[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (87)

  • Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:長年にわたり、Googleは数え切れないほどの研究に取り組み、膨大なデータを集め、何百万ドルもをつぎ込んで自社の従業員をより良く理解しようと努めてきました。Googleの最も興味深い取り組みの1つであるプロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)は、社内で最高の業績をあげているチームに焦点を当て、チームの生産性を高める秘訣を探ろうというものでした。 なかでも、生産性の高いチームと低いチームの違いは何なのか? を解明することに主眼が置かれました。 この調査をはじめる前、Googleの経営陣は、ほかの多くの組織と同じように、最高のチームをつくるということは、最高の人材を集めることであると信じていました。それは理にかなった考えです。最高のエンジニアに、MBA、博士を集めれば、最高のチームのでき上がり。そうですよね? しかし、Googleの人事分析マネージャ、Jul

    Googleが発見した、最も成功しているチームに共通する5つの特性 | ライフハッカー・ジャパン
    gigi-net
    gigi-net 2017/08/18
  • 100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン

    人の海外移住先として注目を集める国、オランダ。実際に移住を果たした日人の声も聴こえてくるようになり、ますます現実感が増してきました。 今回ライフハッカーでは、日人のオランダ移住についてオランダ政府はどう考えているのかを探るべく、オランダ経済省 企業誘致局で駐日代表を務めるハンス・カイパース氏にインタビューを行いました。 オランダ大使館にあるオフィスで働く同氏は、オランダ進出を検討する日企業に対してビジネスや投資環境に関する情報や助言を提供しています。 ハンス・カイパース(Hans Kuijpers) 1993 年から神戸・大阪総領事館にオランダ外務省・文化担当副領事として勤務。2001 年にノーリツ鋼機入社。ノーリツ・ヨーロッパ物流センター(オランダ)副社長、ノーリツ・ ヨーロッパ社(ドイツ)マーケティング・セールスサポート・マネージャーとして活躍。2007 年からオランダ・ラ

    100年前の条約はまだ生きていた。オランダ大使館で聞いた日本人が知らない特権 | ライフハッカー・ジャパン
  • 知っていることを他人にシェアしたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    2人の開発者についての話があります(仮にA、Bとしましょう)。どちらも同じような専門で、同程度の知識と造詣がありました。スキルが上達するにつれ、Aは自分が知っているすべてのことをブログに書くようになりました。そのブログはすぐに人気が出て、大勢のファンを獲得し、Kickstarterのキャンペーンで数千ドルを獲得しました。 もう1人の開発者であるBは、自分の学んだことを何ひとつシェアしないどころか、ほとんど誰にも話しませんでした。 この話で面白いのは、自分の知識をシェアしなかったBは、Aのブログを軽視しているということです。Bにとっては、そのブログは「自分の知らないこと」を教えてくれてはいないので、役に立たないものでした。ところが、多くの人は自分が知っていることをまだ知らず、学びたいと思っていることに、Bは気付けませんでした。「自分ほどの知識が無い人はたくさんいる」という事実に気付いたAとの

    知っていることを他人にシェアしたほうがいい本当の理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 収納するだけでデジタル化が完了する名刺入れ『ケースキャン』~IoTで働き方を「カクシン」する挑戦 | ライフハッカー・ジャパン

    ちょっと前まで名刺管理といえば、手作業でせっせと五十音順に分け、そのつど専用ケースに収納するのが当たり前でしたが、最近ではスマホでパシャッと撮影して、そのままクラウド上でデータを管理する手法がだいぶ定着してきました。必要な連絡先が見つからなくてガサゴソ...というのは、やはりビジネスパーソンとしてはお粗末。自分にとって最適なツールを見極めて、積極的に活用したいものです。 しかし、人間とは生来ものぐさな生き物なのか、「あとでまとめてスキャンしよう」と先延ばしにした結果、ぱんぱんに膨らんだ名刺入れを持ち歩いている人も決して少なくありません。これはちょっとカッコ悪い。 そんな中、名刺管理はさらに一段階の進化を遂げるときがきたようです。IoT(Internet of Things:モノのインターネット)で新しい働き方を実現するプロダクトやサービスを提案するプラットフォーム、「カクシン」で公開中の『

    収納するだけでデジタル化が完了する名刺入れ『ケースキャン』~IoTで働き方を「カクシン」する挑戦 | ライフハッカー・ジャパン
  • ゲーム感覚で楽しみながら続けられる、無料語学学習アプリ2選 | ライフハッカー・ジャパン

    cafeglobeより転載:今の時代、日常会話程度の英語なら話せる人はゴロゴロいるもの。 世界を見渡せば、3か国語を話すトリリンガル、さらにはマルチリンガルも珍しくはありません。とはいえ、そんな一部の人をのぞいて、自分の語学力に自信をもっている人は多くはないものです。仕事のためにスキルアップしたいと思っている人や、英語以外の言語も学びたい、という人もいると思います。そこで、語学学習でやる気を保つティップスを旅サイト「World of Wanderlust」より紹介します。 まず心に刻むべきは「継続は力なり」 語学学習を始めても、続かなかったり、振り出しに戻ってしまうパターンから抜け出すにはどうしたら良いのでしょうか。 毎日の習慣にしましょう。 (中略)継続に1番効果的なのは語学学習を習慣化することです。20分でも2時間でも、毎日ちょっとずつやり続けることが大切です。 「継続は力なり」とは分

    ゲーム感覚で楽しみながら続けられる、無料語学学習アプリ2選 | ライフハッカー・ジャパン
  • その英文メール、正しく書けていますか?知らないと恥をかく5つの基本ルール | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスの場で英文メールを送る機会はありますか? 会ったことのない海外にいるスタッフや外国人の取引先に英語でメールをしたのになぜか返事が来ない...といった経験はないでしょうか? 英語が間違っていたのかなぁ、メールが届いていないのかなぁと不安になる前に、もしかしたらもっと基的なところが間違っているのかもしれません。そこで、今回は、「オンライン留学体験」を提供する世界最大級のオンライン英会話スクール「EF イングリッシュタウン」の記事より、英文メールを送る時に気をつけたい基事項をまとめてみます。 1. 件名はわかりやすいか 社内でも社外でもいきなり会った事もない人からのメールは開けるのは躊躇しますし、会社のセキュリティによっては迷惑メールフォルダへ自動で振り分けられてしまっているかもしれません。そんな時でも、メールの題名を見ただけで相手が内容をある程度予想できる状態ならば、見落とされてし

    その英文メール、正しく書けていますか?知らないと恥をかく5つの基本ルール | ライフハッカー・ジャパン
  • 一流ライターが知っている、文章を相手に読ませる4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    文章を書けば書くほど、上手な文章の書き方について、まだ学ぶべきことがたくさんあると気づきます。 自分が何を知らないのか、理解することの先に、学習の過程にはそれを実践するという難関があります。私はとても幸運なことに、これまで優秀な編集者たちと仕事をしてきており、書いた記事を1つ1つ直していただいています。また、自分の仕事に活かせるようなヒントを他のライターから見つけようと努力もしています。 この過程で、私はトップクラスのライターなら誰でも知っていそうな、一般的な法則を見つけました。実は、この法則を仕事に応用するのが最も難しい部分なのですが、一度知ってしまえば実践し始めることができます。 記事で一番重要な部分は見出し 文章にはたくさんの要素がありますが、見出し(もしくは多くの場合、担当編集者が付けた見出し)は、残りの文章よりも重要な役割を担っています。見出しは、誰かがあなたの記事を読むキッカケ

    一流ライターが知っている、文章を相手に読ませる4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • iOSデバイスからMacをコントロールするオススメアプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルデバイスからコンピューターを操作するだけなら、かなり以前から可能でした。でもこの1年ほどの間に、iPhoneiPadといったiOSデバイスとMacを連携させる興味深いアプリが続々と登場し、使い勝手が驚くほど向上しました。当記事では、iOSによるMacの操作に限定してそれらの中からオススメできるアプリを紹介し、愛用のMacをあなたの手のひらからコントロールする方法について解説します。 『Alfred』であらゆる操作を遠隔で実行 Alfred Remote for iOS from Alfred App on Vimeo. 『Alfred』は米LifehackerもオススメのMac向けアプリランチャーです。これを使えばキーをひと押しするだけでアプリを立ち上げる、ファイルを検索する、オンラインリソースを探す、手早くメールを送る、さらには基的なシステムの挙動を制御するなど、実にさまざま

    iOSデバイスからMacをコントロールするオススメアプリ5選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 生産性が驚くほど上がる「勢い仕事術」のすすめ | ライフハッカー・ジャパン

    生産性を語る上で「勢い」は欠かせないほど重要です。勢いさえあれば、難なく仕事ができることもあります。ただ、勢いを出すのがおそろしく大変な時もあります。戦略的に起こした勢いに身を任せ、1日を乗り切る術を学びましょう。 起業家のZack Shapiroさんは、数年前に『Momentum is Hell of a Drug(勢いはすごいドラッグだ)』というブログを書きました。それを読んで、勢いを計画的に起こして利用すれば、もっと効率的に仕事を終わらせることができるのではないかと思いました。勢いを起こし、味方につける「勢い仕事術」をいくつかご紹介しましょう。 「コンテキストスイッチ」を最小限にする 「コンテキストスイッチ」とは、プログラマが使う用語で、複数のタスクが1つのCPUを共有できるように、CPUの状態(コンテキスト)を保存したり復元したりすることです。例えば、記録を保存したり読み込んだり、

    生産性が驚くほど上がる「勢い仕事術」のすすめ | ライフハッカー・ジャパン
  • 落ち込んでいるときに効果的な身体の動かし方 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたは今落ち込んでいますか? 気分が沈んだり、悲しくなったりしたとき、そういった感情が過ぎ去るのをひたすら待った経験がありますか? 私にはあります。 そういったマイナスの感情が起こり始めたとき、多くの人は打ちのめされ、落ち込み、憂になりがちです。もしずっと憂感が続くようなら、慢性的な病もしくは躁病の可能性もありますので、専門家のサポートを求めることをお勧めします。 私がこれからご紹介するのは、全面的な病や慢性疾患の対処法ではありません。一般的な人が日常生活の中で、何か原因があって悲しみや気分の落ち込みを感じたときの対処法です。 人は時として、誰かに何か言われたことが原因で落ち込みます。職場でそのような状況に陥った場合、難しい立場に置かれます。その際、感情を表に出すべきでしょうか? すると、仕事の内容、相手が同僚か、友人かなどによってはトラブルに発展するおそれもありますよね。 私

    落ち込んでいるときに効果的な身体の動かし方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 頭脳労働を先に、単純作業を後回しにすると集中力が保たれる | ライフハッカー・ジャパン

    ほとんどの仕事は、2つのタイプのいずれかに分類されます。それは頭脳労働と単純作業です。頭脳労働は集中力と思考力を要求されますが、単純作業は、集中していてもいなくても、することができます。単純作業は後にして、ピークコンディションではない時間帯に行うとよいでしょう。 生産性向上のブログ、MakeUseOfが指摘するように、封筒詰めや、箱を別の場所に動かすようなタスクに、頭脳の能力を最大限発揮する必要はありません。ですから、一番集中できる朝の時間帯(あるい、あなたのピーク時間)に、つまらない仕事でその集中力を無駄遣いするのはやめましょう。そのような時間帯は、より集中を要する、頭脳労働に費やすべきです。 仕事においては誰にも、頭脳の能力を最大限発揮することが求められるようなプロジェクトがあり、一方それ以外のタスクは、より単純であることが多いです。これらをうまく優先順位付けすることで、タスクがたまっ

    頭脳労働を先に、単純作業を後回しにすると集中力が保たれる | ライフハッカー・ジャパン
  • その辞表、ちょっと待って。今の仕事が嫌いな7つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:そろそろ辞表を出そうかと考えているあなた。自分が仕事を嫌いな理由を考えたことはありますか? この記事では、仕事を辞めたい人によくある7つの理由について取り上げます。 好きでもない仕事を続けなければならないことほど、嫌な状況はありません。毎日が苦痛で、朝起きてから会社を出るまでの間ずっと、そしてプライベートな時間の大半も、頭の中では仕事のことがぐるぐる。このようなネガティブな状況は、あなたにとっても会社にとってもいいことではありません。 でも、いきなり辞表を出さないで。その前に、あなたがその仕事を嫌いな理由をはっきりさせましょう。まずは状況を客観的に分析し、改善できそうな点を見つけます。改善できる点がないのであれば、次の仕事に向けて、どんな仕事を探すのか、避けなければならないのは何なのかを考えておくのが得策です。 以下に、仕事が嫌いな人によくある、7つの理由を紹介します。 1. 試

    その辞表、ちょっと待って。今の仕事が嫌いな7つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 脳科学が教えてくれる、仕事を邪魔しない「音楽の聴き方」 | ライフハッカー・ジャパン

    「やってしまった!ヘッドフォン、忘れた...」 ヘッドフォンなしで会社に行くと当に気分が下がります。おそらく誰でもそうだと思いますが、音楽は私の生活で大きな位置を占めていて、その日の気分や、その時に何をしているかで聞く音楽も違っていたりします。仕事中は色々なジャンルの音楽をプレイリストで聞いていて、ジャズからインディー・ポップ、エレクトロニカまでその時の気分にぴったり合う曲を延々と探しつつ流しています。自分のお気に入りのプレイリストを見ていて、音楽仕事にどんな影響を与えるのか、もっと言えば、仕事に最も影響を与える音楽は何か、とふと思いました。音楽が持つ力の裏に隠された科学に迫り、音楽仕事をはかどらせる力があるのかどうか探ってみようと思います。 音楽が好きな理由 ダフト・パンクの強烈なビートの効いた歌も、メロウなジャック・ジョンソンの曲のオープニングのコードもどちらもあなたの脳にある効

    脳科学が教えてくれる、仕事を邪魔しない「音楽の聴き方」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 大学院に行く前に聞いておきたかった7つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

    以前、「学生時代に聞いておきたかった7つのアドバイス」を紹介しました。しかし、大学院に進むとしたら、少し話が違ってきます。大学院では、どんな分野に進むにせよ、他の競争相手から自分を際立たせなければなりません。きっとあなたも聞いたことがあるでしょう。今回は、米Lifehackerのスタッフが、自身の経験をもとに、「大学院に行く前に聞いておきたかった7つのアドバイス」をお届けします。 大学院は学生生活で最も困難な時代だと言われています。長い学部生活の後、財布も空っぽで、授業も長くなり、学部生の指導も課せられます。とはいえ、大学院時代は、視野を広げ、アカデミック・キャリアを積み上げる絶好の機会でもあります。以下、経験者達のアドバイスを聞いてみましょう。 激しい競争に備えよ 私が大学院に入って一番驚いたのは、クラスメイトとの競争があまりに苛烈なことです。自分のことだけ気にしていればよかった学部時代

    大学院に行く前に聞いておきたかった7つのアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
  • 画面内の要素をピクセル単位で測定できるツール「Pixel Winch」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Pixel Winch」はピクセル単位でサイズを測定できるツールです。スクリーンショットを撮影し、画面内の要素間のサイズなどを測定できます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まず、Pixel Winchへアクセスしましょう。Macにツールをインストールします。 使い方は簡単。メニューバーに「Pixel Winch」のアイコンが表示されるので、そこから「Capture Selection」を選びスクリーンショットを撮影します。その後、撮影したスクリーンショットが表示されるので、サイズを測定したい箇所に線を引いていきます。線を引くと、何ピクセルかが表示されますよ。スクリーンショットを拡大すれば、正確に測定することができます。矩形で選択すれば、縦横のサイズが表示されました。 ぜひ画面内の要素を測定したいときにご活用ください。 Pixel Winch (カメきち)

    画面内の要素をピクセル単位で測定できるツール「Pixel Winch」 | ライフハッカー・ジャパン
    gigi-net
    gigi-net 2014/06/23
    べんり
  • 何度やっても必ずうまくいく。最高のステーキを焼く2つの簡単なコツ | ライフハッカー・ジャパン

    アメリカ料理番組で有名なシェフ、アルトン・ブラウン氏が、絶対に失敗しない完璧でおいしい炭火焼ステーキのレシピを教えてくれます。楽しくてハッピーな夏を過ごすために、ぜひ試してみてください。 必ず室温になじませてから焼く アルトン氏が使う部位はハラミです。一番の秘密は、肉を室温になじませること。これは、肉をグリルやフライパンで焼くときのお約束です。完璧な結果のためにはとても重要です。冷蔵庫から取り出したばかりの肉を焼いてしまうと、もれなく残念な結果になります。 途中で寝かせてから2回焼く おいしい肉がべたいけれどグリルがないときは? 心配ありません。ミシュラン三ツ星レストランのシェフ、Martin Berasategui氏(そして料理の巨人David de Jorge氏)が助けてくれます。 家庭で完璧な骨付きリブアイステーキを作るためのレシピは絶対失敗しないだけでなく、その結果は目を見張る

    何度やっても必ずうまくいく。最高のステーキを焼く2つの簡単なコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 日記は効果あり。科学的にも証明されたメリットとは | ライフハッカー・ジャパン

    歴史上の人物には、毎日の生活を詳細な日記に残している人がいます。それらの日記には、2つの効果があります。1つが、後世に伝えるための永久に残る記録。もう1つが、書くことによる感情浄化作用です。そんなのどっちも必要ないよというあなたにも、日記をつけることで得られるメリットは絶大なものがあります。では、毎日の考えを記録しておくことに、どんな意味があるのでしょうか。 子どもたちのために自分の生き様を残しておきたい。自分のクリエイティビティを存分に発揮したい。書くことによって感情を吐きだしたい。どんな理由であれ、日記を記すことには大きな意味があります。この記事では、そのひとつひとつの意義について考えてみたいと思います。 書くことは精神的な健康をもたらす 書くことは、あなたの健康に素晴らしい影響を及ぼします。クリエイティビティを保つこと以外にも、日々の生活のストレスを解き放つ働きをしてくれるのです。こ

    日記は効果あり。科学的にも証明されたメリットとは | ライフハッカー・ジャパン
    gigi-net
    gigi-net 2014/06/05
    1週間書いて1週間サボるみたいなのが続いてるから習慣化したい
  • バッテリーチェッカーアプリ『coconutBattery』が「Macド定番」と言い切れるレベルに進化 | ライフハッカー・ジャパン

    以前、ライフハッカーでも紹介したMac用の定番バッテリーチェッカーアプリ『coconutBattery』がVer.3になって大きく進化し、さらに便利になりました! 僕も愛用のこのアプリ、どんな点が進化したのか紹介します。 coconutBatteryとは MacBookシリーズのバッテリーの状態を詳しく知ることができるアプリです。バッテリーの最大容量、ヘタリ具合、製造されてからどれくらい経過しているか、充電回数など、バッテリーに関する詳しい情報を調べることができます。 旧バージョンでも充分な情報量でしたが、Ver.3にアップデートした『coconutBattery』では、さらに詳細な情報がわかるようになりました。 coconutBattery Ver.3の変更点 1.充電された数値、現在のバッテリー容量の数値が、小数点第1位まで表示されるようになった。 2.OS X Battery sta

    バッテリーチェッカーアプリ『coconutBattery』が「Macド定番」と言い切れるレベルに進化 | ライフハッカー・ジャパン
    gigi-net
    gigi-net 2014/05/06
    知らなかった。アイコンもカッコイイ
  • Markdownでカッコいいプレゼン資料を作成できる『Deckset』 | ライフハッカー・ジャパン

    Mac:長年にわたり、多くの人々はPowerPointやKeynoteをプレゼンテーション作成ツールとして使用してきました。しかし、簡単かつ代用となるソフトをお探しなら『Deckset』はいかがでしょう。Markdown形式のファイルからプレゼンテーションを作成することができるツールです。プレゼンテーションを作るに当たって、これまでのようにビジュアル先行のフォーマットは使いません。Decksetでは昔ながらのテキストエディタで、Markdown形式でテキストを入力します。入力が終わり、ファイルをDecksetで開くと、自動的にプレゼンテーションファイルに変換されるのです。 数多くのテーマやカラーパレットから選択したり、イメージを追加したりして趣向を凝らすこともできます。Decksetを使用したプレゼンテーション作成は信じられないほどシンプルですが、それこそがこのソフトの質。Deckset

    Markdownでカッコいいプレゼン資料を作成できる『Deckset』 | ライフハッカー・ジャパン
    gigi-net
    gigi-net 2014/05/05
    これよさそう。OSSので作るとデザインダサくなるんだよね
  • 写真に撮るだけで服のブランド名が判明するiPhoneアプリ「ASAP54」 | ライフハッカー・ジャパン

    cafeglobeより転載:「ASAP54」は、アイテムを写真に撮ることで、詳細情報がわかる画期的なiPhoneアプリ。 使い方は簡単です。「ASAP54」をダウンロードし、気になった服や、アクセサリーをカメラ機能で撮影し、「ASAP54」へアップロード。もしわかれば、アイテムに関する情報(色、形、値段など)も入力します。すると、撮影したアイテムの詳細が自動的に検索されてくる仕組みになっています。 アイテムはテレビや雑誌、PCの画像など、どんな媒体から撮影しても検索できるうえ、操作も簡単です。 約3億円以上もの投資を受けてつくられた注目アプリ 実は現在、ファッションテクノロジー分野で最注目されているアプリが、この「ASAP54」。アメリカで約300万ドル(約3億円以上)もの予算をかけて投資を受けてつくられ、画像認識技術人工知能技術を取り入れた最新のテクノロジーが使用されています。

    写真に撮るだけで服のブランド名が判明するiPhoneアプリ「ASAP54」 | ライフハッカー・ジャパン
    gigi-net
    gigi-net 2014/04/23
    謎の技術だ