2006年にリリースされ、今年で10年目を迎えた日程調整ツール「調整さん」。イベントの幹事はメンバーにURLを送るだけで、出欠確認や日程調整が行えるサービスだ。20代以上のネットユーザーなら一度は利用したことがあるのではないだろうか。無料で簡単に使えて、当たり前のようにインターネット上に存在していた調整さんだが、2015年に入ってから密かに、驚くべき成長を遂げていた。 調整さんのMAU(Month Active User、月間利用者数)は2014年の7月時点で50万人ほどだった。これが、2015年3月には100万人、9月には200万人にまで伸びているのだ。シンプルな機能しか持たない古株のWebサービスに、この1年で一体何が起きたのだろうか。調整さんの開発チームを率いるリクルートホールディングス・MTL(メディアテクノロジーラボ)の山本一誠さんにお話を伺った。 手付かずで5年以上放置されてい
アプリマーケティング研究所 > トレンド > 女子高生「80%がiPhone(Android恥ずかしい疑惑も)、Facebookではなくインスタ」原宿の女子高生100人に聞いてわかったスマホとアプリ3つの真実 女子高生「80%がiPhone(Android恥ずかしい疑惑も)、Facebookではなくインスタ」原宿の女子高生100人に聞いてわかったスマホとアプリ3つの真実 今回は「女子高生のスマホ・アプリ事情」について研究すべく、「原宿の女子高生100人」にアンケート調査をしました。※女子高生全体を正確に調査したものではないため、あくまで参考までにご覧ください。 調査内容: 1:iPhoneとAndroid、どっち使ってる? 2:一番つかっている動画アプリはどれ? 3:よくつかうソーシャルメディアの順番は? 真実1:女子高生の80%はiPhoneを使っている。 まず「iPhoneとAndro
スポーツの世界では、良きライバル同士の対決があれば、見ているほうも盛り上がる。ビジネスの世界でも、トップ企業がチャレンジャーの挑戦を受けている業界は活性化する。 アパレル小売業では、トップのユニクロに対して、ファッションセンターしまむらや無印良品がライバル視されてきた。コンビニエンスストア業界では、昨年まで業界首位のセブン-イレブンと、同3位のファミリーマートの出店競争が話題になっていたが、結局、ファミマはセブンの牙城を崩せなかった。 しかし、インターネットショッピングの世界では、王者の「Amazon.co.jp(以下、Amazon)」に、ヨドバシカメラの通信販売サイト「ヨドバシ・ドット・コム(以下、ヨドバシ)」が果敢に対決を挑み、大健闘している。 「月刊ネット販売」(宏文出版)の調査によると、2013年度の「ヨドバシ」の売上高は650億円で、ヨドバシカメラの総売上高の9.4%を占める。家
株式会社ディー・エヌ・エー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼CEO:守安 功)は、同じ会社の社員同士 で使う企業内クローズド匿名SNS「Flat(フラット)」の提供をiPhone、iPad端末向けに2015年2月26日(木) より開始しました。 「Flat」は、同じ職場に勤める社員同士のコミュニケーションの促進を目的としたアプリです。同じ会社の社員の み入ることができるルームで、自分が誰かを知られずにコミュニケーションできます。匿名性があることで、同じ会 社という共通のバックグラウンドを持った社員同士が情報交換をフラットに行うことができます。登録には、同じ会 社の社員であることを確認するため、会社のメールアドレスが必要です。メンバーが一定の人数に達する等の条件を 満たした場合にルームの開設が承認されます。 相談事を持ちかけたり、アンケートを取るといった使い方も可能で、社内での役職や職種
こちらもチェック ▽80社のベストセラー家具展 on WEB 2014年6月に開催されたベストセラー家具80点の展示のアーカイブです。 ▽カタログからソファ・ソファーを探す 1人掛けソファ(シングルソファー) / 2人掛けソファ / 3人掛けソファ / カウチソファ / ソファベッド / オットマン / ソファセット / その他のソファ
米Facebookと傘下のInstagramのサービスが、本稿執筆現在の日本時間の1月27日午後3時ごろ、ダウンしている。 【UPDATE】正式なアナウンスはないが、午後4時10分の時点でPCからはFacebookとInstagramにアクセスできるようになっている。 【UPDATE 2】午後4時31分、ステータスページに復旧の説明が投稿された(別記事)。 アクセスしようとすると、「当サイトに問題が発生したため、現在アカウントにアクセスできません。まもなく回復する見込みですので、しばらくしてからもう一度実行してください。」と表示される。 公式ステータスページも開けず、公式Twitterでもまだ特に発表はない。 Twitterの投稿を見ると、世界的なもののようだ。 WhatsAppには今のところ影響はない。 関連記事 FacebookとInstagramのダウンはAPIサーバの不具合が原因
情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 いつも livedoor Reader(LDR) ご利用いただき、ありがとうございます。 先日からお伝えしておりました通り、「livedoor Reader」は、本日12月1日よりサービス運営元がLINE株式会社から株式会社ドワンゴへと変更になりました。 それに伴いまして、サービス名称が「Live Dwango Reader」に変更となります。なお、ドメインの変更、システム移管も今
Photo by Robert Tadlock 今回のpaiza開発日誌は片山がお送りします。 SIerに在籍しているエンジニアで、技術(開発)を中心としたキャリアを積んでいくために、SIerからWeb業界(Webサービス提供系)に転向/転職しようと思っている方は近年増えています。そんな方向けに、SI⇒Web転向で「失敗してしまう人の特徴」と、「上手くいく人の特徴」についてまとめてみました。 ■SIからの人材流出は増えているが、Web転向は狭き門 SIer⇒Web業界への転向成功者、失敗者の特徴を見てみる前に、まずはSI業界とWeb業界の採用動向について見ていきましょう。 昨今、特に飲食業界等を中心として人材不足が叫ばれていますが、IT業界も成長産業のため、常に人材が不足していると言われている業界です。2014年9月18日の日経新聞でも「IT分野の派遣『月収100万円』でも集まらず」という
ドワンゴへの譲渡により存続が決まったRSSリーダー「livedoor Reader」ですが、サービス移管後は「Live Dwango Reader(ライブドワンゴリーダー)」に名称を変更することが分かりました。おい、なんだその名前は! ドワンゴによると、livedoor Readerがこれまで「LDR」という略称で親しまれてきたことから、サービス内容だけでなく、略称もそのまま使えるようにこの名前になったとのこと。 livedoor Readerはライブドア(現在はLINE)が開発・運営していたRSSリーダーサービス。10月1日にサービス終了を発表しましたが、その後ユーザーからの反響を受けてこれを撤回、ドワンゴに譲渡することでサービスは存続することが決まっていました。 advertisement 関連記事 【速報】「livedoor Reader」LINEからドワンゴへ譲渡決定 サービス継続
KADOKAWA・DWANGOはLINE社のRSSサービス「livedoor Reader」の資産譲受を発表した。 譲受先は子会社であるドワンゴ社。今後はドワンゴにてサービスの維持運営が行われる。 ドワンゴはniconicoでのブロマガやニコニコニュースなど、多数のコンテンツを扱い、livedoor Readerとの親和性も高いとの判断、今件での資産譲受に合意した。 本件責任者であるドワンゴ ネット創作支援部セクションマネージャ 園野淳一氏が編集部の電話取材に対し、 「サービス名は変更する予定だが、使い勝手はこれまで通り維持するので、ユーザーのみなさまは安心して欲しい」とコメントした。 LINE社のlivedoor Readerは10月1日、LINE社よりlivedoor Reader のサービス終了を発表していたが、15日にはサービス終了の撤回が行われていた。 なお週アスPLUSでは、担
Facebookは、各国語の「翻訳コミュニティ」で、英語から各国語への翻訳をサポートするボランティアユーザーを募集している。このほど追加された関西弁の翻訳サポーターも募集中。Facebookの翻訳アプリから「日本語(関西)」を選び、翻訳に参加できる。 「日本語(関西)」版は、「いいね!」が「ええやん!」に、「シェア」が「わけわけ」になるなど、主要な単語が関西弁になっているが、翻訳コミュニティでは、まだ関西弁になっていない言葉について、英語から関西弁への翻訳案の投稿や、投稿された案への投票を募っている。 例えば、「Married」(既婚)の関西弁翻訳には「結婚してまんねん」「嫁さんいるで」「既婚ですねん」という案が、「Back」(戻る)は「戻るで」「戻ろか」「戻んで」「帰るわ」が、「Suggested Post」(おすすめの投稿)は「これかええから読んでみ」「これおすすめやわ」「これええで」
いつも livedoor Reader をご利用いただき、ありがとうございます。 先日、サービス終了をお知らせした livedoor Reader ですが、みなさまのご要望を受けこれを撤回し、サービス継続の道を検討中です。 サービス継続の詳細が決まりましたら、あらためてこのブログでお知らせいたします。 今後とも livedoor Reader をよろしくお願いいたします。 コメント一覧 (22) 1. ginkyu 2014/10/15 21:32 いやいや最近feedlyを準備したんですが、使いにくいの、なんのって。 小額の課金兵が必要でしたら、募ればと思うのですがいかがでですか。 2. ちゃいむ 2014/10/15 21:51 嬉しいです! わたしもfeedlyにデータ移行はしたものの さっぱり使い方がわからず、頭を悩ましていました。 別のリーダーも使ってみましたが URLからRSS
LINEは10月14日、12月で終了するとしていたRSSリーダー「livedoor Reader」のサービス継続を発表した。 12月25日でサービスを終了すると今月1日に発表したが、長年愛用するユーザーの継続を求める声は強く、「みなさまのご要望を受け」、2週間での撤回となった。 公式ブログでは「サービス継続の道を検討中」としており、詳細は改めて発表するという。 関連記事 livedoor Reader、12月にサービス終了 RSSリーダー「livedoor Reader」が12月25日でサービスを終了する。 「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で RSSリーダー「Google Reader」が7月1日に廃止。利用が減ったことと、より絞り込んだ商品に集中していくことを理由にあげている。 関連リンク 公式ブログ
インターネットの通販やウェブサービスを利用する時にメールアドレスの登録を求められることがありますが、登録したアドレス宛にじゃんじゃんお知らせメール・スパムメール・迷惑メールが届いて受信箱がいらないメールでいっぱいになってしまうことも。そんな時のために受信専用の使い捨てメールアドレスをサクッと作れるのが「tempmail.de」です。 tempmail.de - Temporary, disposable, anonymous email address http://tempmail.de/ メールアドレスを作成するには、まずトップページにある「Register」という青いボタンをクリック。 まず一番上にある「[email protected]」の「vivi」の部分を自分の好きな文字列に書き換え、横に「Available」と表示されたら、使いたいパスワードを2回入力して「Register」
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く