フィリップスからイヤホンSHE9720が登場する。ブラック、レッド、ブルー、ホワイトの4カラバリで9月下旬に発売となる予定だ。 ◆フィリップス画像 イヤホンマニアであれば型番でお分かりの通り、SHE9720は、抜群のコストパフォーマンスで最高の人気と実績を誇る名機SHE9700~SHE9710に続く最新後継モデルだ。 SHE9720は、ネオジウムマグネットを採用したφ8.6mmスピーカードライバーを搭載し、透明感のあるバランスのとれた音質を実現、本体にターボバス孔(空気孔)を設けることで、深みのある豊かな低域を再現するという。角度の付いたアコースティックパイプとイヤーキャップが外部からの雑音を大幅に低減し、小さな音量でも高音質で音楽を楽しめる。 税別3,980円前後という手に取りやすい価格だが、そのサウンドのクオリティは価格破壊を産んできた歴代モデルから引き継がれたもの。満足すべきヒットモ
いま、ヘッドフォンアンプが注目を集めている。 しかもオーディオマニアだけでなく、ごく普通の音楽ファンや、一般的なPCユーザーからも熱い視線を注がれているのだ。なぜ、ヘッドフォンアンプというオーディオファン向けのマイナーアイテムが注目を集めるようになったのか。その理由はとてもシンプル。ヘッドフォンアンプの多くが、USBオーディオデバイスを持ち合わせるようになったからだ。 事実昨年から今年にかけて登場したヘッドフォンアンプは、まるで必須といわんばかりにUSB端子が用意されている。逆にUSBオーディオデバイスにヘッドフォン端子が付属した体の製品もあるので、卵が先かニワトリが先かの問題にはなるが、ともかく2010年のトレンドとしては、ヘッドフォンアンプとUSBオーディオデバイスは一体化されていることが“望ましい”と思われている風潮がある。 これは決して悪いことではない。むしろ歓迎すべきトレンドだ。
PCを使った高品位なオーディオ再生に欠かせない存在なのが「USB DAC」。今回は注目のUSB DAC 8機種をピックアップして編集部・山本と小澤が試聴しました。ほぼ全てのモデル(mDAC-2以外)がヘッドホンアンプ付きでおトク感も満載。それぞれの機種のインプレッションをお届けします。 【試聴モデル】 *型番クリックでレビューへ *NuForce icon HDP ¥59,950(税込) *RATOC RAL-2496HA1 ¥18,900(税込) *AUDINST HUD-mx1 ¥OPEN(直販価格22,800円) *STYLEAUDIO CARAT-RUBY2 ¥OPEN(直販サイト価格24,800円) *SOtM mDAC-2 ¥OPEN(直販サイト価格52,500円) *FOSTEX HP-A7 ¥78,750(税込) *iBasso D2+Hj Boa ¥OPEN(予想実売価格
前回では、パソコンでもサウンドカードとスピーカーをアップグレードすれば、CD以上の音質を楽しめるという技を紹介した。しかし、住宅事情によっては大音量を鳴らしにくいし、夜中に楽しみにくい。 そこで、ヘッドホンと「USB-DAC」といわれるデバイスを利用して、音楽を気兼ねなく楽しむ技をお伝えしよう。前回紹介した、CDを越える24bit/192kHzの高音質サウンドの再生も可能だ。 USB-DACなら高音質が簡単に楽しめる ほとんどのパソコンには、ステレオミニプラグ出力端子が搭載されており、イヤホンやヘッドホンを接続できる。しかし、チップセット内蔵の音質は低く、おまけに付いてきたようなイヤホンやヘッドホンでは音楽を聴くに耐えない。そこで、お勧めなのが、ヘッドホンアンプとして利用できるUSB-DACだ。 DACとは、デジタル音声データをアナログに変換する機器のこと。USBや光デジタルオーディオ出力
ニンテンドーゲームキューブのメニュー画面で流れる音楽って御存知でしょうか? ゲームキューブのメニュー画面は、ディスクを入れないで起動した際に表示されます。このメニュー画面を16倍速で再生すると・・・なんとファミコンディスクシステムの起動音と同じ音楽が流れている様に聴こえます。 こちらがディスクシステムの起動画面。確かに同じメロディに聴こえますね。これは偶然なのか、意図的にそうしたのかは残念ながら不明。16倍速で再生しようとしたアップロード者の発想も凄いです。 ゲームキューブの起動画面も最近では見る機会が減りました。Wiiにバトンタッチしてから約3年半、懐かしいです。 ゲームキューブやディスクシステムの起動画面紹介ついでに、64DDの起動画面もあわせて紹介します。N64ロゴと戯れるマリオ、遊び心ある任天堂ならではの起動画面ですね。 《》
DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中
昨夜トークをしにいったライブは初日がHOKAGE、今日と明日は十三ファンダンゴで開催される3日間のロックイベントで、協賛に「レコード・ストア・デイ」とあり、レコード・ストア・デイの主旨を書いたポスターも貼ってあった。 昨年から主にアメリカでスタートしたこのレコード・ストア・デイは、小規模のレコードショップがどんどん閉店している現状をなんとかしようと立ち上がった企画のようで、日本でも個人商店的なCDショップが協力しあっているらしい。 日本のレコード・ストア・デイのURLは http://www.myspace.com/recordstoredayjapan となっている。 そもそもレコードショップに行こう、レコードショップは本当に素晴らしい場所だ、そこで音楽や人との出会いがあるのだ、音楽はこういうところで出会ってこそ素晴らしい、という主旨(だと思う)の企画なのに、そのことのインターネット告知
CCCDの台頭 数年前、レコード会社がCDのコピーを防止するためのコピーコントロールCD(以下CCCD)を相次いで採用しました。しかしこれは、コピーが出来なくなるだけではなく、本来自己の使用範囲内で認められているエンコードも困難で、MP3プレイヤーなどで聴けない(とはいえ、やろうと思えばわりと出来たみたいですが)、パソコンのプレイヤーどころか既存のプレイヤーでも再生できない場合がある(最悪機器を壊す可能性がある)、それに音質を犠牲にしているということで、ユーザーのみならずアーティストからも強い反対が出ました。 ■コピーコントロールCD - Wikipedia よって、業界一律採用とはならず、会社によっては採用を見送るところもそれなりにありました。 XCPの登場 さて、その中で生まれたCCCDのひとつに、XCP(正式名はExtended Copy Protection)というものがあります。
西野カナやflumpoolなど、ケータイでの音楽配信を重視したプロモーションを行うアーティストが登場し、ヒットを連発している最近の音楽業界。こうして順調に業績を伸ばし、音楽の一時代を築くかに思われた音楽配信ビジネスに、暗雲が立ち込めている。 日本レコード協会が2月末に発表した09年度の音楽配信・年間販売数量は、前年比2%減と、初めて前年割れを記録。05年の統計開始以来、同業界は毎年2ケタもの増益をキープし続け、急激な成長を遂げてきただけに、関係者は不安の色を隠せない。 「最近では、インターネット上の動画サイトで音楽を聴くことができ、またケータイサイトが閲覧できないiPhoneなどのスマートフォンが台頭。ケータイの出荷台数自体も減少傾向にあり、ケータイ系の音楽配信サービスの会員数は、軒並み減少傾向にあります。関係者は会員の確保に必死ですが、退会者が後を絶たないのが現状です」(IT企業関係者)
上の動画は今月初めに公開されたOK Goの新曲"This Too Shall Pass"プロモーションビデオだ。OK Goの曲に合わせてルーブ・ゴールドバーグ・マシン――いわゆる「ピタゴラスイッチ的なもの」が大アクションを繰り広げる。後半の盛り上がりが非常に印象的な作品だ。この動画は公開されてから猛烈な勢いで再生されていて,13日の時点で750万再生に達している。 この動画はそれ自体が非常に面白い作品だけれど,実はその裏には複雑な事情が潜んでいる。 簡単なまとめ OK Goが契約しているレコード会社(EMI)はPV動画の外部埋め込みを許可しない方針をとっている。しかし,外部埋め込みが無ければバイラル的な広がりは起こりえないということを知っているOK Goのメンバー達は,この制約を迂回するために,State Farmという保険会社と交渉し,この会社の広告という形でPVを制作することにした。制
最近、つくづく思うのが、この1、2年で、一気に未来がやってきた、ということ。 流線型の宙に浮く車も、ホームヘルパーのロボットも現実にはなっていないけれど、 iPhoneやTwitter、Ustreamが、人々の日常を大きく変え始めている。 社会のこれまでの常識や、人々の暮らしぶりが、大きく変わり始めているのだ。 今日、私はたまたま2つの日本Ustream史に残る事件を目の当たりにした。 私と一緒に、同じ放送から同じ放送へと、移っていった人々は歴史の生き証人になったんじゃないか。 もう、深夜2:30AMなので、かいつまんで紹介しよう。 【10/03/14 12:49に追記】坂本さんのイベントの詳細な状況は、 @Fumiさんがまとめてくれています。こちらも必見! Fumi's Travelblog:「坂本龍一さんがUstreamに光臨した件」 また、Togetterでも、まとめが出たようです:
アニメは全てこの技術を使用するべき Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/08(月) 07:17:44.09 ID:x0y3dRHS0 まじビビるからヘッドホンで聴いてみ スピーカーから音が出てるのかと思って思わず一回ウィンドウ閉じたわw http://hoshikaka.jp/product_binaural.html 【相手の心を確実に動かす技術】 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/08(月) 07:22:15.01 ID:/dqd+I+q0 >>1 正直びっくりした すげえ 【モンスターファームラグーン】(あのモンスターファームが無料オンラインで登場!CDからモンスターを召喚する仕様も健在です) 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010
8日付の国際紙、インターナショナル・ヘラルド・トリビューンは、フィリピン国内で、フランク・シナトラが歌って世界的に有名になったマイ・ウェイをカラオケで熱唱したのに伴ういさかいから殺人事件が多発している、と報じた。こうした事件は「マイ・ウェイ殺人」と呼ばれるまでになっており、このため、多くのカラオケ店がマイ・ウェイを選曲リストから外すようにしているという。 フィリピン国内発の同紙報道によると、マイ・ウェイを調子っぱずれで歌った客を他の客たちが野次ったり茶化したりして、銃撃などに発展するというのが事件のパターンだという。 同紙は、この歌をめぐる事件が断トツに多い理由について、マイ・ウェイはフィリピンでは、誰でも知っていて一家言を持っている曲だから、という現地関係者の見方を伝えている。 マイ・ウェイは、シンガー・ソング・ライターのポール・アンカが、実力と度胸でのし上がってきたシナトラの生きざまを
「X JAPAN」TOSHI 元アイドル妻と離婚へ ロックバンド「X JAPAN」のボーカリストのTOSHI(44)が、「WANKU(わんくぅ)」の名で歌手活動中の香夫人(40)と離婚に向けた話し合いを始めたことが15日、分かった。TOSHIは、夫婦で参加していた自己啓発セミナーの主催団体「ホームオブハート」から脱会。団体主宰者のMASAYA氏(52)とも決別し、音楽活動に打ち込む意向だ。 関係者によると、TOSHIから離婚を切り出した。大きな理由は、夫婦で心酔してきたMASAYA氏との決別だ。 香夫人は元アイドル。「守谷佳央理」などの芸名で活躍し、TOSHIと出会ったのは93年のロックオペラ「ハムレット」での共演。数年間の交際を経て、97年2月14日に結婚。その後、芸能界から一時引退し、TOSHIの個人事務所の代表として支えた。 TOSHIがMASAYA氏に傾倒していったのは香夫人と
高級イヤフォン/ヘッドフォンがここまでもてはやされるとは思わなかった。それが正直な感想だ。 もちろん、ポータブルプレーヤー付属のイヤフォン/ヘッドフォンを使っている人はまだまだいるし、販売数としての主流は3000円以下の価格帯となっているが、同時に1万円前後やそれ以上のプライスタグを付けられている高級モデルが、過去にない売れ行きを示していることも事実だ。 これは人々の意識の問題――よりよい音で音楽を楽しみたいという気持ち――が根底にあり、かつ、最近のポータブルプレーヤーが使い勝手のよいリスニングアイテムというだけではなく、イヤフォン/ヘッドフォンの能力差を体感させるだけの能力を持ち合わせていることを示している。また、呼応するように、今年もさまざまなメーカーから高級製品が登場している。選ぶ側にとっては、まさに幸福な時代といえるだろう。 ということで、あまたある製品のなかから、人気の集まってい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く