エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント24件
- 注目コメント
- 新着コメント
takashi1982
小学校のころは身長が高い方だったけれど、そのあと思ったほど伸びなかった友人たちを見るにつけ、勉強も年のわりに早熟だったということではないのかなぁ、と。教育学や心理学で何か知見があるのだろうか。
Ayrtonism
余裕持って受かる学校に行っておけば結果が違ってた可能性がまあまあある、というのが悲劇のポイントなので、失敗じゃないって指摘もあまり意味がない。「トップ校」という存在そのものの悲劇なのがまた。
spiro_bi
そもそも偏差値が高いという大学に行きたいのかという問題もある。中学受験をして、内申点のために教師の顔色をうかがわずに過ごしやすい環境が得られたとして、大学受験に力を使わなくてはならないわけではない。
astana
国語だけは得意な中受組にはめっちゃ楽でそこそこ良いポジションの大学があるんですよ。ICUっていうんですけど。中受組は得意だろうSPI+国語二科目+英語、全部マークシート。難関中学なら中1でも受かる確率5割いきそう
tech_no_ta
これ、大学で入試成績トップで入って学費免除が落ちこぼれるのも、入るだけでもすごい&待遇がいい会社に入ってもすぐ辞めたり中年になってから切られるのも同じで、変わる社会情勢に対する努力が楽ではないってこと
serio
どんな進学校であろうと、必然的に成績下位層が発生してしまう。それまで勉強できる層だったのに、いきなり落ちこぼれ組になればやる気もなくなる。自分がギリギリ入れるレベルの進学校には行かない方が良い。
rohiki1
サッカーの年代別代表でも、地上波レベルで見てる人と、ずっとコアに見てる人とで、この辺のエリートと成功の話は色々ありそう。才能とか体格とか成績とか運とか怪我とか生活態度とかサッカー自体のトレンドとか。
ikanosuke
中受はノリで行けてしまったが、入学後に実は勉強が嫌いだったことに気づいた……、というタイプは自分を含めて何人かいた。んで、大した受験勉強せずに行けるのがMARCHあたり。元々志が高くない。
summoned
「学習範囲の広い高校で7科目9割取って二次試験ではやや難問まで対応」できる量の知識を脳内にキープして受験日を迎えるのは普通に離れ業。本人が自分の意志で仕上げていかないと記憶のメンテナンスもままならない
kuroyagi-x
「鶏口となるも牛後となる勿れ」ではないが、お山の大将でいられる時期があれば心を強く保っていけるし、早い時期に無駄に鼻柱を折られて立ち直れない子どももいるのだろうね。本人と親の選択ではあるけれど。
houyhnhm
同級生見てだが、「そこまで勉強はいいかな」という子、上振れできたけどイマイチ頑張りきらん子とかかな。なおまあまあ一浪はする割合高いとかもある。当たり前だがその辺り選択している意識はあると思われ
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2024/12/07 リンク