[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / gigir.hatenablog.com (7)

  • 60分間プログラミングが面白い - 未来私考

    ニコニコ動画で人気のあるジャンルの一つに「描いてみた」というものがあります。イラストを制作する過程を高速再生して徐々に絵が完成していく様子を楽しむというものですね。合間合間に小ネタを挟んだりBGMに併せてみたり、人気のある動画は数十万再生を誇るものもありますね。 描いてみたとは (カイテミタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 人気の「描いてみた」動画 84,791 - ニコニコ動画 個人的なお気に入りはこのあたり。 今回紹介する動画はそのプログラミングバージョンとでもいうべきもの。実況しながら約60分で実際に遊べるゲームをプログラミングをしてしまおうというもの。 第1弾はJavascriptによるオセロの作成。メモ帳でサラサラとコードを記述しながらみるみるとプログラミングが完成していくのがとても心地よい。 第2弾はWindowsアプリケーション環境でのテトリスの作成なのですが、これ

    60分間プログラミングが面白い - 未来私考
  • とどまるところを知らないMMDの進化 - 未来私考

    恐ろしい破壊力の動画が投稿されてました。動揺を隠しきれないコメント群が素晴らしいw。 完成度の高いモーションが発表されるとそれに付け加えたりモデルを変更したり、微妙なモーションの変化や表情の付け直しをしたりといった積み重ねでさらに完成度が高くなっていくというMMDの底力をまざまざとみせつけられますね。 モーションの微妙なズレが心地良い 作り込まれた表情 絡み合う目線 背景のモニタは数フレーム遅れて表示されるという芸コマ マッシュアップ文化の最前線 LOVE&JOYはわさびPがsm3152776の完コピモーションを公開して以来、MMDの課題曲のようになっていて、モデルを変えたり、カメラを工夫したり、踊り子を増殖したり、変形合体したりと様々なバリエーションが登場していましたが、これは決定版だなあ。このクオリティのものが個人で作れてしまうというのは当に凄い時代になったものです。

    とどまるところを知らないMMDの進化 - 未来私考
  • 初音ミクという神話のおわり - 未来私考

    何故初音ミクよりも作者に注目が集まるようになったか。2008-12-06 - カナンを夢見ながら id:beentocanaanさんは、かなり初期からVocaloidブームを追いかけておられる方で、私もよく拝見させていただいてるんですが、この記事は自分の実感とはずいぶん違うなあ、などと思ったので、少し昔を思い出しながら書いてみようと思います。 オモチャとしてはじまった初音ミクブーム そもそもニコニコ動画におけるVOLALOIDのムーブメントというのは、実は初音ミク誕生以前から始まってるんですよね。シーンの中心にいたのは、第1世代VOCALOIDのMEIKO。そのなんとも言えない合成音声の味わい深さで、既存のMADやプレイ動画の味付けとして、今のゆっくりブームに近い形で親しまれていたんですよね。といっても私はまだこのころは格的にニコニコ動画にはまっていなかったので、多少憶測含みではあります

    初音ミクという神話のおわり - 未来私考
  • ニコニコ生放送が面白すぎる&改善要望点 - 未来私考

    ニコニコユーザー生放送面白すぎてやばいです。人が紹介する動画をみてるだけでこんな楽しい気分になれるとは。ニコニコ動画に立ち寄ったはいいもののどんな動画を見ればいいのかまるで手がかりがない初心者には特にオススメですねー。私みたいなヘビーなニコ厨でも普段の観測範囲とは違う良動画がたくさん見れてとても楽しいです。 ニコニコ生放送 とはいえ基機能としては全く何も文句のつけようがないのですが、いろいろと使い勝手の面でまだまだこなれてない部分がおおいのも事実。ということで、いくつか改善要望点を上げてみようかと思います。 出来るだけ早く改善して欲しい機能 引用した動画のタイトルとsm番号を表示して欲しい せっかく面白い動画を目にしても、もう一度みたいと思っても手がかりがないんですよねー。コメントで主催者に聞く手もありますが、これは出来るだけ早急にお願いしたいです。 マイク音声のオンオフを任意に メイン

    ニコニコ生放送が面白すぎる&改善要望点 - 未来私考
  • 序論:ゲームとは何か コスティキャンのゲーム論を越えて - 未来私考

    近年、特にDSのムーブメント以来、ゲームであるのにゲームっぽくない、あるいは従来ゲームと思われていなかったのにゲームとして受容されているそういたったソフトウェア群が増えています。例えばどこでもいっしょ、脳トレ、WiiFit、あるいは選択肢のないノベルゲームなど、それがゲームなのかどうかを判別しないまま、受容している。確かに非ゲームやシリアスゲームという呼称はあり、それらは印象論的に使い分けられているが、それらが娯楽として同一平面上にある(=それらはすべてゲームとして感受されている)んですね。 そもそもゲームとは、ゲーム性とは何か。ゲームに対する定義としてもっとも有名なものとしてはグレッグ・コスティキャンによるゲーム論があります。 コスティキャンのゲームゲームと意思決定 ここでコスティキャンは、ゲームとは【意思決定】であると断じています。意思決定とは、ある状況において複数の代替案の中から

    序論:ゲームとは何か コスティキャンのゲーム論を越えて - 未来私考
  • アイマス動画の真髄はノーマルPVにある - 未来私考

    書くと予告しながら時期を逸してしまった感もあるのですが…少し前にあったニコニコ動画上のイベントVoc@loidM@sterを通じて、アイドルマスター界隈とVocaloid界隈の積極的な交流があったんですね。そこでそれぞれのジャンルの入門者にどういった動画をお勧めするべきなのか、という議論が活発に行われていました。 ボカロ界隈についてほとんど知らないニコマス廃人が「ココロ」をつうじて微妙にボカロ界隈についての知識を深めていく様子を脳内会議風に - 続・空から降ってくるので @nojiri_h にアイマスのすごさを伝える試み - ただのにっき(2008-09-24) 私は元々Vocaloid初音ミクに魅了されてニコニコ動画に積極的に関わるようになった人間で、アイマス動画も追うようになったのは、今年に入ってTwitterでニコマス界隈の人たちと交流するようになってからなんですよね。なので元々アイ

    アイマス動画の真髄はノーマルPVにある - 未来私考
  • アニメはすでに払いたい人だけが払うビジネスモデルになっている - 未来私考

    払いたい人だけが払うというビジネスモデル - 未来私考 前回のエントリでは払いたい人だけ払うビジネスモデルの例としてアイドルマスターとニコニコ動画を取り上げましたが、もっと大きな規模でそれをやっている業界があるんですね。それはアニメ業界。その中でも特に製作委員会方式のアニメというのは、実は払いたい人だけが払う金銭収入だけで成り立ってるんですよね。 スポンサーから制作費を捻出してもらう旧来のアニメ制作と違い、製作委員会方式のアニメではとにかくコンテンツ自体を買ってもらえなければ収入を得られない。しかし、国内に何百万人といるアニメファンのうち、積極的にアニメコンテンツに直接お金を支払っている層というのは、全体のごく一部なんですよね。明確なデータはない憶測の話になりますが、アニメDVDのトップセールス*1や周辺のアニメファンへのヒアリングの感触からいって、積極的にコンテンツ購入するのは全体の1割

    アニメはすでに払いたい人だけが払うビジネスモデルになっている - 未来私考
  • 1