[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2015年3月23日のブックマーク (5件)

  • Reaktor専用の3種類の無償アンサンブル、Accelrator、Infrastructure、Redux

    Reaktor専用の3種類の無償アンサンブル、Accelrator、Infrastructure、Redux Native Instruments Reaktorのユーザーライブラリーには、ユーザーが制作したおよそ4000にのぼるアンサンブルが無償で公開されている。ジャンルはシンセサイザー・ドラムマシン・サンプラー・シーケンサーなど、斬新な物から在り来たりのものも含め様々だ。中にはNIの創始者Stephan SmittによるCHA-OSC(人気プラグインシンセKONTOURの大元となったシンセ)のような超プロフェッショナルなアンサンブルも含まれている。 ユーザー@mosaicが発表した3種類のReaktorアンサンブルもかなり魅力的だ。Acceleratorはドラムシンセサイザ、InfrastructireとReduxはサブトラクティブシンセと呼ばれるものだ。清潔感のあるインタフェイス、音

    Reaktor専用の3種類の無償アンサンブル、Accelrator、Infrastructure、Redux
  • SoundToys、Auto-Tuneエフェクトやロボット・ボイスを作り出せるピッチ・シフター・プラグイン、「Little AlterBoy」を無償配布中!

    SoundToys、Auto-Tuneエフェクトやロボット・ボイスを作り出せるピッチ・シフター・プラグイン、「Little AlterBoy」を無償配布中! 現在、アメリカ・オースティンで開催されているインタラクティブ・メディア/映画音楽の大規模イベント、『SXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)』。SoundToysはここ数年、『SXSW』の開催/参加を記念して、新開発のプラグインの無償配布を行うのが恒例になっています。昨年は「Little PrimalTap」、一昨年は「Little MicroShift」、3年前は「Little Radiator」の無償配布が行われました。 そして今年、無償配布がスタートしたのは、「Little AlterBoy」と名づけられたピッチ・シフター/フォルマント・シフター・プラグイン。歌声を大胆に加工したいときに重宝しそうな「Little AlterB

    SoundToys、Auto-Tuneエフェクトやロボット・ボイスを作り出せるピッチ・シフター・プラグイン、「Little AlterBoy」を無償配布中!
  • apacheとnginx – 忘れるために記す

    主に、オープンソースカンファレンス2014 Tokyo/Spring Apacheコミッターが見た Apache vs nginx http://openstandia.jp/pdf/140228_osc_seminar_ssof8.pdf より webサーバ仕組み – ざっくりリクエストに対して、レスポンスを返却する apache – マルチプロセス、マルチスレッドアーキテクチャ-マルチプロセス、スレッドの場合、1つのプロセスまたはスレッドがこれを処理する。そのため、1アクセスを処理している間は他のアクセスを処理できず、同時接続数分だけプロセスまたはスレッドが必要となる マルチプロセス、マルチスレッドの違いマルチプロセスはメモリ空間を個別に持つが、マルチスレッドはメモリ空間を共有する メモリの使用効率が高く、プロセス切り替え時にメモリ空間の切り替えが発生しないためコストが低くなる マルチ

  • 【Web Audio API + Web MIDI API】ブラウザで電子楽器を作ってみよう!

    【Web Audio API + Web MIDI API】ブラウザで電子楽器を作ってみよう! 河合良哉 ブラウザ上で音を扱うというと、直接音を加工できるWeb Audio API、ブラウザから直接MIDIデバイスと接続できるWeb MIDI APIの2つがここ数年の間に利用可能になり、実際のWebサイトでも使われるようになりました。 今回は「ハンズオンだともっとよかった」というお声をいただきましたHTML5 Conference 2015での講演内容を元に、2つのAPIの説明と、実際にブラウザ上に電子楽器の1つであるシンセサイザーを作ってしまうという記事です。 記事中のサンプルはGitHubに公開していますので、そちらも合わせてご参照ください。 利用するAPIの説明

    【Web Audio API + Web MIDI API】ブラウザで電子楽器を作ってみよう!
  • ターミナルのコマンド履歴入力がスーパー楽になるzsh + oh-my-zsh + pecoの導入手順メモ。 – 和洋風KAI

    zsh + oh my zsh + pecoの利点。 bushのみに比べて、zsh + oh my zsh + pecoを導入すると飛躍的にコマンドが打ちやすくなります。 どういうことかというとこういうこと。↓↓ つまりcontrol + Rによるコマンド履歴検索がものすごく便利になります。 1文字ずつコマンド履歴を検索し、それをリストアップしてくれます。一度打ったコマンドはすべてもうフルに入力する必要がなくなるくらい快適になります。 ただこの機能を使うだけなら、oh-my-zshはいらないのですが、git回りが便利になりますし、zshが自動アップデートされますし、なにしろ設定しておかないとpecoとoh-my-zshが両立できないので、oh-my-zshの導入方法も書いておきます。 STEP 1. zshを導入する。 zshを導入するのは簡単です。 CentOSの場合は、以下のコマンドを