[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Scalaに関するeternal-shiningのブックマーク (6)

  • ChatWork Liveの刷新とScala.jsについて - kubell Creator's Note

    こんにちは。クライアントアプリケーション開発部の田中です。 好きな麻雀の役は七対子です。 先日、ChatWork LiveのUIが変更されました。 詳細は下記を御覧ください。 blog-ja.chatwork.com UIについては今後デザイン部の方がブログを書くと思うので、今回私の方では技術的なところの紹介をしたいと思います。 (尚、この記事にはWebRTCやビデオ会議システムの話は全く出てきませんので、ご了承ください。) ChatWork Liveのフロントエンド技術について 実は今月のUI更新とは別に、JavaScript部分の大幅な変更を4月末に実施しています。 大まかな設計はすべて@kyo_ago氏がやってくれて、 私は敷かれたレールをただただ歩くだけだったので割と楽させてもらいました。 ChatWork LiveのWebクライアント側は主に以下の技術を使って実装されています。

    ChatWork Liveの刷新とScala.jsについて - kubell Creator's Note
  • 苦労して育てたPHPを捨てるメリットは? チャットワークに聞く(後編) | HRナビ by リクルート

    増井さんが「今、気になる人」に直撃する連載。前編では、PHPの独自フレームワークで開発したチャットワークをScalaで刷新すると宣言したChatWorkの山正喜CTOに、プロジェクトの進捗と、このプロジェクトがもたらした影響について聞きました。 後編では、チャットワークの未来像や、技術的負債を抱えないための方法論などについて、話を進めていきます。 苦労して育て上げたPHPを捨てるメリットとは? 増井:現行のシステムはまだPHPで動いてるんですよね? 山:そうです。 増井:10万4000社が使っている大規模サービスなのに、特に大きな問題はないんですか? 山:今は安定していますから問題はありません。でも3年ぐらい前までは、大きな障害を起こすことが度々あったので、正直、大丈夫とは言い切れない部分がありました。増井さんならよくご存じでしょうが、大規模なシステムでPHPを使う時には、気をつける

    苦労して育てたPHPを捨てるメリットは? チャットワークに聞く(後編) | HRナビ by リクルート
  • PHPからScalaに乗り換えたチャットワークさん、その後どうですか?(前編) | HRナビ by リクルート

    当にScala化できるんですか? 増井:今日は、チャットワークをPHPからScalaに切り替えるお話を伺うためにやって来ました。 山:はい。 増井:僕がこの話を知ったのは、ちょうど2年ぐらい前に読んだブログのエントリだったんです。いきなり失礼なんですが、僕はこの話を知って、ぶっちゃけアホじゃないかと思ったんですよ。 山:あはは(笑) 増井:基的に開発言語やフレームワーク、方法論を同時に変えるって結構大きな変更ですよね? 山:そう思います。 増井:それなのに、この決断を発表された当時、御社にはScalaエンジニアがいなかったそうじゃないですか。「当に大丈夫なのかな?」と思って、気になってたんです。昨年春には「Scala採用を決めて一年たった、CTOの雑感」というエントリをポストされていましたが、さらに1年経った今はどんな状況なんですか? 山:ひと言で申し上げると「絶賛移行中」と

    PHPからScalaに乗り換えたチャットワークさん、その後どうですか?(前編) | HRナビ by リクルート
  • Haskell、Scala、ML、Scheme:あなたが次に学ぶ関数型言語 | POSTD

    (編注:2016/7/27、頂いたフィードバックを元に記事を修正いたしました。) 学生たちから、次に学ぶ言語はどれがいいのかとよく聞かれます。IT業界で働きたい人にお薦めするのは、現在盛んに使われている言語です。C++Java、C#はもちろん、PythonRubyPHPPerlなども挙げられるでしょう。 一方、向学のためという人や、学術研究や起業に関心がある人にとって、次の言語を選ぶ基準となるのは、就職に有利かではなく言語の表現力でしょう。学術研究や起業活動を行うには、プログラマとしての能力を何倍にも高める必要があります。そして、(おそらく)確立されたコードベースを扱った経験はないでしょうから、手元にあるタスクにとって最適な言語を自由に選ぶことができます。 この記事では、勉強に適したHaskell、Scala、ML、Schemeという4つの言語を、私の好きな特徴や参考資料のリストと

    Haskell、Scala、ML、Scheme:あなたが次に学ぶ関数型言語 | POSTD
  • Scala採用を決めて一年たった、CTOの雑感 | チャットワーククリエーターズブログ

    こんにちは!ChatWork CTOの山です。 ChatWorkでは一年前に、PHPの独自フレームワークでつくられた大規模システムを、Scalaを使ってゼロベースでつくりなおすという決断をしました。 Scala採用までの経緯を三行で: カウボーイ開発で約4年間積み上げてきたPHPのシステムがもはや限界ゼロベースでつくりなおそうと開発合宿を開催。満場一致でScalaに決定!しかし社内にScalaを書ける人は誰もいないのであった・・(どうすんの・・?)参考記事: チャットワークの新しい開発言語とフレームワークを決める開発合宿を開催!その全貌を丸公開します。 というわけで勢いのままScala採用を決めたはいいものの、ここからどうしよう・・・という状態でした。 そこから約一年。ChatWorkのScala開発はどうなってるの?とご質問いただく機会も増えましたので、現在の状況含め、Scalaってど

    Scala採用を決めて一年たった、CTOの雑感 | チャットワーククリエーターズブログ
    eternal-shining
    eternal-shining 2015/04/28
    phpからscalaって大変だぁと思いつつ、「エンジニア文化が大きく育った」というところに凄くその投資価値を感じた。
  • Twitterで使っているScalaで書かれたオープンソースのメッセージキューサーバー、Kestrel – yusuke.blog

    Kestrelは大規模かつ高速に運用できるメッセージキューサーバーです。Twitterで使っています。 ソースはhttps://github.com/robey/kestrelよりチェックアウトできます。 ・特徴 Kestrelは特徴として – memcachedプロトコルをサポートしており、クライアントのプラットフォーム非依存 – Scalaで書かれており、高速なJVMの恩恵を受けることが出来る – 全部で2500行ほどとシンプル – 基メモリベースで高速だがメッセージはファイルシステムにジャーナルが記録されており耐障害性が確保されている – キューから取り出したメッセージをクライアントがacknowledgeするまで捨てないことで処理漏れを防ぐことができる といったことが挙げられます。 ・Memcachedプロトコル Memcachedプロトコルの基は非常に簡単で、setコマンドで

    Twitterで使っているScalaで書かれたオープンソースのメッセージキューサーバー、Kestrel – yusuke.blog
  • 1