[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

hatenaに関するhazel_plutoのブックマーク (10)

  • はてなのユーザインタフェースが使いにくいのは企画ができていないから - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    じゃね? つまり、企画が定まっていないから、ヨーロッパの都市のように都市計画的にデザインすることができなくって、東京のような都市になっちゃう。 企画という作業って、自分探しの旅みたいなところがあって、企画しながら、自分が何を企画したいのか、なにを企画すべきなのか、を見いだしていく作業。商品やサービスのアイデンティティ探しの旅なわけだ。あらかじめ、何を企画すべきか、つまり商品のアイデンティティが分かっていたら、そもそも、企画屋があんなに髪振り乱して、徹夜してがんばる必要などない。企画でいちばんたいへんなのは、アイデンティティの構築という作業。人生において、自分自身が何者であるかを見いだし、自分自身の居場所を見つけ、自分のアイデンティティを構築するのが、たいへんな作業であるのと同じように、その商品が何者であるのかを見いだし、その商品の居場所を見つけ、アイデンティティを構築するのは、マジたいへん

    はてなのユーザインタフェースが使いにくいのは企画ができていないから - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    hazel_pluto
    hazel_pluto 2006/02/24
    納得できる文章
  • netbata MATOME - はてなブックマーク[english]人気エントリーのまとめ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    netbata MATOME - はてなブックマーク[english]人気エントリーのまとめ
  • MOONGIFT - Tinuous - オープンソースによるIT戦略支援 -

    pycron レビュー 設定画面 それぞれの設定画面をお見せします。各Cron設定画面はこのような画面になっています。 (クリックすると拡大します) 分設定の画面です。 (クリックすると拡大します) Every5ボタンを押すと、5分毎のチェックボックスを自動選択してくれます。 (クリックすると拡大します) 時間設定の画面です。 (クリックすると拡大します) 日単位の設定画面です。 (クリックすると拡大します) 月単位の設定画面です。 (クリックすると拡大します) 曜日単位の設定画面です。 (クリックすると拡大します) 出来上がったcrontab.txtはテキストファイルなので、任意のテキストエディタで修正可能です。 (クリックすると拡大します) pycron紹介に戻る

    MOONGIFT - Tinuous - オープンソースによるIT戦略支援 -
  • よしだ日記 Bloglinesにおけるフィード購読者数 20051218

    はてなからのメールマガジンによると、今年はてなブックマークに登録されたブックマークの数は2,246,095、ブックマークされたエントリの数は1,096,048なんだそうだ。すごい数ですな。 はてなブックマークは私も便利に利用させていただいているわけだが、さてどんな記事がブックマークされてるんでしょうね、というのがちょっと気になった。おそらくはコンピュータ関係の記事が多いんだろうということは予想されるわけだが、印象で語っても仕方がないのでこういうのは調べてみるに限る。まずは人気エントリーで調べることのできるブックマーク数の多い上位1000エントリについて、それぞれどのカテゴリで登録されているかについて調べてみた。結果は以下のとおり。 カテゴリ 記事数 ウェブ 402 コンピュータ 249 一般 159 はてな 67 読書 25 サイエンス 21 音楽 17 ゲーム 13 12 アート 1

    よしだ日記 Bloglinesにおけるフィード購読者数 20051218
  • tapestry - 社員旅行

    先週末、伊豆熱川へ一泊二日の社員旅行に行ってきました。はてな創業以来、初めての社員旅行です。はてなスタッフとその奥さん、子供、彼女など総勢22名が温泉宿に終結し、それはそれは賑やかな旅行になりました。その3日前からは、開発スタッフが2班に分かれて別の場所で開発合宿をおこなっていました。そして最終日のお昼に伊豆熱川に集合し、午後から会議室を借りて合宿の成果を発表。その後、夕方から宴会場で浴衣を着て古式ゆかしい温泉宿の宴会を楽しみました。開発合宿の発表会には、その日に宿に到着した留守番組の社員のほかにも同伴の奥さん、子供、彼女も参加。各スタッフがマイクを持ってプロジェクターの画面に映し出された成果発表を全員で見学しました。たくさんの観衆の前で成果を発表する開発者たちはとても格好よかったし、自分のオットや彼が堂々と発表する姿を見た同伴の女性たちも、ふだん見ることのできないはてなでの身内の仕事ぶり

    hazel_pluto
    hazel_pluto 2005/12/20
    なんかいい話って感じですな
  • web kikaku

    三月二十八日に「(株)はてな」という変な名前の会社の取締役(非常勤)になった。「はてな人力検索」(どんな質問でも普通の文章で問いかけると会員の誰かが回答してくれるコミュニティ)、「はてなダイアリー」(ウェブ日記)、「はてなアンテナ」(ウォッチしたいサイトの更新状況を定期的にチェック)といったサービスを手がける日のネット・ベンチャーである。創業から四年足らず、二十代ばかりの社員九名の、まだまだちっぽけで、吹けば飛ぶような会社である。でも「ちょっと頼まれたから」的な中途半端な参画ではなく、一九九七年にミューズ・アソシエイツを、二〇〇〇年にパシフィカファンドをそれぞれシリコンバレーで創業した時と同じくらい真剣に考えて、同じくらい大切な決心をした結果である。 二〇〇一年九月十一日の同時多発テロから三カ月ほどたったとき、連載第六十四回(二〇〇一年十二号)で、「九月十一日という日が自分の前半生と

  • HsbtDiary - Google Report

    アンテナについは日のWeb文化独特のサービスだし、ウェブアルバムについても海外だとflickrを使えばいいやって感じだから、Googleが手がける必要は無いってことか。カウンタやグラフははてなダイアリーの部品のようなサービスだから、おいておくとしてGoogleGoogle ideaとかリリースしたら、まんまはてなだなぁ。 こうやって並べてみて思ったのははてなの魅力はこれらのサービスを連結させて遊ぶことが出来るってことか。Googleの方は手広く手がけてはいるけど、それぞれが独立した感じ。 単なる思い付きで並べただけなので「はてなマップはGoogle mapAPIを利用しているから比較対照にすらなりえない」とか「はてな基準かよ」とかそんなツッコミは無用です(←エチケットペーパー)。 2005/10/14追記 この記事を読んだkengoさんから「ウェブアルバムというか写真は一応picas

    HsbtDiary - Google Report
  • 情報収集のための11の質問に答えてみる - naoyaのはてなダイアリー

    で、ここからが題なのですが、情報収集方法について幾つかの質問を作成しそれをバトンのように回していったら、気になるアルファブロガーの丸秘テクニックが!ここに明らかに!となればいいな、と思いました。 面白そうなので答えてみます。 1. RSSリーダーを使っていますか?(y/n) yes、はてなRSS。(http://r.hatena.ne.jp/naoya/) 登録数は 150 くらい。 2. アンテナを使っていますか?(y/n) yes、でも RSS に比べたら頻度は低いかな。登録数は 50 くらい。 3. ソーシャルブックマーク(SBM)を使っていますか?(y/n) yes、一番ヘビーに使ってるのはこれですね。 4. その他情報収集に使っているツールはなんですか? 昔作った RssRolling はいまでもたまに見る。メンテしてないけど。Google News を RSS に変換したやつ

    情報収集のための11の質問に答えてみる - naoyaのはてなダイアリー
  • 百式・田口氏が推奨!ストレスをなくすデジタル仕事術/Tech総研

    ネット界の先端を走る『百式』の田口元氏を司会に、『はてな』伊藤直也氏、『シックス・アパート』金子順氏の仕事術を公開した2005年7月の「リクナビNEXT エンジニア適職フェア」特別LIVE。彼らが語った効率的な仕事の進め方、使用ツールなど、「複雑になりすぎた仕事をシンプルにするデジタル技術」を再現する。

  • リスト作成グループ - Webを使って、Webに使われないための私則

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    リスト作成グループ - Webを使って、Webに使われないための私則
  • 1