[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

本と人間力に関するhito-kanのブックマーク (26)

  • 真心(マゴコロ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( 「しんじん」とも )① 迷いや疑いのない真実の心。また、純真無垢な心。まごころ。[初出の実例]「衆生の心も真心(シンシン)は体也、水の如し、情識は用也、波に似たり」(出典:米沢沙石集(1283)二)[その他の文献]〔後漢書‐竇融伝〕② 仏語。真実の信心(しんじん)。[初出の実例]「真心偏得レ逢二千仏一、俗骨還如レ到二半天一」(出典:朝麗藻(1010か)下・晩秋遊清水寺上方〈藤原有国〉) ま‐ごころ【真心】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 古くは「まこころ」とも ) いつわりや飾りのないありのままの心・気持。誠心誠意他にほどこし尽くす心。また、そのさま。赤心。[初出の実例]「さるべき人も、ことにま心なるけしきも見えぬに」(出典:落窪物語(10C後)一)

    真心(マゴコロ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    hito-kan
    hito-kan 2020/04/26
    大辞林の定義「他人のために尽くそうという純粋な気持ち。偽りや飾りのない心。誠意。 」
  • 「あなたは電車です!」 〜『誰でもすぐに戦力になれる未来食堂で働きませんか』より|Hiroshi SAKAI

    小林せかいさんの新刊『誰でもすぐに戦力になれる未来堂で働きませんか』を読みました。 2016年に貸し切り読書会を開催したご縁で、書を献いただきました(せかいさん、ありがとうございます!)。 『誰でもすぐに戦力になれる未来堂で働きませんか』 せかいさんは、東京・神保町にある 未来堂 の店主。カウンター12席だけの定屋さんで「ただめし」「まかない」「あつらえ」「さしいれ」などユニークな仕組みを取り入れており、TVや雑誌でも多数紹介されています。 今回の新刊は、タイトルだけ見ると ”まかない” リクルートかと勘違いしそうですが、そうではありません。 サブタイトル「ゆるいつながりで最強のチームをつくる」が示すように、「人」や「チーム」にフォーカスしたです。一人で始めた未来堂で、一人を超える体験をしてきたせかいさんが、さまざまな場で活用できるヒントとして自身の実践をまとめた ”ビジ

    「あなたは電車です!」 〜『誰でもすぐに戦力になれる未来食堂で働きませんか』より|Hiroshi SAKAI
    hito-kan
    hito-kan 2019/03/24
    未来食堂 小林せかいさんの新刊の紹介。「人間観」と「リーダーとしての覚悟」に心惹かれた。
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者8万人以上 チケット販売550万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    hito-kan
    hito-kan 2019/01/03
    ”国民教育の父”と呼ばれた森 信三 氏の代表作『修身教授録』から学ぶ読書会です。2019/1/26(土) 中目黒にて開催。
  • 「スゴ本」の中の人が選ぶ、あなたを健康にするかもしれない5冊 - ソレドコ

    こんにちは。「わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる」を運営する、Dainです。 今回は、何かと気持ちをあらためたくなる年明けらしいテーマでお話ししたいと思う。それは「健康」。 健康とは何か? WHO(世界保健機関)によると、健康はこう定義されている。 健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態にあること (公益社団法人 日WHO協会 - 世界保健機関(WHO)憲章 より抜粋) そう考えると、健康であることのハードルは、けっこう高いと言える。なぜなら「体の調子が良くないけれど、病院に行くほどでもない」という状態は、健康ではないことになるから。 この「健康ではない」は、けっこうな幅がある。 まず、医者に行く場合。悪寒で震えが止まらないとか、日常生活に支障をきたすほどの痛みとか、毎晩眠りたいのに眠れ

    「スゴ本」の中の人が選ぶ、あなたを健康にするかもしれない5冊 - ソレドコ
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/06
    5冊のうち3冊読んでいるってことは、健康と言えるのか(笑) 「箱」本はDainさんのオススメをきっかけに読み、「自己欺瞞」に衝撃を受けました。
  • 日本人の80人に1人が読んだ「ペーパー」の内容とは? 経済産業省若手官僚30名が作成。さらなる情報を追加した『不安な個人、立ちすくむ国家』 | ダ・ヴィンチWeb

    『不安な個人、立ちすくむ国家』(経産省若手プロジェクト/文藝春秋) 2017年5月18日に開かれた第20回産業構造審議会総会で、「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」という資料が配布された。 経済産業省の若手官僚30名によって作成された全65ページの資料には、少子高齢化や貧困、活躍の場のない若者など、現在日が直面する問題がまとめられていた。この資料のPDFが公開されるや大きな反響があり、これまでに150万以上もダウンロードされ、読んだ人たちからは賛否両論、様々な意見が噴出した。各メディアでもニュースとして取り上げられたので、ご記憶の方も多いことと思う。官製の文書というのは往々にして難解であり、「わからせる気はないのか?」という仕上がりになっている場合が多い。なので霞が関用語で言うところの「ペーパー」が、これほど多くの人に読まれることは異例なのだ。 しかし

    日本人の80人に1人が読んだ「ペーパー」の内容とは? 経済産業省若手官僚30名が作成。さらなる情報を追加した『不安な個人、立ちすくむ国家』 | ダ・ヴィンチWeb
    hito-kan
    hito-kan 2017/12/29
    資料をもとに様々な内容と情報を追加し、さらに多くの人に日本が直面する問題に関心を持ってもらおうとまとめられた
  • 漫画家が"伝説的名著"にあえて加えた描写 『君たちはどう生きるか』の舞台裏

    80年間にわたり読み継がれてきた名著のマンガ版が売れている。今年8月発売の『漫画 君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)は11月15日現在で61万部。手がけたのは、ヒット作が出ず、がけっぷちに立たされていた若手漫画家だった。彼は伝説的名著に、あえて新しい場面を描き足したという。その果敢な挑戦の裏側にあった物語とは――。 宮崎駿が最終作のタイトルに選んだ名著 80年間にわたり読み継がれてきた名著のマンガ版が売れている。表紙に主人公の顔がアップになった『漫画 君たちはどう生きるか』(マガジンハウス)。今年8月に発売されて以来、あれよあれよという間に部数を伸ばし、11月15日現在、61万部にまで達した。マンガ版と同時発売した新装版『君たちはどう生きるか』は17万部。 原著は新潮社から刊行された「日少国民文庫」全16巻の最終巻として日中戦争が泥沼化した頃の1937年7月に発売された。原作者の吉

    漫画家が"伝説的名著"にあえて加えた描写 『君たちはどう生きるか』の舞台裏
    hito-kan
    hito-kan 2017/11/24
    『漫画 君たちはどう生きるか』。吉野源三郎さんから羽賀翔一さんへ、こんな経路でバトンが渡っていたのか!これも凄いドラマだ
  • コミュニティマネージャーはKPIなんて知らなくていい - マンガ結社 日中韓

    NewsPicksアカデミア・プロジェクトマネージャー 野村さんのツイート。 #コルクラボ #箕輪編集室 で検索すると、参加者の皆さんの実況がハイクオリティすぎてやばい。自分が必死こいてとっていた取材メモがいらないぐらい。 — 野村高文 (@nmrtkfm) 2017年10月15日 10月15日。 栃木県那須郡の某所に佐渡島庸平さん(コルク代表)を 昼夜缶詰した「コミュニティ」に関するインタビューが行われました。 この内容は後日、になります。(楽しみですね!) 写真は箕輪編集室撮影班・池田実加さん提供 いつの間にか入っていて、なんだかんだ抜けずに居ちゃう Amazonプライム会員に代表されるサブスクリプション(月額定額制)。 Netflixやhuluはもちろんそうだし、 Photoshop・Illustrator(イラレ)のAdobeも最近なりました。 HIUや箕輪編集室といった月額会員

    コミュニティマネージャーはKPIなんて知らなくていい - マンガ結社 日中韓
    hito-kan
    hito-kan 2017/10/17
    箕輪編集室、コルクラボ共催(?)の佐渡島さんへの超ロングインタビューイベント。お題は「コミュニティ」で、ここで話された内容は本になるのだとか
  • 第6回 イノベーターシップを支えるのはやはり人のつながり:場づくり力 | 人事のプロを支援するHRプロ

    セミナー 【アーカイブ配信】人的資経営の最新動向とエンゲージメント向上に必要な3つのこと ジャンル:[組織風土]人材・組織変革 形式:オンライン(アーカイブ/オンデマンド) 開催日:2024/01/15(月) 0:00 〜 2025/01/31(金) 23:59 提供:HR総研(ProFuture株式会社) これまでの5回では、まずイノベーターシップのコンセプトと、「今なぜイノベーターシップが必要か」を明らかにした上で、その5つの要素を順に説明してきた。まず1つ目に、日人が得意としてきた顧客起点の罠から脱して、目線を上げて社会起点に切り替える「未来構想力」。2つ目は、描いた未来を実現するためのしたたかな実践知(Practical Wisdom)。3つ目が、壁にぶち当たっても前へ進むレジリエンスにあふれた「突破力」。そして4つ目が、前回述べた「パイ型ベース」だった。パイ型ベースは、前述の

    第6回 イノベーターシップを支えるのはやはり人のつながり:場づくり力 | 人事のプロを支援するHRプロ
    hito-kan
    hito-kan 2017/05/20
    徳岡晃一郎さんによる連載。「場づくり力」について。
  • 「眠っている魂をゆり動かし、これを呼び醒ます」 〜『修身教授録』より - ヒト感!!

    先日参加した読書会 人間塾in東京で、森信三さんの『修身教授録』を読んだ。 森信三先生の『修身教授録』 修身教授録 (致知選書)posted with ヨメレバ森 信三 致知出版社 1989-03-01 AmazonKindle楽天ブックス 第1回読書会でも課題図書としてとりあげられていた書が、5年後の今回(第60回)の課題図書となり、ひさびさにじっくり読むきっかけになった。 今回読んでいちばん響いたのは「第34講 国民教育の眼目」に登場する次のフレーズ。 真の教育というものは、単に教科書を型通りに授けるだけにとどまらないで、すすんで相手の眠っている魂をゆり動かし、これを呼び醒ますところまで行かねばならぬのです。 口でいうのは簡単だけれど、 「眠っている魂をゆり動かし、これを呼び醒ます」 を実践するのは生半可なことではない。 教師だから、上司だから、親だから… そんな「立場」だけでは到底

    「眠っている魂をゆり動かし、これを呼び醒ます」 〜『修身教授録』より - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/02/01
    森信三先生からの厳しくも的確なメッセージ。立場ではなく本気度が試されてる。
  • 【はじめます!】佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』読書会 - ヒト感!!

    1月に感想を書いた佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』。 このを、コミュニティ運営者が集う【CMC読書会】で課題図書としてとりあげ、1ヶ月間かけてディスカッションすることにした。 bokuranokasetsu.com CMC読書会15『ぼくらの仮説が世界をつくる』 ・課題図書:『ぼくらの仮説が世界をつくる』(著者 佐渡島庸平さん) ・期間:2017年2月1日〜2月28日 ・形態:facebookグループ【CMC読書会】上でのオンラインディスカッション これからの編集者はコミュニティ・プロデューサーになっていくという仮説をかかげ、代表をつとめる株式会社コルクで実践されている佐渡島さん。 たとえば、小山宙哉さんの「宇宙兄弟」では、作品世界をファンの方に届けるため、SNSも活用したコミュニティ的アプローチがとられている。(ファンコミュニティも運営中) コミュニティ・プロデュースの背

    【はじめます!】佐渡島庸平さんの『ぼくらの仮説が世界をつくる』読書会 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/02/01
    1ヶ月かけてじっくり読み語る会です。 #ぼくらの仮説
  • 経営者にとっていちばん大切なのは、顧客ではなく社員である。

    どうも鳥井です。 若い頃から、趣味で色々なビジネスや経営を読んできましたが、そこで得られた知見が実態に即さないなあと思う場面もしばしば…。 僕が実際に起業してみて、「今は当はこうなんじゃないのかなぁ…?」と漠然と思っていたことが全て書いてあるを見つけました。 そんなを、今日はご紹介してみたいと思います。 ビジネス・フォー・パンクス | ジェームズ・ワット, 高取 芳彦, 楠木 建 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon 「顧客が一番大事!」は当か? 例えば、「会社にとって、株主が一番大事!」なんて書いてあるは、会社法のテキストぐらいなんですが、それでもやっぱり「顧客(エンドユーザー)が一番大事!」という主張が一番多いと思います。 でも、そんな言説を読む度に、僕は何となく違和感を感じていました。 当にそうなの…?と。 誤解を恐れずに言えば、僕は「社員(従

    hito-kan
    hito-kan 2017/01/25
    ビジネス・フォー・パンクス | ジェームズ・ワット, 高取 芳彦, 楠木 建
  • 書評 『 魂の退社-会社を辞めるということ。』 50歳、元朝日新聞記者の退職についてのストーリー

    かるび(@karub_imalive)です。 いろいろなエントリで書いていますが、僕は今年の5月末から「1年間は人生の夏休みを取る」と称して、無職生活に突入しています。 サラリーマン時代末期は、時間だけが無為に過ぎていく灰色な感じがあって、退職が待ち遠しかったものです。でも、いざ退職したら、気持ちは落ち着いたものの、やはり新たな心配も出てきました。1年も休んで再就職できるのかな?、とか、昼間に町中でサラリーマンを見かけるたびに、僕だけ勝手に休んでて、これでいいのかな、と日々不安になるわけです。 すると、小心者な自分は、ついつい無意識に自分自身と同じような境遇、つまり中高年で早期退職した人たちが何故辞めたのか、またその後どうなったのかを見てみたくて、調べたくなっちゃうんですよね。それで、ネットや図書館で関連するリソースをついつい探してしまう。 そんな中、何気なく立ち寄った駅の小さな屋の店頭

    書評 『 魂の退社-会社を辞めるということ。』 50歳、元朝日新聞記者の退職についてのストーリー
    hito-kan
    hito-kan 2016/08/07
    面白くも、考えさせられる本でした。読了後にこのエントリも読ませてもらい、タイトルの解釈にも共感。
  • 「やさしさ」は働く人を変える? 〜ホテルアソシア名古屋ターミナル 柴田秋雄さんに学ぶ - ヒト感!!

    強くなければ生きていけない 優しくなければ生きる資格がない 有名なこの台詞*1を語ったのは、レイモンド・チャンドラーの小説に登場する私立探偵フィリップ・マーロウだが、エントリでは台詞の後半にある「やさしさ」に注目してみたい。 「なぜ、やさしさを持てばうまくいくのか」ホテルアソシア名古屋ターミナルで起きたこと 2010年9月末、駅前ビル再開発のため惜しまれつつも閉館したのが、ホテルアソシア名古屋ターミナル。 名古屋にお住まいの方は「真心ホテルNo.1」としてご存知かもしれない。また、昨年11月にフジテレビ「奇跡体験!アンビリーバボー」でも再現ドラマが放送されたため、記憶されている方も多いのでは? 先日、このホテルの総支配人だった柴田秋雄さんの著書『日でいちばん幸せな社員をつくる!』を読んだ。サブタイトルは「”やさしさ”を大切にしたら、人も組織も生まれ変わった」。 日でいちばん幸せな社員

    「やさしさ」は働く人を変える? 〜ホテルアソシア名古屋ターミナル 柴田秋雄さんに学ぶ - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2016/07/18
    ホテルアソシア名古屋ターミナルで何が起きたのか。7月30日に東京で、8月6日には大阪と名古屋で、一般社団法人 人間塾 主催のイベントを開催します。ご都合つけばぜひ!
  • 竹村亞希子 OFFICIAL WEBSITE 過去の紹介メディア一覧 2005年

    hito-kan
    hito-kan 2016/06/08
    いま読んでいる『人生に生かす易経』の著者 竹村さんによる、乾為天の龍についての解説。
  • 『荘子』内篇で出逢った、言葉のごちそう 7選 - ヒト感!!

    2ヶ月ぶりに参加した読書会「人間塾」で、感じたこと、考えたこと。1週間たって改めて整理しておきたい。 (写真は、課題図書と読書会で描いたマインドマップ) 人間塾in東京 『荘子 I』に学ぶ読書会 参加したのは「こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス 」。 中国、戦国時代の思想家 荘子(そうし)こと荘周(以下、荘周)が書き記したとされる『荘子』(そうじ)*1。全33篇のうち、内篇7つと外篇10を収めた『荘子(1)』(中公クラシックス)が読書会の課題図書だった。 荘子〈1〉 (中公クラシックス) 作者:荘子中央公論新社Amazon 万物斉同の境地 荘子の教えとして、一番にでてくるのは「万物斉同」(ばんぶつせいどう)というキーワードである。訳者・森三樹三郎さんの解説にはこんな風に記述されている。 万物斉同の立場をもっともわかりやすく説明しているおは、この毛嬙(もう

    『荘子』内篇で出逢った、言葉のごちそう 7選 - ヒト感!!
  • 「努力する子ども」はどう育てられたのか。親は何を見るべきか?

    近年、巷には子育てがあふれ返っています。灘中・高等学校→東大理科三類に3人の子どもを入学させた“奈良のゴッドマザー”の著書が注目を集めましたが、このもユニークな子育て論です。 著者は、井上真吾さん。ボクシング最年少世界2階級制覇チャンピオン井上尚弥さん、東洋太平洋スーパーフライ級チャンピオン井上拓真さん兄弟の父であり、トレーナーでもあります。その彼自らが、息子たちとのコミュニケーション術やトレーニング方法など、生々しい子育ての秘訣を伝えてくれます。 読み進めるうちに、著者のボクシングへの情熱、そして子どもたちに対峙する姿勢のまっすぐさに、感動して涙が出てしまいました。素晴らしい家族の一体感や、夫婦愛、忙しい現代社会では見失われがちな親子の絆が、ギュッと詰まっています。 一般に、「ボクシングのチャンピオンになれるなんて特殊な才能がある人だけ」と思ってしまいますが、このを読めば、それが必

    「努力する子ども」はどう育てられたのか。親は何を見るべきか?
    hito-kan
    hito-kan 2016/01/05
    著者、レビュアーお二人の子育てに対する考えに共感
  • 「できないこと」を持ち寄るとうまくいく 〜 植松努さんの『空想教室』より - ヒト感!!

    新年最初の一冊は何にしよう…、と考えて棚に手を伸ばし、未読のなかから植松努さんの『空想教室』を選んだ。 以前観たTEDxの動画が気になっていたのと、年末に友人におすすめされたのがきっかけ。 結果的に、とても素晴らしい読書体験になった。 『好奇心を“天職"に変える 空想教室』 好奇心を“天職"に変える空想教室 作者:植松 努発売日: 2015/10/26メディア: 単行(ソフトカバー) 書の冒頭、イラストに添えてロケットづくりにたいする植松さんの思いが数ページにわたって書かれている。編に入る直前のページはこうだ。 この小さな自信が、 これからの日にどうしても必要なのです。 今回、TEDxでの講演をイメージして読み進めていったのだが、「思うは招く」などのキーフレーズはやはりそのまま語られており安心すると同時に、18分の講演に収められた言葉以上に、植松さんの考えが率直に、ときに、厳し

    「できないこと」を持ち寄るとうまくいく 〜 植松努さんの『空想教室』より - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2016/01/05
    TEDxSapporoの講演動画のリンクを追加しました。「思うは招く」のメッセージが響いた方にはとてもオススメの一冊です。
  • 【小学生・中学生のお父さんへ】おすすめ子育て本 5冊 - ヒト感!!

    前回エントリに続き「父親」関連の投稿を…。 今月初め、中高生向けのを5冊紹介したのが好評だったので、今度は【小中学生の子をもつお父さん向け】のを紹介してみたい。 関連のなかから、わが家の子育てに影響を与えた(そして、今も与え続けている)を5冊を選んだ。いままさに小中学生のお子さんを育てている方に、何かの参考になれば。 小中学生のお父さん向け「子育て」 厳選 5冊 スポーツをしているお子さんのパパへ 『僕はこう思うんだ』/『修造気塾』 僕はこう思うんだposted with ヨメレバ松岡 修造 双葉社 2004-10-21 AmazonKindle楽天ブックス 野球やサッカー、水泳、テニス、ゴルフ etc.。 最近は、小さい頃から子どもにスポーツをさせる家庭が多いはず。書の著者 松岡修造さんは言わずと知れた元プロテニスプレイヤー。日の天候を左右するほど熱い方(笑)だが、この

    【小学生・中学生のお父さんへ】おすすめ子育て本 5冊 - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/08/30
    父親のみなさんへ、何かの参考になれば。
  • 「自分の商売と居場所をみつける道」への17のアドバイス・リスト - ICHIROYAのブログ

    今、の原稿を書いている。 そのは9月か10月ぐらいに出版していただける予定だ。 僕が42才で会社を辞めてから、どうやって自立の道を歩いてきたかという話である。 自営になってすでに14年になるが、たまたま当初数年のことを書いた原稿が残っていて(忘れてしまっていることも多く自分でも少し面白かった)、その時の系列の実体験と、今までに学んだことを20程度のトピックスとしてまとめたものとなりそうである。 僕が会社を辞める時、先輩の会社経営者の方がこうおっしゃってくれた。僕はその言葉を信じて会社を飛び出す決意を固めたのである。その言葉は、「会社を辞めたって、誰でもべていくことはできるよ。頭のいい人は頭で、身体の頑強な人は身体で、どちらもない人は、情に訴えて」というものであった。 しかし、一方、当時の僕には、会社を辞めることは、死ぬか生きるかに近い大博打のようにも思えていた。18年も会社に勤めてい

    「自分の商売と居場所をみつける道」への17のアドバイス・リスト - ICHIROYAのブログ
    hito-kan
    hito-kan 2015/07/02
    「起業道」ではなく「自分の商売と居場所をみつける道」。今秋の出版、楽しみにしています!
  • ICHIROYAさんからのメッセージ~『僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと』を読んで - ヒト感!!

    友人のFacebook投稿で知ってから読むようになった「ICHIROYAのブログ」。 アンティーク着物のオンライン販売サイト ICHIROYA の店主、和田一郎さん(id:yumejitsugen1)が書いておられる*1。取り上げるテーマと小気味いい文章スタイルが好きで、今ではちょっとした“追っかけ”状態だ(笑)。 そんな和田さんが、初の著書『僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと』を出版されると知り、すぐさま予約。この週末に一気に読んだ。 僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと 作者: 和田一郎出版社/メーカー: バジリコ発売日: 2015/02/20メディア: 単行この商品を含むブログ (5件) を見る このは、2013年11月に書かれた以下のブログ上の文章がもとになったもの。 僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ

    ICHIROYAさんからのメッセージ~『僕が18年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと』を読んで - ヒト感!!