[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2014年11月24日のブックマーク (2件)

  • クロスバイクはメンテナンスも楽しいんよ - 機械

    先日のエントリで予告してたメンテナンス用品の話など。 自転車は機械ですから、パフォーマンスを保つために適切なメンテが必要なのは言うまでもありません。 といっても消耗品交換やメカ部の調整なんかはそんなに頻繁にやるものでもないので、違和感を感じた時点で店に持ち込めばOK。その辺もできるようになった方が楽しいし愛着も湧くのでおすすめですが、今回は主に洗車、その中でも特にチェーン洗浄の話。 クロスバイクに乗るにあたり、比較的短いサイクルで行うべきメンテとして空気圧の管理とチェーン洗浄&注油が挙げられます。前者は言われずともみんなやってると思いますが、後者は買ったきり放置していると思われるバイクを時折見かけます。 チェーンは真っ黒、スプロケットはサビまくっていて、ひどい場合は金属の擦れるキイキイいう音まで。実に勿体無い。 クロスバイクの軽い走りが台無しになっていることもそうですが、何より楽しいチェー

    クロスバイクはメンテナンスも楽しいんよ - 機械
  • コミットメッセージのルール - Opacities

    2014-11-22 コミットメッセージのルール 開発でGit(Github)を利用している時、コミットメッセージは後からログを見返すときにとても大切なものだけど、 普段適当に記述しているのもあって、改めてルールを書くことにした。 コミットの粒度 コミットの粒度では、何かしら一つの作業を終えたら・・・という粒度でコミットすることにする。 具体的には ある範囲のUIを実装した時 何かしらのコードを削除した時 バグを潰した時 など、比較的作業単位で細かくコミットするようにする・ コミットメッセージの内容 1行目 / 内容の要約 例 modify serarch button for product menu 2行目 / 空行 空行にする理由としては、可読性や要約と内容を分離するためにある。 3行目 / 文 実際に何をやったのかを書く。長すぎるのもダメなのでだいたい60字ぐらいでまとめるよ

    コミットメッセージのルール - Opacities