長女への逮捕監禁致死容疑で母親が逮捕された事件で、岡山市こども総合相談所などは23日、同市役所で会見を開き、死亡した麗さんが特別支援学校中等部のころから「体にあざがある」という情報が数回寄せられていたことを明らかにした。ただ程度が軽く、麗さんが休まず登校していたことなどから、「緊急性の高い事案ではない」と判断していたという。 相談所によると、平成20年10月から事件前の2月までの計4回、同校から「麗さんにあざがある」との情報があった。相談所は、手紙や電話などで母親の清原陽子容疑者に連絡したが接触できず、詳細を把握できなかった。 このため、2月24日、相談所の医師も兼ねる麗さんの学校医が、学校で麗さんと面談。学校医が今後、清原容疑者と面談することで合意していた。 事件直前の同月28日午後6時ごろ、清原容疑者から相談所に「学校医と話がしたい」と電話があったが、相談所の職員が、既に学校医が退庁し
知的障害で高等支援学校に通う長女(16)の手足を縛って死亡させたとして、岡山県警岡山西署は23日、岡山市北区北方2、無職、清原陽子容疑者(37)を逮捕監禁致死容疑で逮捕した。長女は発見時の体重が27キロしかなく、かなり痩せていた。清原容疑者は自分で110番通報した際、「しつけをするために縛って立たせた」と説明していたが、逮捕後は黙秘しているという。同署には2年前、市内にある児童相談所から「身体の虐待とネグレクト(養育放棄)の疑いがある」と情報提供があったという。 逮捕容疑は今年2月28日午後8時ごろ、自宅アパートで、岡山県立岡山瀬戸高等支援学校1年の麗(れい)さん(16)を裸にし、手足をビニールひもで縛って約5時間にわたって風呂場に立たせ、放置して死亡させたとされる。 清原容疑者は翌日午前1時20分ごろ、麗さんが倒れているのに気付いて「娘が風呂場で死んでいる」と110番していた。麗さんは警
裸にした高校生の長女を縛って自宅アパートの浴室に閉じ込め、死なせたとして、岡山県警捜査1課と岡山西署は23日、逮捕監禁致死の疑いで、母親の岡山市北区北方、無職清原陽子容疑者(37)を逮捕した。 岡山市などによると、2008年10月〜今年2月、児童相談所などに長女への虐待を疑う通報が計4回あり、遺体には数カ所のあざや皮膚の変色が見つかった。県警は過去にも虐待があった可能性もあるとみて、詳しい経緯を調べる。 逮捕容疑は2月28日午後8時ごろ、県立岡山瀬戸高等支援学校1年の麗さん(16)を全裸にしてビニールひもで両手両足を縛り、約5時間にわたって浴室の洗い場に立たせて監禁。低体温症で死亡させた疑い。清原容疑者は当時、居間にいたといい、容疑については「黙秘します」と話している。 県警によると、翌日の午前1時すぎ、浴室で倒れている麗さんを見つけた清原容疑者が「娘が死んでいる」と110番。署員が駆け付
岡山大の山中寿朗准教授(地球化学)らのグループは19日、鹿児島湾奥の海底にレアメタル(希少金属)のアンチモンを多量に含む鉱床を確認したと発表した。推定で国内年間販売量の約180倍に当たる約90万トンが埋蔵されている可能性があるという。 山中准教授によると、世界で産出されるアンチモンの約8割は中国産。半導体やバッテリーの電極など、さまざまな電子部品に使われている。 グループは2007年、鹿児島湾の海底活火山「若尊」周辺の深さ約200メートルの海底で、熱水の噴出孔を発見。無人潜水艇や海中ロボットを使って調査を続けていた。海底の堆積物を調べた結果、直径約1・5キロにわたり円状に鉱床があることを確認した。 山中准教授は「日本には同様の鉱床がほかにも多く存在する可能性がある」と指摘。今回発見した鉱床については、採掘可能な水深だが「内海なので掘削すると海洋汚染による漁業被害が考えられ、対策が必要だ」と
■受け入れ中の自治体■ 県外から被災地などへのボランティア受け付け状況は次の通り。明記のない限り、作業はがれきの撤去か泥かき。移動手段、現地での食事、宿泊などは原則として自分で確保する。くぎを踏むなどのけがが増えており、安全靴か中敷きなどで補強した長靴を用意。 <宮城県>◆石巻市電話0225・23・6011~2、6014~5(9~16時)。ボランティアセンターのある石巻専修大まで、仙台駅東口を7時45分に出発する無料バス(2~3台)があり、18日まで運行予定。毎日7時10分ごろから整理券を配布◆岩沼市電話080・5949・7541~2。受付時間は9~13時で、事前にホームページの確認を◆南三陸町電話080・2055・1066、0878(9~16時)避難所の運営支援や炊き出し、思い出の品さがしなど。必ず事前連絡を◆亘理町電話080・5949・7719(8時半~18時)◆山元町電話080・59
岩手県警盛岡西署は9日、「東日本大震災の津波で通帳が流された」とうそを言い、再発行させた預金通帳をだまし取ったとして、住所不定、無職、菊池智亜紀(ちあき)容疑者(26)を詐欺と有印私文書偽造・同行使容疑で逮捕したと発表した。逮捕容疑は、6日午前10時半ごろ、盛岡市内の銀行で「岩手県大船渡市の自宅が津波に遭い、夫名義の通帳や印鑑が流された」と偽って、別居中の夫名義の預金通帳をだまし取ったとしている。 盛岡西署によると、菊池容疑者は6日、再発行された通帳で数万円を引き出したという。不審に思った夫が金融機関に相談。8日に再び銀行を訪れた菊池容疑者から事情を聴いていた。 菊池容疑者は数年前から夫と別居し、地震が起きた3月11日は盛岡市内にいて被災しておらず、遠野市内にある夫宅も被害はなかった。 各金融機関は東日本大震災の後、本人確認の書類があれば、手数料なしに通帳の再発行に応じるなどの対応をしてい
もろさの背景 米国の古い設計2011年4月6日11時34分 印刷 Check 福島第一原発の安全設計はなぜ、これほどもろかったのか。 技術評論家の桜井淳さんは、福島第一原発が古い設計思想で作られていることを理由にあげる。 災害などで外部電源が失われた場合、非常用発電機は原発にとっての命綱となる。それが、最も強固な原子炉建屋の中ではなく、構造が比較的簡素なタービン建屋内にあるのは、「米国の設計思想が基礎になっており、日本ほど地震や津波に対する警戒がなかったため」と話す。 桜井さんはさらに、原発の安全設計に関する考え方が、福島第一の6号機が営業運転を開始した1979年に米国で起きた、スリーマイル島(TMI)原発事故の前と後で、根本的に変わっていると指摘する。「深刻な事故が起こりうることを認識し、その対策をとっているかどうかが、設計の違いに表れている」という。 「今回のトラブルを踏まえると、日本
福島第一原発で震災直後に行方不明になり、先月30日に4号機のタービン建屋の地下から遺体で見つかった東京電力社員寺島祥希(よしき)さん(21)は、地震直後に青森県むつ市の実家へ電話をかけていた。母親(44)の話でわかった。「こっちは大丈夫。そっちは大丈夫なの?」と家族の心配をしていたという。 寺島さんは電話の後、被害状況を確認するために同原発の中央制御室から見回りに行き、津波に巻き込まれたらしい。父親(46)は「残念で寂しいが、仕事を全うし、頑張ったなと思う」と長男を思いやった。 寺島さんは2008年に地元のむつ工業高校電気科を卒業。東京電力東通(ひがしどおり)原子力建設準備事務所に採用され、その後、福島へ配属された。 地震直後の電話を受けた母親によると、「発電所は大丈夫。動いている電源もあるし」と元気な声だったという。停電で実家からは電話がかけられない状態だったが、無事を確認できたの
千葉県野田市は4日、東日本大震災の東北地方の被災地で仕事を失ったり、就職内定を取り消されたりした若者を対象に、5人程度を正規職員として雇用すると発表した。 東北地方の1か所に試験会場を設ける予定。根本崇市長は「長期的視点にたった復興支援が必要と考え、少しでも早く職に就いてもらい日常生活が送れるよう支援したい」と話した。 市人事課によると、募集するのは一般事務職上級3人、土木技術職上級2人程度。1986年4月2日から90年4月1日までに生まれた人を対象とする。 5月上旬をめどに募集要項をまとめ、宮城労働局を通じて求人するほか、市のホームページに要項を掲載。7月上旬に筆記試験、8月上旬に面接試験を実施し、10月1日もしくは来年4月1日付で採用する。 採用後、職員の地元が復興されるなどして、地元自治体に戻ることを希望し、自治体側も受け入れるならば、それを認める方針。根本市長は「野田市で行政経験を
ずらりと並べられた被災者へ配布される眼鏡=名古屋市熱田区のメガネプラザ本社で2011年4月4日、岡村恵子撮影 東日本大震災で、眼鏡がなくなったり、壊れたりした被災者に役立ててもらおうと、愛知県中心に眼鏡店10店を展開する「メガネプラザ」(本社・名古屋市熱田区金山町、上田唯司社長)の社員らが7~10日、宮城県多賀城市の避難所7カ所を訪れ、眼鏡計420本を無料配布する。同社は「眼鏡は体の一部。なくなって苦労している人がいると思う。少しでも役に立てば」と話している。 被災地では「高齢者が老眼鏡がなくて困っている」といった声が出ているという。メガネプラザが贈るのは、同社に寄付された使用済み眼鏡のレンズなどを新品に交換した近視用60本、新品の老眼鏡300本、がれき撤去などの作業時に使う保護眼鏡60本。社員たちはレンタカーで避難所を巡回し、被災者に眼鏡を試してもらい、度数が最も合うものを手渡す。同社の
校舎が診療所として使われている岩手県山田町立山田南小学校。同居する形で4月中に授業を再開する=岩手県山田町で2011年4月4日午後2時39分、関谷俊介撮影 東日本大震災で被災した岩手、宮城両県の沿岸部のほとんどの学校で今月中に子どもたちが戻ってくることになった。しかし、教科書が津波で流されたため教科の授業が困難だったり、校舎の一部が避難所や病院として使われているため「共存」に苦心するなど、各学校とも手探りと不安の中でのスタートになりそうだ。 「再開のめどはついたんですが、教科書がないんです」。岩手県宮古市教委の佐藤智一指導主事は表情を曇らせる。 宮古市は25日に小中全38校で授業を再開する予定だが、新学期に配る予定だった新しい教科書が保管されていた市内の大型書店が津波で水没してしまった。文部科学省を通じて再発行を依頼しているが「今月中の納品は難しいかも」。 学校が水没するなどして使えない学
3月11日に発生した東北関東大震災。ボランティアが震災直後の被災地にはいったとき、避難所で見たのは、積み上げられた伊藤園の飲み物ケースだったという。 伊藤園では、震災後わずか3日間の間に、被災した岩手、宮城、福島各県にお茶やミネラルウオーターなど60万本を提供。そのスピードはどこよりも圧倒的に早かった。 同社広報部の担当者は語る。「被災地にある営業所だけでなく、東北地方の営業拠点から可能な限り支援物資を提供しました。すべて各営業所が独自に判断して、飲料を配布して回りました。とにかく非常事態なので飲み物の種類を限定せず、倉庫にあるものをどんどん支援物資として運び出しました」 その後、交通事情がある程度整ってからは本社からも追加支援。これまでにトータルで100万本を超える飲料を提供したという。それにしても、営業所、場合によっては社員ひとりひとりが判断して行っていたというのは驚きだ。そこには、全
東日本大震災から一夜明けた3月12日午前6時すぎ。菅直人首相は陸自ヘリで官邸屋上を飛び立ち、被災地と東京電力福島第1原発の視察に向かった。秘書官らは「指揮官が官邸を不在にすると、後で批判される」と引き留めたが、決断は揺るがなかった。 「総理、原発は大丈夫なんです。構造上爆発しません」。機内の隣で班目(まだらめ)春樹・内閣府原子力安全委員会委員長が伝えた。原発の安全性をチェックする機関の最高責任者だ。 第1原発は地震で自動停止したものの、原子炉内の圧力が異常に上昇した。東電は格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる作業(ベント)を前夜から迫られていた。班目委員長は「視察の前に、作業は当然行われていたと思っていた」と振り返る。だが、着手は遅れた。 首相は官邸に戻った後、周囲に「原発は爆発しないよ」と語った。 1号機でようやくベントが始まったのは午前10時17分。しかし間に合わず、午後
ステーキチェーンの「バークジャパン」(本社・岡山市)が、輸入牛肉に和牛の脂を注入した肉を「霜降」などと表示していたとして、消費者庁は4日、景品表示法違反(優良誤認)で同社に表示を改めるよう措置命令を出した。 同庁によると、同社は遅くとも05年から店内メニューなどで、オーストラリア産サーロインに和牛の脂を注入し「霜降サーロインステーキ」、ハラミ(横隔膜部分の肉)をつなぎあわせた成型肉を「健康ステーキ」と表示していた。同庁は「霜降りは特別な飼育方法でできた肉、ステーキは牛の切り身のことで、消費者の誤解を招いた」としている。 同社は岡山県を中心に埼玉、三重、兵庫、山口など計9県で「アメリカンステーキ ミスター・バーク」38店舗を展開している。同社は「説明が足りない部分があった。命令に従いたい」としている。 措置命令は同法で最も重い行政処分で、従わない場合、法人には3億円以下の罰金が課される。【井
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く