[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / it.srad.jp (21)

  • /.Jに聞け:SQL/DBの正しい学び方は? | スラド IT

    技術畑の人間が新たにPostgreSQLSQL/DBを学ぶのに最良の方法はだろうか、それともチュートリアルだろうか?もしくはそれよりも良い策が他にあるだろうか。 今までは他の人の書いたコードを読んだり、実際にいろいろ試したり、PostgreSQLドキュメントに目を通したりして学んできた。その甲斐もあってかDBを理解してきたが、まだ多くのことを知らないし間違って身に付いていることもあるだろう。その証拠にスラドでDBのストーリーを読むと初めて目にする用語が結構ある。 なお、自分はプログラミングに関しては複数言語で長年の経験があるが、SQLに関してはPostgreSQLを通じて多少いじった程度である。数学は三角法、代数、少々の統計をかじったバックグラウンドがある。 また、近くに通える大学はなく、DBに詳しい人も周りにいないため独学せざるを得なく、インターネットとが頼りなのが実情であることを

    escape_artist
    escape_artist 2013/07/18
    資格試験から入るのが意外と正攻法な気がする。やったことないけど。
  • Yahooは本当にカムバックできるのか? | スラド IT

    家/.記事「Ask Slashdot: Could Yahoo Actually Stage a Comeback?」より。 Tumblrを11億ドルで買収したばかりのYahooであるが、その後すぐに取りかかったのは、2005年にFlickrを買収したものの放置して使い物にならなくなっていたFlickrを立て直すことであった。YahooFlickrアカウントの無料記憶容量を1TBまで引き上げ、webサイトのデザインも刷新、Google Android向けに新たなFlickrアプリも公開した。 CEOのMarissa Mayer氏が、機能面でGoogleやFacebookと張り合おうとしているのは明らかであるが、その道のりは険しい。問題のある企業体質や商品のポートフォリオを改善して、勝負できるまでに態勢を整える必要がある。しかも、Yahoo歴史のゴミ箱の淵で落ちそうになっていると見る世

  • 京王線の列車案内装置に表示された「32768編成」の原因は? | スラド IT

    2月13日14:45頃、京王線飛田給駅~武蔵野台駅間で作業員の電車接触による死亡事故が発生し、その影響でダイヤが大幅に乱れることになったのだが、このとき駅ホームの列車案内装置に「32768両編成」という異常な表示が見られたという。 これがTwitterで話題になり、編成長の計算をする人やバグの原因を想像する人が現れている(NAVERまとめ)。 タレコミ人は鉄道のシステムに詳しくないのですが、鉄道運行の業務や組み込みシステム特有の事情もあるのではないかと思っています。/.Jerの皆様はどのようにお考えでしょうか。

  • Yahoo! Korea、サービス終了 | スラド IT

    Yahoo!が運営していた韓国Yahoo!であるYahoo! Koreaが、昨年12月31日をもってサイトを閉鎖した。現在Yahoo! Koreaにアクセスすると、Web検索用のテキストボックスとサービス終了のお知らせが記載された簡易なページが表示される。 韓国からの撤退自体は昨年10月に発表されており、スケジュール通りの撤退となる。シェアの低迷が理由だったとのこと。

  • ネットでの実名活動は吉か凶か | スラド IT

    武雄市立図書館の問題で、日ツイッター学会、日フェイスブック学会の両学会会長 (自称) でもある樋渡市長は、日図書館協会から投げかけられた意見書に対し、荒唐無稽と一蹴した上で武雄市で公開討論を協会会長に対して実名を挙げて要求したり、セキュリティに関して一個人として懸念を自宅サーバの個人ブログに乗せた民間人に対して、「職場の上司に判断してもらう」「国会で取り上げてもらうべく、国会議員に働きかけます。」などと脅しめいたことを告げるなど行動に対し批判は多いが、さらに、また別の人に圧力をかけたのではないかという疑惑があがっている。 武雄市民でブログとツイッターを公開していた人が、この図書館問題に関して市長派とは異なる意見を書いた後まもなく、突然そのブログ記事が削除され、ブログもツイッターも非公開に変更されてしまった。書かれていた内容は Google のキャッシュからも削除されているくらい徹底さ

  • その実物はすでに存在しない「高齢者」アイコンたち | スラド IT

    家/.にて、「ファイルの保存アイコンは3.5インチフロッピーディスクをモチーフにしているが、今やPCを使う上でフロッピーディスクを見かけることはない。もはやモチーフが古すぎてアイコンとしての意味をなさないのではないか」という疑問の声が紹介されている(SCOTT HANSELMAN'Sブログ)。 このようにすでに現物は実際には使われていない「高齢者」アイコンは多い。たとえば「ラジオボタン」はカーラジオのプッシュ式選局ボタンをモチーフにしているのだが、若者でこれを知っている人はどれくらいいるのだろう。ボイスメールのアイコンは大昔のオープンリール式フィルムを元にしている。こちらも若い人は見たこともないだろうし、データ自体もいまや磁気テープ上に保存される時代ではなくなっている。 ほかにも、クリップボード、ブックマーク、アドレス帳やカレンダー、フォルダの元となった「マニラフォルダ」、ケータイ用では

  • Yahoo! Japanで労働組合が結成される | スラド IT

    社員間では労働組合潰しが有名だというヤフーで労働組合が結成され、情報労連に加盟し連合の下部組織になる方向で調整中であるという(Twitterアカウント)。 皆さんの会社では、36協定の締結先である労働組合は存在しますか? その代替とされる従業員代表選出はどのように行われていますか?

    escape_artist
    escape_artist 2012/04/24
    へぇ
  • Microsoft、SkyDrive に新機能を追加 | スラド IT

    INTERNET Watch の記事によると、Microsoft は 17 日にオンラインストレージサービス「Windows Live SkyDrive」に新機能を追加したことを発表した。今回追加された機能は次の 4 つ ODF (Open Document Format) をサポート。専用の短縮 URL (sdrv.ms) をサポート。Twitter での画像ファイル共有をサポート。1 ファイルあたりの容量を 300 MB へ増加SkyDrive 開発チームは今回の発表をSkyDrive 上で共有された odt ファイルで行った。また、同文書中で「近いうちに大きな発表がある」と予告している。

  • スウェーデン公式実験 Twitter アカウント、一般人を 1 週間交代で起用 | スラド IT

    スウェーデンはその公式 Twitter アカウントに 1 週間交代で一般の市民を起用するという試みを実施しているそうだ (BBC News の記事、家 /. 記事より) 。 スウェーデン大使館とプロモーション機関 Visit Sweden が立ち上げた「世界で最も民主的な Twitter 実験」というこのプロジェクトでは、一般市民が毎日の生活や考えている事、自分の地元などについてフォロワーたちと共有している。今のところ一番人気だったのは 21 歳の羊農家。学生かつ DJ という顔も持つ彼の下記のようなつぶやきには多くのファンが生まれた模様。 羊農家って大変な仕事だ (例えばふかふかの子羊を 1 日中抱っこしたりね)。来週の授業のプレゼンを準備中。農家と学業の兼業は一筋縄ではいかないものだ。4 人の姪と甥と遊んでる。2 時間たって僕からの音沙汰がなかったら救急車を呼んでくれ。そうなんだ、と

  • 年末に発生した原発監視装置の異常、メモリ不足が原因 | スラド IT

    2011年末に発生した全国の原子力発電所を監視するシステムのトラブルの原因は「メンテナンス不足」であった、という記事がasahi.comに掲載されました。 ニュースソースと思われる経済産業省の報道発表の別添資料を参照すると、『データ処理ソフトウェアを長期間使用していたため、一時的なデータ保存に必要なメモリ領域が不足し、当該ソフトウェアが停止したことが原因』なのだそうです。 さらに資料に目を通すと、『データ処理ソフトウェア(世界的に使用実績のある汎用品)』とか、『今後はデータ処理ソフトウェアの異常停止の防止策として、メモリ領域を解放するための操作を、年 2 回実施』とかいろいろ味わい深い表現が混じっています。 まあ、今回のシステムは原子力施設のものではなく、当然原子力プラントの制御に関わらず、単に情報をもらって蓄積・表示するシステムでの話のようですが、24時間対応体制を求められることになった

  • ヤフー、無料オンラインストレージサービス「Yahoo!ボックス」を開始 | スラド IT

    ヤフーが 5 GB まで無料で利用できるオンラインストレージサービス「Yahoo!ボックス」を開始した。 「Yahoo!フォト」と「Yahoo!ブリーフケース」を統合したサービスで、Yahoo! JAPAN ID があれば無償で利用できる。また、Yahoo! プレミアム会員は 50 GB まで利用できるという (窓の杜の記事) 。Yahoo!ボックスは Web ブラウザから利用できるほか、Windows 向けクライアントもリリースされた。こちらはローカルフォルダとオンラインストレージとの自動同期が行えるもので、ファイルサイズ制限はなく、アップロードのレジューム機能もあるという。 さらに今後は 1,000 GB (1 TB) まで利用可能な有償プランの新設や、ユーザーが亡くなったあとに見られたくないデータを消去したり、家族や友人へデータを譲渡できるサービスの提供などを予定しているとのこと。期

  • 福島県白河市でヤフーのデータセンターが着工 | スラド IT

    福島県白河市でヤフーの大型データセンター(約600ラック)の起工式が行われた。今年4月に着工だったものが、震災で5ヶ月遅れの着工となったという(時事ドットコムの記事)。 ヤフーのプレスリリースに詳しいが、年間を通じて90%以上の外気利用を可能とする外気空調方式を取り入れ、さらに給電システムもエネルギー効率を追求することで、PUE値1.2以下を実現できるということだ。 なお、プレスリリースは昨年10月のもの。「国内の高品質で安定した電力供給能力を生かした無停電電源装置(UPS)を採用することにより、エネルギーロスを減らし」としており、現状でもプレスリリース通りのPUE値が実現できるのかどうかは不明だ。

  • Google元CIOのアドバイスは「バカなことをやれ」 | スラド IT

    シドニーで開かれているCAエキスポに参加したGoogleの元CIO、Douglan Merrill氏が自身のキャリアを振り返り、マネージメント陣へのアドバイスを送った。そこで学んだもっとも重要な教訓は「バカなことをするのを恐れないこと」であるという(IT World、家/.)。 Merrill氏曰く、Googleに在籍した6年間は「自分のキャリアのなかで最もワクワクした時間だった」とのこと。Googleを創業したLarry Page氏とSergey Brin氏は当時「自分でハードウェアを作るなんてバカだ」と言われながらも寄せ集めのハードウェアで作った不安定なシステムのおかげで安定したソフトウェアシステムを構築できたとのことだ。「時としてバカであることは変革をもたらす」とのアドバイスも述べた。 ほかにも同氏は「完璧なプロジェクトマネージメントが成功するプロダクトを生むのではない。プロジェク

  • 社内Wiki、使ってる? | スラド IT

    元記事が2007年の事例なので今更感があり、2011年現在ならRedmine等のプロジェクト管理ソフトウェアを活用する方が手軽だとは思いますが、私の事例を紹介させて頂きます。 私の職場では8年ほど前から情報共有や進捗管理をWiki(FreeStyleWiki)上で行っています。 多くのWikiに実装されている1スレッドごとに1ページを割り当てる掲示板モジュールを使うと、Wiki文法を知らない人間でも文章の投稿が容易にできます。そこで、話題ごとにスレッドを立ててもらい、議論や追加情報はそこに書き込んでもらうようにしています。 更新情報の配信にはRSSを用いるようにしています。具体的にはWikiの更新履歴からRSSを生成するようにしています。そのため、ブラウザ付属のRSSリーダなどに登録しておけば自動で更新を教えてくれます。あとは、気づいた人が情報の記入や担当者への連絡などをしてくれます。 議

    escape_artist
    escape_artist 2011/03/13
    なぜ2007年の記事を今更。。。
  • 虫は「地球に優しい」食用肉となる? | スラド IT

    豚や牛、鶏の代わりに虫の肉をべることが一般的になる日が将来やって来るかもしれない(Mongabay、PLoS、家/.)。 オランダの研究チームによると、肉1kgあたりに排出される温室効果ガスは、従来の家畜動物よりも虫の方が格段に少ないとのこと。また土壌硝化の原因となるアンモニアの発生量も虫の方が遥かに少ないという。 虫は恒温動物である家畜と違い、体温の維持にエネルギーを使う必要がない。このため取り込んだエネルギーを体の維持成長に効率よく使うことができ、排出される温室ガス類が少なくなるとのこと。 研究チーム曰く、実験結果を見る限り非常に見込みのある分野だそうだが、実際に用虫を養殖した場合の生産チェーンへの影響については更なる研究が必要とのことだ。

    escape_artist
    escape_artist 2011/01/13
    ノエインであったな、こういう話。
  • ティム・バーナーズ=リー曰く「FacebookはWebに対する脅威だ」 | スラド IT

    WWWを開発したことで知られるティム・バーナーズ=リー氏が、「FacebookはWebに対する脅威だ」と発言した(Metro)。 バーナーズ=リー氏はFacebookが情報を囲い込み、共有しようとはしていない点について批難、クローズドな世界であり、Webの世界を断片化させてしまう、と述べている。また、Facebookだけでなく「iTunes Storeへのリンク」(クリックするとiTunesが起動し、iTunes上で指定した楽曲やアーティストなどの情報ページが開く)などについても同様の理由で批難したとのこと。

  • Google、Apache モジュール「mod_pagespeed」をリリース | スラド IT

    Google が「mod_pagespeed」なる Apache モジュールを公開している。このモジュールを導入すると Apache で「15 以上のスピード最適化」が自動的に行われるようになり、Web ページのパフォーマンスが向上するとのこと (Google Webmaster Central Blog の記事より) 。 Google は mod_pagespeed の導入によりページのロードタイムを 50 % にまで削減できると述べており、実際のデモ動画も公開されている。Apache モジュールなので、既存の CMS や Web サイトに変更を加えずに利用できるのもメリットだそうだ。 mod_pagespeed が行ってくれる作業については mod_pagespeed filters で説明されているが、下記のような作業を自動で行ってくれるとのこと。 Web ページのキャッシュ保持時間

    escape_artist
    escape_artist 2010/11/05
    お手軽にやるならよさそうですね
  • Google Earthでプール付きの家を物色、侵入してパーティーをする若者たち@英国 | スラド IT

    イギリスで、プール付きの家に不法侵入し、そこでパーティーをする若者たちの集団が発生。警察が注意を呼び掛けているそうな(The INQUIRERの記事)。この若者たち、Google Earthで屋外に大きなプールを備えた家を物色し、パーティの開催地を決定。開催地が決定したら、その場所や特徴をFacebookにポストして告知していたそうだ。このパーティは少なくとも数回以上行われており、深夜に半裸の集団がプールで大騒ぎをしているのに気づいた家主から通報が寄せられているそうだ。警察は、これから暑くなり、ホリデーシーズンとなる夏に向け、このようなことがより多く発生する危険があると述べており、プールを所有している家主に注意を呼び掛けているとのこと。 まぁ、日ではプール付きの家なんてそうそうないだろうからこんなことはなかなか起こらないだろうけど……。

  • プログラマはもう要らない?、南米発のアプリ自動生成ツール | スラド IT

    ITproに南米発のツールがIT業界に与えるインパクトという興味深い記事が掲載されている。GeneXusという南米拠点の会社のツールについての記事であるが、データ項目や画面、業務ルールといった設計情報をGeneXusの表記法で入力すると、JavaやC#、RubyCOBOL、Cなどのソースコードを設計情報から自動生成する機能を備え、テーブル定義情報はMicrosoft SQL Server、Oracle DatabaseDB2、MySQL、PostgreSQLなど各種データベースソフトのフォーマットに合わせて自動生成するという代物らしい。 「プログラマはもう要らない」、「様々な開発言語を知っていて、バグのないソースコードを24時間、延々と高速で書き続ける。 そんなスーパープログラマを雇ったのと同じ効果が得られる」といった素晴しい言葉が並んでいるのだが、記事の3ページ目には、そもそも表現力

  • 「くだけた表現」を自動修正する技術をKDDI研究所が開発 | スラド IT

    ストーリー by hayakawa 2009年12月05日 16時30分 「伏せ字」が無意味になる時代、到来 部門より RBB TODAYの記事によると、これまでの言語解析技術では困難だった、口語やギャル文字などの「くだけた表現」を自動修正する技術をKDDI研究所が開発したとのこと。これは、情報通信研究機構(NICT)からの委託研究(インターネット上の違法・有害情報検出技術の研究開発)の一部として開発されたもので、Web上の文書を高精度に解析するもの。 同記事中には一例として、 「ゎナ=∪も行くょ~」→「わたしも行くよ」「この携帯ヵゎいいね」→「この携帯かわいいね」「オ●マ大統領来日」→「オバマ大統領来日」 といった変換が可能であると紹介されている。 今後は、違法・有害情報フィルタリング技術などに応用されるそうだ。これが各種ブラウザに装備されれば解読に四苦八苦する時間が減ると思うのは、もう