星野源 Gen Hoshino @gen_senden Gen Hoshino official info. Tweets by his team. Musician / Actor / Writer. Gen's Instagram → instagram.com/iamgenhoshino/ linktr.ee/genhoshino_off…
洋介犬(ヨウスケン) @yohsuken 【被害ご報告複数】 漫画家・新人さん志望者さんより「ある編集部について」ご報告が 非常に熱心な編集氏が「めちゃくちゃどうでもいいリテイクを鬼のように出して来る」そうです。 本当に完成度や仕上がりクオリティに全然関係ない「その編集氏のこだわり細部リテイク連発」で作家が疲弊していると。 2024-12-17 12:25:15 洋介犬(ヨウスケン) @yohsuken そのせいで作家離脱が相次ぎ、作家間で「あそこで仕事をしたらヤバい」と情報共有までされているそうです。 本当に「小物の柄までリテイクする」レベルのようで、それは「神は細部に宿る」の誤読だと思われます。 2024-12-17 12:27:47 洋介犬(ヨウスケン) @yohsuken 現役漫画家がみんなして「そこを直して何が変わるの???」「そこ重要??」「もうお前が描け!」とキレるレベルです
羽海野🌸ダイアリー11/28発売📙📚 @CHICAUMINO キャラの気持ちが知りたい時は B4の紙2.3枚にびっしり その人になったつもりで独り言を書く そしてそれを すぐ取り出せるところに置いておく 目につくたびに見返して 言葉を書き足したり消したり 他の言い方に置き換えたりして ざらざらしたものをすべすべにしていく よーく熟成してくると 文字の量は1/4くらいに減る 絵に置き換えられたらもっと減る 最初多かったものが すごく少なくなっても 少なくなった言葉の後ろに 消したものの気配だけなんとなく残る そこまで綺麗に減らせると 読み返した時すーっとする いまそれをえんえんとやっている なかなか減らない この話を描く頃までに熟成が進むといいなぁ 2024-12-14 01:37:14
退役おっさん FELLA 🇨🇵🇯🇵🇮🇱🇺🇦🇹🇼🇮🇹(さん付け不要) @orangefella84 かなり長い間、フランス外人部隊にいたから、いろんな人種、国籍の人間たちと知り合い付き合ってきた。 当然、ロシア人もいればウクライナ人もいたし、中東系もいた。 そんな中で分かったことの内、トルコ人は特に親日でもなんでもないこと。 嫌日、反日でもないけど特に親日と言うわけでもなんでもない。 学校でエルトゥールル号の話をトルコでは教えているという話は良く聞くけど、外人部隊で出会ったトルコ人でその話を知ってるような奴は誰もいなかった。 ただの中東系の方々という域を出なかった。 ロシア人は、親日と言うよりは、ほぼ例外なく、ものすごい知日であった。 例えば、フランス人相手に自衛隊のことを説明するのにはとても面倒だったし、本当に分かってもらえたのかもよく分からない。 フランス人以外で
MASATO NAKAMURA (DREAMS COME TRUE) 中村正人(ドリカム)公式 @DCT_MASATO PP会員 / E.Bass Player / Composer / Arranger / MIDI System PG / SONIC 1 & 2 Composer / 最新シングル「Kaiju」 dreamscometrue.com MASATO NAKAMURA (DREAMS COME TRUE) 中村正人(ドリカム)公式 @DCT_MASATO 愛知DAY1ベイビーズ🥰エンジョイしましまさと?🥰俺はいろんんな気持ちで大切な日になりました🙇♂️気をつけて帰ってね🙇♂️留守番ベイビーズもありがちょう🙇♂️ 2024-12-07 20:09:14
モア @Livermore_777 大学で講義していて気づいたが、プレゼンや議論が得意な学生は、家庭でも親と議論したり、話し方や聞き方を親から教わっていたりする。以下、学生から聞いた親に教わった話し方と聞き方。 ①最後まで相手の話しを聞いてから反論する。 ②議論は相手に勝つ為にではなく良い結論を導く為にするもの。→ 2024-12-01 20:07:51 モア @Livermore_777 ③相手の時間を取っている事を考えて結論から話す。 ④誰にでも伝わる言葉で、根拠を提示して話す。 ①と④は、複数の学生が親から聞いた事がある話してくれた。個人的には、②を教えている親御さんに感心した。論破ブームの中、議論を他者に勝つための行為と勘違いしている人もいるが、本来は→ 2024-12-01 20:07:51
うえぞう@うな技研代表 @uezochan ChatGPTが登場して2年以上経ったのに実態としてはいまだに「生成AIの活用の仕方がわからない」って人が大多数なんですよね。たぶんリテラシーの向上ではもう活用は進まなくて、提供の仕方が変わらないといけないんじゃないかな。インターネットのときはどうだったんだろう? 2024-12-03 13:07:37 うえぞう@うな技研代表 @uezochan 一つの仮説として、得られる情報の正確性とかソースへの基づきとか信頼性に基づく価値がかけているからっていうのはどうなんだろうか。インターネットも、昔は信頼できるソースはオフラインにあった気がする 2024-12-03 13:33:36 うえぞう@うな技研代表 @uezochan AI Agentないしそれを軸としたスケーラブルなビジネスモデルの構築は一番アツいエリアで全ツッパする価値があると思うけど、その
ケツワレ @happy_med_life 医学部じゃない学部に進学した友達が大学4年間で1人も彼女作れずに就職してしまって、早く彼女がほしいって嘆くから「まず女側で登録して他の男がどんなプロフにしてるか見てそれ見て感じたキモい要素を言語化して1つずつ潰していこう」って協力したら一瞬で彼女出来たので、みんなもやってみてね☝️😁 x.com/wildriverpeace… 2024-11-27 08:24:18 荒川和久/独身研究家/コラムニスト @wildriverpeace マッチングアプリがトレンド入りしてるが、あれは「街のナンパのデジタル版」でしかないのでマチアプがなくてもリアルで恋愛できる3割の恋愛強者しかメリットない。登録しても3割は誰とも会えない上にトラブル遭遇率男性58.5%、女性59.7%なんでやめといた方が吉。 news.yahoo.co.jp/expert/articl
解答略 @kaitou_ryaku 30代の半ばになって 「屋外のあらゆる場所で座れれば、散歩がめちゃくちゃ捗る」 という真実に気づいた。そこで軽量の折りたたみ椅子を比較検討するため、キャンプ用品店を回っている。こうした椅子はおおむね5種類に大別され、それぞれに創意工夫があり、見てて楽しい。今からその一端を紹介する 2024-11-12 02:07:24 解答略 @kaitou_ryaku 僕のイチオシは、この傘タイプの椅子。店頭でよく見かける ◽️メリット * 質量300g。かなり軽い * 組立時間ゼロ。一瞬で座れる * リュックの水筒・折畳傘ホルダーで携帯可 ◽️デメリット * 座り心地はイマイチ * 重い人は尻肉に周囲の金具が食い込みそう * 耐荷重がやや不安 amzn.asia/d/izPps9q pic.x.com/Yw1Mm9LDfP 2024-11-12 02:07:26 解
小説家鈴木輝一郎/文学フリマ東京39あ-23に出店 @kiichirosjp 職業小説家です。1991年デビュー。1994年第47回日本推理作家協会賞受賞。プロデビューに特化した鈴木輝一郎小説講座では15年間で21人が新人賞を受賞。江戸川乱歩賞からポプラズッコケ大賞まで受賞者のジャンルはさまざま。講座は完全リモート。講座実績の明細&受講申込みは「所在地」のURLからどうぞ。すごいよ、生徒が。 kiichiros.com 小説家鈴木輝一郎/文学フリマ東京39に出店12/1 @kiichirosjp 東野圭吾さんが「毎日書き続ける秘訣は?」という質問に、「今日書けるところの最後の1行は書かずに翌日に回す。そうする次の日の1行めは止まらない」と答えておられたのを読んで、ぼくは実行してますね。毎日書くのは大切。 x.com/KazusaTomohiro… 2024-10-27 17:42:33 上
ヤス @Yasu_6363180 「プロの人間に任せたら時間かかるけど100点のものが出てくる一方、AIにやらせたら一瞬だがせいぜい70点」だと思ってるんだけど、世の中には70点のものさえ用意できれば十分な領域って沢山あるっぽい x.com/maochin39blue/… 2024-10-24 11:13:10 葵真碧(mao aoi)@生成AI推進派 @maochin39blue まあ、推進派やってるあたしも、この状況にはドン引きしてるのは、言うまでも無いわけだけどw 要はさぁ、よくあるデザイナーに無茶納期の仕事を振っても、AIで効率化されてりゃ、それなりのものが、単位間で出てくると思い込んでるわけよ。代理店の発想なんてもんはそんなもの。 x.com/Yasu_6363180/s… 2024-10-24 11:10:17 皆友ずい@昼は社長、夜はネトゲ廃人系VTuber @minato_
田中大介/チューリング株式会社COO @DaisukeMAN 光通信社長の和田さんが新卒の時、社内規定を読み込んでタクシー利用の上限を定めるルールがないことを発見して、アポとアポの間の移動を全てタクシーで行い、タクシー代だけで1ヶ月32万円を使ったものの、圧倒的な件数の顧客訪問を重ねてトップセールスになった、という話が大好きなんですが、こういう話からも「ルールに対する向き合い方」はかなり考えさせられるよね。 一般的な傾向として我々日本人が「ルールは絶対に守るべきもの。よっぽどのことがない限り変えちゃダメなもの」と考える一方で、アメリカは「グレーならやってOK。ルールはハックするもの」と考え、欧州は「ルールは自分達に有利になる様に相手に守らせるもの。相手が適応してきたらまた自分達に有利になる様に変えればいい」と考え、中国は「我々こそがルール」という感じで貿易も外交も企業活動もやってくる。 社
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く