今日は最近インターネットのまとめサイトや一部マスコミでも報道され、盛り上がっているアニメーターの低賃金問題。こいつを取り上げます。 ちょっとまった!アニメーターとはなんでしょう? 実際の賃金問題にふれていく前に、アニメーターとはなんだね?ということを説明しなければなりません。 が、アニメーターを指す部分がどこまでの範囲を指すのかが、アニメ業界の中でも人によって曖昧です。 原画マン※1 (絵コンテ(以下に詳細)を元に、背景、キャラクターなどの動きのポイントを作る) 動画マン (滑らかに動かすために原画と原画の間の絵を描く作業) 作画監督 (原画、動画を含めた絵全体の監督、責任者) このあたりまでをアニメーターと言う場合と、上記の役職を含めたうえで 絵コンテ(マン) (脚本を元にして全体の設計図を書く)を描く人 演出 (監督と作品感を擦り合わせたうえ、細かい表情や
戸田奈津子: 映画の字幕というのは、人がしゃべるとパッと出て、しゃべり終えるとパッと消えますよね。ですから「しゃべっている間に読みきれる日本語にする」というのが一番の基本です。何字でも使っていい“本の翻訳”とは全く違います。 きょうのセミナータイトルにもありますが「1秒4文字」、これが一番重要です。1秒間に3、4文字です。3秒の台詞なら3×3で、9文字か10文字です。そういってもちょっと想像できないと思いますので、簡単な例をご紹介しましょう。 例えば「Margaret was born in San Francisco in nineteen-eighty. マーガレットはサンフランシスコで1980年に生まれた」という、なんてことのない英語です。こんな短い文章は3秒でしゃべれます。そうすると、3×3で、9か10文字で訳さねばなりません。 「サンフランシスコ」で何字あると思う(笑)? それに
まとめ イラストレーター・中村佑介氏による『イラスト講座』『Q&A』の説明書 イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座』『Q&A』の説明書です。 『イラスト講座』『Q&A』を読む際にはぜひ合わせて読んでください。 40153 pv 98 7 12 users 30 ナツメミオ | あわい(間) @misosJP @kazekissa おはようございます。昨日は講演会お疲れ様でした。今回はお伺いできませんでしたが、開催地区が合う機会にぜひ参加させて頂こうと思っております。 お忙しいところを恐縮ですが、イラストレーションについてお伺いしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか…? 2014-08-25 10:20:25
8月13日午前1時30分、2ちゃんねるに「《悲報》コミケの三日間に有給取るなと上司に言われる」というスレッドが立った。旅行代理店に勤める社員が、以前から楽しみにしていたコミックマーケットの参加を、上司に妨げられてしまったというのだ。 すでに5月から有給休暇の取得を申請し、上司も了解済みだったはず。それが12日になって「そういえば週末有給申請してるよね?」と尋ねてきたので、「…はい、法事で東京まで行くので」と答えたところ、上司は肩に手を置いてこう呟いたそうだ。 「ふーん、でも今忙しいよねぇ?」5月に申請していたのに「休んじゃ駄目」ってアリ?どうやらスレ主は、「8月15日から17日まで東京・ビックサイトで開催されるコミケに行ってきます」とは明言していなかったらしい。趣味のために仕事を休むと言いにくい職場だったのだろうか。 上司が本当の目的に気づいていたかどうかは分からないが、「あ、すいません忙
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く