エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
閉所恐怖症 - jun-jun1965の日記
時おり、西洋の評論の翻訳で「これは閉所恐怖症的であり」などというのを見かけるが、それは「閉所恐怖... 時おり、西洋の評論の翻訳で「これは閉所恐怖症的であり」などというのを見かけるが、それは「閉所恐怖を引き起こす」の誤訳だろう。claustrophobicとあるのを、英和辞典で引いてそのまま訳している悪い例だ。 私立大学でよくあるのが、研究室がずらりと並んだ廊下で、あれは怖い。もちろん窓はないし、ホテルのように装飾もなし、無機質だから、私などは閉所恐怖に襲われる。不思議なことに、国立大ではそういうことはない。というのは、どれほど廊下が長くても、いちばん向こうに明り取りがついているからだ。もっとも、私が知っているのは阪大と東大くらいなのだが、閉所恐怖を与える建物を建ててしまうというのは、やはり建築家が無能なのだろうと思う。 - 新聞報道で、東大総長・小宮山宏が「過去の権威に頼ったりせず、自ら先導していく必要がある」などと入学式で話したとあった。で、現物を見てみたら、日本は環境問題先進国である、
2008/04/17 リンク