[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (219)

  • IPA、東日本震災時の緊急支援に用いられたクラウドサービスの事例公開 | 経営 | マイコミジャーナル

    IPAは6月20日、クラウドサービスが東日大震災に際しての緊急支援に役立てられた事例を収集・整理した「東日大震災に際して提供されたクラウドサービスの事例集」、クラウドサービスを安全かつ有効に活用するための資料「クラウドサービス安全利用のすすめ」、「震災からの復旧・復興における情報システムの再構築にクラウドサービスが活用される可能性について」を公開した。 今回、「情報共有・流通基盤(P2P)」、「被災者救援活動の情報インフラ」、「行政情報提供サイトの拡張」、「被災企業等の緊急情報発信・業務処理」の4つのテーマに分けて、震災救援に役立てられた76のクラウドサービスがまとめられている。 IPAによると、ほとんどのクラウドサービスが事業者から無償で提供されているほか、安否情報の共有サイトや被災者救援活動を支える情報インフラの開発には、フリーソフトウェアなどに関心を持つ多くのボランティアが参加し

    honeybe
    honeybe 2011/06/21
  • やくしまるえつこ、究極の個人情報「生体データ」をリアルタイムで公開 | ホビー | マイコミジャーナル

    2011年5月25日に、現在放送中のTVアニメ『電波女と青春男』のエンディングテーマ「ルル」などを収録したニューシングル「ルル/ときめきハッカー」をリリースするやくしまるえつこによる前代未聞のWEBコンテンツ「YAKUSHIMARU BODY HACK」が登場。このサイトでは、やくしまるの"究極の個人情報"である「生体データ」が、リアルタイムで公開されていく。 やくしまるえつこの生体データが公開される「YAKUSHIMARU BODY HACK」 「YAKUSHIMARU BODY HACK」では、やくしまるの実際の生体データ (脳波、心拍、まばたき、口、喉の動き)がリアルタイムで送られ、サイトに反映されていくため、実際にやくしまるが瞬きをすれば、その瞬間に画面上のキャラクターも瞬きをし、やくしまるが水を飲めばキャラクターも飲み、やくしまるが口を動かしたときにはキャラクターも喋り、やくしま

    honeybe
    honeybe 2011/05/23
  • 【ハウツー】経験ゼロでも大丈夫!? App Inventorで始めるAndroidアプリ開発 (1) まずは稼働環境を整備 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    App Inventorを使うための環境 App Inventorとは、Googleが提供しているプログラミングの経験がない人でもAndroid搭載端末で動くアプリが作れるソフトです。同ソフトはもともと教育向けプログラミングの初歩を学ぶために作られているため、比較的少ない労力で使い方を理解することができます。 つまり、プログラミングの知識がない人にもアプリを作るチャンスとアプリづくりの楽しさを知る機会を提供してくれるのがApp Inventorというわけです。 まずは、App Inventorを動かすために必要なソフトを紹介します。OSとブラウザは、次のいずれかが必要です。 OS Mac OS X 10.5/10.6 (Intel CPU搭載) Windows XP/Vista/7 Linux Ubuntsu 8以降、Debian 5以降 ブラウザ Firefox 3.6以降 Safari

    honeybe
    honeybe 2011/03/10
  • [けいおん!]大学編と高校編を2誌で4月から並行連載決定 | ブック | マイコミジャーナル

    マンガ「けいおん!」1巻の表紙 連載復活が決まっているマンガ「けいおん!」が芳文社の月刊マンガ誌「まんがタイムきらら」と、「まんがタイムきららキャラット」の2誌で並行連載することが8日、明らかになった。「きらら」では4月9日から高校を卒業した平沢唯らヒロイン4人の大学生活を描き、「キャラット」では4月28日から後輩の中野梓や唯の妹ら高校在籍メンバーの日常を描く。9日発売の「きらら」で連載を告知する。  「けいおん!」は、かきふらいさんが「きらら」で07年から連載している4コママンガ。アニメが始まる前の09年2月は、コミックス発行部数は10万部(1〜2巻)だったが、放送開始とともに人気が爆発し、現在は250万部(全4巻)以上に達している。部員不足で廃部寸前の軽音楽部に入部したギター初心者の唯が4人の仲間たちと過ごす“ゆるーい”学園生活を描き、連載は高校の卒業式を描いた10年9月を最後に幕を閉

    honeybe
    honeybe 2011/03/08
    なーんだ、また虚構新聞か…。え?まじなの?
  • 【レポート】「日本オタク大賞2010」開催 - はやぶさとプリキュアが史上初のW大賞に! (1) 10回目を数える日本オタク大賞 | ホビー | マイコミジャーナル

    東京・新宿ロフトプラスワンにて1月15日、トークイベント「日オタク大賞2010」が開催された。その前年、オタク業界でどんな作品やニュースが話題になったかを一挙にふり返り、独自の論評を加えて楽しむ日オタク大賞は、2001年にスタートして今年で節目の10回目。 回を重ねるごとに権威ある賞と周囲から勘違いされ、一部審査員もやや困惑気味とのことだが、あくまでも質は生粋のオタクたちが集まって楽しく盛り上がる、新年会的トークショーとなっている。今回は初めてUSTREAM中継も行われ、ピーク時には約1,000人が視聴するという盛況なものとなった。 年明け名物として今年も行われた日オタク大賞。来場者にとっては詳しいジャンルも、そうでないジャンルもまとめて楽しめる内容となっている 今回集まった審査員は7名。アニメ、ゲーム、マンガ、ホビー、ライトノベル&出版といった各ジャンルから、2010年の話題が持

    honeybe
    honeybe 2011/01/18
  • 【レポート】従来のRAIDの制限を克服する”BeyondRAID"ストレージ「Drobo」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    メーカー・容量・回転数の違うHDDを混載可能 今回試用した「Drobo FS」は、インタフェースとして有線LANのみを備えるNASだ。シリアルATAのHDDを最大5搭載できる。最大の特徴は、ここに挿入するHDDは3.5インチのシリアルATAならば何でも良いということだ。通常のRAID製品ではメーカーはもちろん、回転数なども揃える必要がある。また、ケースに挿入するための専用ガイドが必要であるため、ケースメーカーからHDDを購入しなければならないのが普通だ。しかしDroboならば、そうした制限はない。 今回試用した「Drobo FS」 今回は、2TBのWestan Dedital製HDD(回転数非公開)、320GBのサムスン製HDD(回転数7200rpm)、160GBの日立製HDD(回転数7200rpm)を混在させてみたが、まったく問題なく動いた。通常はこうした容量の混在はなかなか行われない

    honeybe
    honeybe 2010/11/12
    どういう仕組み?>BeyondRAID
  • ゲーム創作に役立つ『ゲームシナリオのためのファンタジー事典』 - SBC | ホビー | マイコミジャーナル

    ゲームシナリオのためのファンタジー事典 ソフトバンク クリエイティブは、書籍『ゲームシナリオのためのファンタジー事典』(山北篤 著)を発売した。ファンタジーゲームのストーリーを創作するうえで役立つ歴史文化、お約束事を事典形式でまとめたものとなっている。価格は1,985円。 書は、ファンタジー物語の創作に役立つ知識の中から、とくにゲームと相性のよいネタを中心に構成された事典。ゲームシナリオのリアリティを高めるネタ帳として利用できる。国家/魔法/武器/宗教/世界/魔物/生活をテーマとした全7章構成となっている。

    honeybe
    honeybe 2010/08/08
  • 子どもの写真入り絵本が作れるiPadアプリ『わが子が主役!しかけ絵本』発売 | パソコン | マイコミジャーナル

    ビサイドはiPad用幼児向けiPadアプリ「わが子が主役!しかけ絵あかずきん」をiTunes Store内のApp Storeで販売開始した。価格は600円。 「わが子が主役!しかけ絵 あかずきん」(iPad専用) 「わが子が主役!しかけ絵」は主人公の名前・顔画像が変更可能な、幼児向けの絵アプリ。デジカメやiPhoneなどで撮影した画像をiPadに取り込み、編集することで、絵に登場する主人公の顔をわが子の写真にすることができる。朗読は、プロの女性ナレーターの音声を収録しているほか、両親の朗読を録音することも可能。各ページのキャラクターにタッチするとさまざまな反応があるので、何度も繰り返して遊ぶことができる。 顔の入れ替え・名前の変更を行うことで、わが子を主人公としたオリジナル絵をかんたんに作ることができる アプリはiPad専用。対象年齢は、親が読み聞かせる場合は1歳から、子供自

    honeybe
    honeybe 2010/07/14
    あぁ。なるほど。
  • 【ハウツー】新機能満載! Pure Java DBの最新版「HyperSQL 2.0」を試してみよう (1) 大幅な変更が加えられ、コアは完全マルチスレッドに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    5年の開発期間を経てリリースされたHyperSQL 2.0 2010年6月、Pure JavaデータベースHSQLDBの最新版となるHyperSQL 2.0がリリースされた。前バージョンとなるHSQLDB 1.8のリリースから実に5年の開発期間を経てリリースされたことになる。コードは大幅な書き換えが行われ、コア部分は完全にマルチスレッドで動作するようになった。 また、2フェーズロック、MVCC(多重バージョン並行処理制御)をサポートし、トランザクション制御レベルとして従来サポートされていたSERIALIZABLEとREAD COMMITTEDに加えてREPEATABLE READとREAD UNCOMMITTEDが新たに追加されている。 まずは動かしてみよう それでは実際にHyperSQLを動かしてみよう。 ダウンロードしたディストリビューションのhsqldb/binディレクトリに格納され

  • 凸版印刷と大日本印刷が電子出版で連携 | ネット | マイコミジャーナル

    凸版印刷と大日印刷は7月9日、国内における電子出版ビジネスのための環境整備を目的として「電子出版制作・流通協議会」を7月27日に設立すると発表した。 凸版印刷と大日印刷が同協議会の発起人となり、設立準備の事務局は電通が担当する。 発表内容によると、同協議会の設立趣旨は「知識基盤整備に向けた国家戦略への参加と協力」「電子出版市場創造や事業投資環境の整備」「電子出版制作・流通ビジネスにおける日モデルの確立と進化」とされている。 同協議会は今後参加企業を幅広く募った上で出版社や権利者、行政機関などとの連携を図り、電子出版ビジネス発展のために必要とされる課題の整理や検証、提言などを行う。 なお、同協議会は7月27日に九段会館(東京都千代田区)で開催される設立総会をもって正式に設立される予定。 電子出版制作・流通協議会のWebサイト

    honeybe
    honeybe 2010/07/09
  • PCを丸ごとクラウド化する「ServersMan@Desktop」がバージョンアップ | パソコン | マイコミジャーナル

    ServersMan@Desktop フリービットは8日、PCをまるごとクラウド化し、インターネットを通じて直接アクセスできるストレージとして利用するソフト「ServersMan@Desktop」をバージョンアップ。「ServersMan@Desktop 1.1β」として公開した。対応OSは、Windows XP / Vista / 7。同社Webサイトからダウンロードできる。 「ServersMan@Desktop」は、自身のPCをクラウド化。iPhoneAndroidWindows Mobileなどのスマートフォンや外部からのネットワークを通じて、ファイルなどにアクセスできるようになる。ユーザーには、"http://serversman.net/自身のノード/"が与えられ、簡易Webサーバとしての利用も可能になるほか、友人同士でのファイル転送やデータのバックアップ用途など幅広く活用

    honeybe
    honeybe 2010/07/09
  • ソフトバンク、書籍『夏野流 脱ガラパゴスの思考法』をiPad用に電子化 | ネット | マイコミジャーナル

    ソフトバンク クリエイティブは、ドワンゴ取締役・夏野剛氏がIT革命の進展する現代での会社や個人のあり方について語った著書『夏野流 脱ガラパゴスの思考法』(ソフトバンククリエイティブ / 1,575円)をiPad向けに電子書籍化し、6日より配信を開始した。App Storeにて提供し、販売価格は1,200円。 『夏野流 脱ガラパゴスの思考法 HD』(ソフトバンククリエイティブ)、1,200円 同書は、元NTTドコモの執行役員でiモード普及の立役者として知られる夏野氏が、「おじさんに勇気を、若者にチャンスを! 今、この国が変わるために何が必要なのか? 」をテーマに、ITビジネスから国家の成長政策に至るまで、自身の考えを語った内容。Webニュース媒体『日経IT+PLUS』の連載『夏野剛のネオ・ジャパネスク論』を加筆修正して書籍化したもので、電子版では、『夏野流 脱ガラパゴスの思考法 HD』のタイ

    honeybe
    honeybe 2010/07/06
    後で買う。
  • 【コラム】理系のための恋愛論 (365) 対女子メールコミュニケーションで大事なこと | ネット | マイコミジャーナル

    メールばかりしていて、最近電話をかけていないなぁと思う男性は多いはずです。 電話は、ここぞというときや相手をビックリさせるとき、いざというときに使うべき連絡手段……という話を前にしたかと思うのですが、そうは言ってもやっぱり女性も男性も、メールで連絡を取り合っている人がほとんどです。 そこで、どうすれば、男性は女の子とメールのやりとりが上手にできるか? 女心をくすぐるメールについて考えてみることにします。 まず確認しておきたいのは、女性も男性も心の中で、メールのやりとりをしている相手を分類しているということです。たとえば「仕事関係」「友だち」「家族」というように、方法に違いがあっても、分類はしているものです。実際に分類していなくても、アタマの中や心の中で分類はできているはず。 仕事のクライアントに友だち同士のようなメールを送ることはできませんし、女の子に男同士のようなぶっきらぼうすぎるメール

    honeybe
    honeybe 2010/06/28
    相談メールとか面倒なんですけど。
  • iPhone/iPadで3Dメガネなしの立体視を実現する「HoloToy」 | パソコン | マイコミジャーナル

    「HoloToy」サンプルのひとつ 6月上旬に開催されたE3で任天堂がNintendo 3DSを発表して以降、3Dメガネなしで裸眼での立体視が可能なディスプレイ技術に注目が集まっている。ただ3DSは視差バリアという特殊な仕組みを使って裸眼3Dを実現しているうえ、視野角が異常に狭いという難点がある。 稿で紹介する「HoloToy」はiPhone/iPad用のアプリで、正確にいうと3Dによる立体視を実現できているわけではないのだが、加速度センサを利用し固定視線からのオブジェクトの見え方を変更することで、通常の液晶ディスプレイであたかも立体視を実現したかのような錯覚を与えることが可能になっている。 「HoloToy」 HoloToyは、kode80という会社が開発した立体視アプリだ。執筆時点のバージョンは20日にアップデートされた1.06となっており、6番目のアップデートにあたる。HoloTo

  • Apple iOS 4のゲーム向け新機能「Game Center」の開発者向け提供開始 | パソコン | マイコミジャーナル

    4月に開催されたiOS 4のプレビューでは目玉機能の1つと紹介されながら、6月7日のWWDCのキーノートではあまりフィーチャーされることのなかった新機能「Game Center」だが、開発者向けのサービス公開が開始されたようだ。AppleInsiderがログイン画面のスクリーンショットを公開している。 4月のイベントで公開されたゲーム向け新機能「Game Center」。撮影:Yoichi Yamashita Game Centerはメンバー同士がマッチング対戦やスコアランキングを競ったり、互いにコミュニケーションを行うためのポータルを提供するソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)だ。AppleInsiderによれば、Game Center機能を利用するためのアプリの提供が開発者向けに開始されたほか、iOS 4対応ゲームやアプリからこのGame Center機能を呼び出すための「Ga

  • 【コラム】理系のための恋愛論 (364) 女子が困らないお店選び | ネット | マイコミジャーナル

    女の子にしてはいけないこと。それは、男子にとっては納得がいかないかもしれないけれど、やっぱり存在しているものです。 そう言われても、女の子には何をしてはいけないのか、漠然としすぎていてよくわからないのも事実です。 してはいけない……といえば、あんなことやらこんなことだよね、と言いたい気持ちもありますが、たぶんそれでは編集部が困ると思うので、今日は、 「デート場所を選ぶにあたって、女の子にしてはいけないこと」について考えてみることにします。 駅からやたらと遠く、坂道や階段も多く、女の子を20分以上歩かせるようなお店へ行くこと。 どうやってべても、口の周りや手やテーブルが汚れることを避けられないべ物を出すお店へ行くこと。 自分の趣味に走って、あまりにもマニアックな、マニアックすぎるデート場所を選んで、自分と仲間内だけで盛り上がれるようなところへ行くこと。 先に書いてしまいました。上記のよう

    honeybe
    honeybe 2010/06/21
  • Twitterを使った対談サービス『Twi談』、4者会談もOK - インデックス | ネット | マイコミジャーナル

    「Twi談」による対談イメージ インデックスは15日、Twitterを利用したWeb対談サービス『Twi談(ツイだん)』を開始した。最大4者会談までサポート、フキダシを活用して対談の流れがわかりやすいUIを構築している。閲覧者は対談内容にコメントを投稿することも可能。 Twitterを利用した対談ではタイムライン(TL)上に多数の発言が混在するが、Twi談では独自UIによって対談者のやりとりのみを時系列で見ることができる。対談者は投稿専用ページで発言し(自身のTLにも反映される)、閲覧者は発言に対して自身のTwitterアカウントでコメントを投稿できるようになっている。対談内容はバックナンバーとして保存され、あとから確認することも可能。 Twi談第1弾として、日(15日)16時より自由民主党の河野太郎幹事長代理とみんなの党の浅尾慶一郎政調会長、17時より河野氏と民主党の藤末健三氏による対

    honeybe
    honeybe 2010/06/15
  • エイサー、重量610gのiPhone/iPod対応モバイルプロジェクタ | パソコン | マイコミジャーナル

    モバイルプロジェクタ「K11」 日エイサーは、重量610gと軽量な手のひらサイズのモバイルプロジェクタ「K11」を発表した。6月18日より発売され、価格はオープンだが、店頭予想価格は59,800円前後。 USBフラッシュメモリリーダおよびSDカードリーダを搭載しており、PCなしでも投影できる。また、専用アダプタが付属しており、iPhoneやiPodと接続しての投影も可能。 おもな仕様は、対応最大解像度は1,440×900ドット、投写画面サイズは38cm〜203cm(対角サイズ)、投写距離は0.6m〜3.4m、コントラスト比は2,000:1、輝度は200ルーメン。1W×1のスピーカーを内蔵する。 インタフェースは、D-Sub、HDMI、USB 2.0、コンポジットビデオ/オーディオ端子、SD/SDHCカードリーダ。外形寸法はW122×D116×H42.5mm。

    honeybe
    honeybe 2010/06/10
    おぉ。ちょっと欲しい。
  • アイ・オー・データ機器、iPadでの動作確認製品を発表 | パソコン | マイコミジャーナル

    アイ・オー・データ機器は、iPadで動作可能な同社製無線LANルータと、パソコンに録画したワンセグ番組を、無線LANを経由でiPadにダビングできるワンセグチューナー&地デジキャプチャ製品を発表した。 対応が確認されたのは、無線LANルータでは、WN-G300DRシリーズの「WN-G300DR」および「WN-G300DR-U」、WN-G150Rシリーズの「WN-G150R」および「WN-G150R-U」、Bluetooth対応ポータブルスピーカー「CPSPK/BT」。 「WN-G300DR」 Bluetooth対応ポータブルスピーカー「CPSPK/BT」 USB接続ワンセグチューナーでは、SEG CLIPの「GV-SC400」「GV-SC310」。地上デジタル・ワンセグ放送対応TVキャプチャ製品では「GV-MVP/HZ3」「GV-MVP/HS3」を利用してパソコンに録画したワンセグ番組を、

    honeybe
    honeybe 2010/06/10
    「パソコンに録画したワンセグ番組を、無線LANを経由でiPadにダビングできるワンセグチューナー&地デジキャプチャ製品」微妙に欲しい気もする。
  • スターツ出版、iPad/iPhone版無料誌「Metro min.」配布 - 動画でアプリ紹介 | パソコン | マイコミジャーナル

    スターツ出版は、東京メトロ駅構内で無料配布しているフリーマガジン「Metro min.」(メトロミニッツ)のiPad/iPhone/iPod touch版として、「メトロミニッツ 2010年6月号 東京アプリライフ[03]」の配布を開始した。App Storeから無償で入手できる。ファイルサイズは1.8MB。対応デバイスはiPad/iPhone/iPod touch。対応OSはiPhone OS 3.1.3以降。 「メトロミニッツ 2010年6月号 東京アプリライフ[03]」 特集「東京アプリライフ」では、iPhone/Androidなどのアプリを28ページにわたって掲載。動画を組み合わせアプリの使用中の様子などを紹介している。各アプリ掲載ページはApp Storeの購入ページにリンクしており、気に入ったものをすぐに手に入れられるようにしている。 Metro min.は、東京メトロ53駅を

    honeybe
    honeybe 2010/06/07