[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

    記事へのコメント189

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sa_wa
    そうなるよな~と子供産む前から思ってたけど、産んで育ててみて、乾いたスポンジの如く物凄い勢いで色んなことを覚え理解していくの見てると欲をかく親がいるのも解る~と思った。やらんけど。

    その他
    harsh88
    邯鄲学歩って故事がある。都会の歩き方を学ぼうとして結局今までの歩き方まで忘れてしまい歩けなくなったって話。語学は大学生からでも十分なのは自分が証明してる。努力したの発音だけだからいい例とは言えないが。

    その他
    taro-r
    なるほど。

    その他
    udongerge
    そうかと思えば、本人に興味さえあれば教えてもいない言葉をどんどん覚えていくのも子供であり、英才教育なんて、本当に可能なんだろうかね。

    その他
    taketack
    英語づけ

    その他
    deep_one
    だいたいの意見を見ると「経験値の二分割で初期の伸びが悪い」という事らしい。

    その他
    sekiryo
    中途半端な赤魔導師理論。分割したのが一生のハンデにも英語漬けにさせたから一生安泰にもならないし個人の能力の幅として収まる程度でしょ。親がやりたがってるだけなので英語漬けの子供見ると悲しくなるけど。

    その他
    imash
    英語漬けの程度が分からないのでなんとも

    その他
    napsucks
    どうせこれからはテクノロジーの時代だと思って文字の練習をおざなりにした結果、字が汚いままです。コンピュータペンシルが綺麗な字で板書してくれる未来が来るはずだったのに😭

    その他
    Wafer
    父親が頑張って私を英語漬けにしようとしたが全くの骨折り損だった。勉強も一切しない子に育ったので二兎を追う得るもの一兎も得ず、あるいはイソップの肉を咥えた犬状態

    その他
    peacelight
    パパ友ママ友同士の保育園お迎え時の立ち話レベル。こうゆうの議論じゃなくて井戸端会議っていうのでは?

    その他
    sotonohitokun
    英語ができるホームレス🇨🇦に死ぬ程いるわ(英語能力が将来を保証しない実例。つか翻訳系は自動運転より速く実現化しそうだし「言語関係なく、どれだけ仕事出来る能力があるか」の方が重要だろ。英語より数学だわ。

    その他
    chabooooo
    日本語しか喋れないのに日本語不自由な人も沢山いるので、個人差としか思えない。

    その他
    hofogyari
    言語って世界解釈の方法論とくっついてるから、「英語が素で話せてしまう人」は思考が英語の論理になる。言語は思考を規定しないっていうのは理論的限界の問題で、現実にはこうして脳が変わっちまうんだわ。

    その他
    namisk
    小学校でフォニクス習っておいてよかったとは思うが、「言葉の操り方」は圧倒的に母語に寄せて鍛えたほうが良さげに感じる。

    その他
    wgnr85
    全然関係ないけど初代DSにえいご漬けとかいうソフトあったの思い出した…あれもう15年以上も前なのね…

    その他
    aktkro
    帰国子女じゃないけど幼児期から英語教育受けてたから英語すごいなぁって人を観測したことがないんよな

    その他
    argame
    幼稚園の頃から英語塾に通って高三の10段階評価で1取った私が来ましたよ

    その他
    pernodoom
    日本にはルー語を馬鹿にしない風潮が必要。海外旅行や日本で道案内するぐらいなら下手な英語よりルー語の方がずっと通じる。

    その他
    semimaru
    オチに悲しみ

    その他
    tinpoppo
    渡辺直美がこれじゃなかったっけ?

    その他
    sadamasato
    ↓の論文を見る限り、やはり安易にダブルリミテッドという語を使うべきでないように思えます。 https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&item_id=6381&item_no=1&attribute_id=31&file_no=1&page_id=13&block_id=21

    その他
    cha16
    中途半端に日本語を使わせるからで、英語だけを使って母国語化してから、第一外国語として中学校ぐらいから日本語を始めれば良いのでは?

    その他
    kamiaki
    ダブルリミテッドという概念を初めて知った

    その他
    teppay75
    早期は留学しない前提でしょ。日本語環境だけでペラペラ化はそりゃ厳しいわ。高校で留学したけど英語の仕事やってけてるよ。

    その他
    rlight
    子育て周りのノウハウの車輪の再発明感は異常

    その他
    muchonov
    日台ダブルの渡辺直美氏が渡米に際して診察を受け、自分が長らく母語不確立+過小語彙のセミリンガル(ダブルリミテッド)状態だったことを知ったという話をしていたな〜 https://numero.jp/michiemito-47/p3

    その他
    nakab
    幼少期からそんなにお金をかけて、高校と大学の費用はあるのだろうか。予備校に一年間通うだけでも100万円くらいかかるが。

    その他
    tori_toi
    ドイツ生まれで7歳で日本に帰国したジャイアン役の木村昴をファンで追ってるけど、台本の漢字や慣用句分からない場面が結構あるんで、20年以上日本在住でもそうなのかと言語維持って大変なんだろうな…て思う

    その他
    fhvbwx
    言語学的には非標準語話者(=バイリンガル)の方が標準語話者(=モノリンガル)よりも第二言語習得しやすいはずだが、それを実感する人は少ないだろう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「子供を1歳くらいから英語漬けにした結果、小学校中学年になっても全然勉強についていけない子を作り出した親がいる」から始まるさまざまな議論

    やとー@💉💉💉💉🇯🇵🇹🇼🎷 @810jam ほんとに子供を1歳くらいから英語漬けにした結果、小学校中学年になって...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/29 techtech0521
    • teruyastar2022/05/01 teruyastar
    • tg30yen2022/04/04 tg30yen
    • temimet2022/04/03 temimet
    • gggsck2022/04/03 gggsck
    • John_Kawanishi2022/04/03 John_Kawanishi
    • isrc2022/04/02 isrc
    • Itisango2022/04/02 Itisango
    • takaaki1102022/04/01 takaaki110
    • dreamyou2022/04/01 dreamyou
    • sa_wa2022/04/01 sa_wa
    • nomatterpoems2022/04/01 nomatterpoems
    • harsh882022/04/01 harsh88
    • b01012022/04/01 b0101
    • taro-r2022/04/01 taro-r
    • udongerge2022/04/01 udongerge
    • taketack2022/04/01 taketack
    • deep_one2022/04/01 deep_one
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む