 ということで、jQueryを覚えよう! 電卓で入門とか色々考えたのですが、 私が覚えた方法で。。 myベストイモムシを作ろう!!!! とりあえずあなたのイモムシも用意しよう。 ダウンロード とりあえず名前を付けると愛着がわきます。 うちの子は「クロスケ」です。 ↑クロスケ。かわゆす。 練習で書いてた時から書き換えてないので、挙動がおかしいのは見逃してください。。 つまめます。動きます。顔変わります。などなど。 クロスケのjsもブログを書きながら新調してあげようと思います。 イモムシのhtml解説 これから使うhtmlですので構成や呼び出しているものを一応確認しておきます。 cssやh
Facebook Timeline Design using JQuery and CSS. facebookのタイムラインをjQueryとCSSで作るチュートリアル。 facebookのタイムラインをみて感動した者です。あのUIを見て自分も作ってみたいけどどうやってるんだろうって言う方もおられると思いますが、そんなタイムラインを実際に作っちゃおうというチュートリアルです. ここまでの応用力があればなんでも考えたUIは作れそうなので、勉強しておくとよいかも 実際のデモページ - 良い感じです 優れたUIが利便性を高めてユーザを集めるというところをfacebookが実証していますが、こうした先進的なUIを作れるようになりたいものですね 関連エントリ jQueryとCSSで実現する押しやすくオシャレなチェックボックス実装チュートリアル HTML5&CSS3をフルに活用したスライドショー実装ライ
少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集素敵な動きを手軽に実装できるJavaScriptライブラリ「jQuery」。jQueryには多くのプラグインが揃っていますが、今回はプラグインなしで実装できるjQueryの小技を紹介します!「jQueryってなんだ?」という人もコピペで実装できますよ!サンプルも用意したのでぜひご覧ください! 追記:この記事で紹介されているいくつかの方法が、今では CSS のみで実装可能です!詳しくは「かつては JavaScript を利用していたものの、今では CSS のみで実装できる 10 の小技」をご覧ください。 jQuery の基本的な使い方まずはjQuery 本家から jQuery ファイルをダウンロードします。<head> 内に下記を記述し、jQuery ファイルを読み込みます。 <script type="text/javascript" src
Although there are many JavaScript frameworks available, jQuery has remained the most popular and influential in web design and development. Its main purpose is to simplify the process of writing complex JavaScript functions by bundling them into methods that can be called with just one line of code. This makes it lightweight and easy to extend with free plugins for almost any functionality you ca
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く