[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / openlab.dino.co.jp (3)

  • 続・$HOME/.ssh/configを活用していますか? — ディノオープンラボラトリ

    以前の記事「$HOME/.ssh/configを活用していますか?」では、設定ファイルを少し頑張って書けば普段のSSHライフが随分変わりますよ、と紹介しました。今日はその続編です。前回よりマニアックな設定を紹介します。 2段以上先のサーバにログインする Dynamic Forward機能を使う 共通設定をまとめて書く 2段以上先のサーバにログインする 目的のサーバにログインするために、踏み台的なサーバを経由しないと入れない環境があります。例えば、dmz経由でないとDBサーバにログインできない環境、というのは良くある構成でしょう。 このような場合に、ProxyCommandパラメータが利用できます。 上の設定で「ssh db1」とすると、sshでdmzに接続し、dmzから192.168.0.201へログインします。これを利用するには踏み台サーバにncコマンドが必要ですが、大抵の環境にインスト

    hidehish
    hidehish 2011/02/26
    見てる:
  • autotest で Symfony + Lime を自動テストする — ディノオープンラボラトリ

    ruby 界隈でよく使われている自動テストツール autotest の Symfony + Lime 用スタイルを書いて公開しました。 プロジェクトのローカルルールに合わせてあるのですが、軽く手を入れれば他のプロジェクトでも、また Symfony や PHP 以外でも使えると思います。 TDD で書いていないと不安が高じて動悸と息切れが始まる red-green-refactoring を唱えなさいとじっちゃに言われた growl の red を見ないとコードが先に進まない よくある話だと思います。 まずテストが無いと何も始まらない!書いたテストはがんがん自動実行して使い倒したい! となるとやはり、自動テストの出番ですね。 インストール手順 autotest コマンドをインストールします。rspec + autotest + インストール辺りでぐぐってください。 mac の人は a

    hidehish
    hidehish 2010/05/14
  • シェルの操作にAltキーを使おう

    ご挨拶が遅くなってしまいましたが、はじめまして、hnwです。社内ではカレー部と酒飲み部に所属しています。 さて、今回はシェルでコマンド入力などの操作をする際に、Emacsライクなキーバインディングを知っていると効率が断然違いますよ、という話題です。 業務でプログラミングをする際によく言われることは、「できるだけ自分で書くな」ということです。無駄に分岐させたり、似たコードをコピー&ペーストで大量生産したりしてコードを増やすことは、バグを産む候補が増えるということであり、テストケースも増えてしまいます。できるだけプログラマがコードを書かずに済むような言語やライブラリやフレームワークほど優れていると言えるのではないでしょうか(もちろん他にも判断基準はありますが、重要な要素の一つでしょう)。 同様に、シェルでの操作の際には「できるだけタイプ数を減らす」ことがミスを防ぐ重要な要素の一つだと私は考えて

  • 1