エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
夏と同じじゃダメ!?徹底考察でわかった「雪山向け最強行動食」のイロハ | YAMA HACK[ヤマハック]
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
夏と同じじゃダメ!?徹底考察でわかった「雪山向け最強行動食」のイロハ | YAMA HACK[ヤマハック]
出典表記のない画像はすべて筆者撮影・作成 エネルギー補給は安全登山の絶対条件!登山中のエネルギー源... 出典表記のない画像はすべて筆者撮影・作成 エネルギー補給は安全登山の絶対条件!登山中のエネルギー源として欠かせない「行動食」。チョコレートやスナック、菓子パンなど、人それぞれお気に入りの行動食がありますよね! そんな行動食ですが、雪山登山ともなると、その重要性が一層増すことはご存知ですか? 雪山はエネルギー消費が半端ない!雪山のテント泊装備。重量は15kg以上にも その理由は、雪山では夏山以上に多くのエネルギー(熱量)が消耗されやすいため。 ただでさえ登山は重い荷物を背負って長時間歩き続けるエネルギー消費の激しい運動です。さらに雪山では、以下の負担が登山者にかかってきます。 ①体温が下がりやすい 低温で風が強い雪山では体温も下がりやすく、基礎代謝を上げて体温を維持するために、身体はたくさんのエネルギーを必要とします。 ②荷物が重くなる ピッケルやアイゼン、防寒着、スノーシューなど、雪山では