サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
hidex7777.hatenadiary.org
以下、ぼくが先月某ゼミで発表した論文草稿の一部をそのまま掲載します。 で、読んでいただければわかるように、ルーマンのconfidence概念の理解が、ぼくと酒井さんではだいぶ異なっています>id:contractio:20040213#p1 ルーマンフォーラムでの「確信という訳語はまずい」という議論はもちろん知っていたのですが、「FCT」論文を訳していて、どうもその議論自体がルーマンの意図とは違っているのではないかと感じたので、シカッティングを決め込みました。 うー、とりあえずこんな感じです。 2. 信頼 信頼とは何か?ルーマンは「人間は,世界の法外な複雑性(未規定性)に,無媒介で直面することはできない」(Luhmann 1973=1990: 1-2)と述べる.この未規定性という問題状況が,ここで準拠されているものだ.「なんの信頼も抱きえないならば,人は朝に寝床を離れることさえできまい」(
ICレコーダ持ち込み組がたくさんいたので、探せばもっといい音源見つかるかもよ。ぼくのICレコーダしょぼいので。 【レコーダ】SONY ICD-SX30 【マスタリング】SOUND FORGE 8.0 [プラグインチェーン]EQ - SPITFISH de-esser(フリーのVST) - ウェーブハンマー(コンプ+マキシマイザ) - Classic Master Limiter(フリーのVST) 【エンコード】LIFE 2.97 サンプリングレート 11.025Hz ABR 最低ビットレート 8kbps 平均ビットレート 48kbps 最高ビットレート 64kbps 心理音響モデル ジョイントステレオ (スピーチ音源のマスタリングとエンコに関しては――月二回podcastingしてるのに――まだ模索中なので、こうしたほうがよいとかあれば教えてください) M/D マイルス・デューイ・デイヴィ
サブタイトルが必要になる、あるいは英語タイトルが必要になる場合があるかと思います。 これもQ&Aからひろってきた気がしますが(忘れた)、 %%%サブタイトル \makeatletter %%% この例では,titlepage オプション不使用時の \@maketitle の定義を改変 \def\@maketitle{% \newpage\null \vskip 2em% \begin{center}% \let\footnote\thanks {\large \@title \par}% \vskip 1.5em% \ifx\@subtitle\@empty\else%%% 副題が与えられている場合 %{\large \ddash \@subtitle \ddash\par}% {\@subtitle \par}% \vskip 1.5em \fi {\large \lineskip .5
クリプトン社による削除声明 - さぼり記 ニコニコ動画から、あの有名なデPの動画が一斉削除された件について、あちこちでたくさん記事が書かれているのだけど、↑の記事のはてなブックマークに、 ようするに「初音ミク」って名前もしくはキャラ絵を使った上で「公序良俗に反」してたら駄目ってことでしょ(二次創作の範囲になるから)?DTMソフトとして使ってる分にはなにやろうと自由に決まってるじゃん。 って書いたんだけど、確認するために「使用許諾契約」をもう一度読み直してみた(いったい何度読んだのだろうか……こんなに繰り返し「ソフトウェアの契約書」を読み返すとか、無いだろ……JK……ソフト会社で会社員してた時代よりも読んでるよ……)。 それで、(ぼくはいまだにこのソフトの正式名称知らないんだけど……「初音ミク」でいいの?)このソフトに添付されている「使用許諾契約」には二種類ありまして、ひとつは「ソフトウェア
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1104914 ぼくもバイトから帰ってきて疲れて寝ちゃって、起きてから(6時ごろ)知ったので、大手既成メディアによる報道のされかたとか、そこいらへんの詳しい事情はよくわからない。中止なのか休止なのかもわからない。 http://www.asahi.co.jp/move/が変な報道の仕方をしたこと、読売(報知)が事件発覚のごく初期に【「ひぐらし」との関連性】という情報を伝達していたこと、ぐらいしか知らない。 ぼくの考えをいうと、もし犯人が竜宮レナとのシンパシー的な関係性にあったならば、凶器に斧は絶対に選択しない。鉈でなければ成り立たない(「スクイズ」だったら鋸でなければならないのだから、もっと「ない」)。ムーブは「ひぐらし」の「内容要約」と称して、「主人公の少女」が「親の離婚騒動をトラウマ」として「斧で敵を殺していく」、というま
サイケデリックスの影響を受けた近代的表現、あるいはサイケデリックスをテーマにした近代的表現は無数にあるが、このような「ほのぼの」して「胸キュン」して「泣ける」サイケデリック映画は初めて観た。 「バッドトリップもトリップのうち」はぼくの座右の銘のひとつであるが、この映画にバッドトリップはない。 人物相関図がこの映画の場合は非常に重要だと思うのだけれど、オフィシャルサイトの「キャスト」の項をみればなんとなく面白さというか雰囲気がつかめるかと思う。それより、実際に観れば、最後に「ああ、こうなっていたんだ」とわかるので、相関図を描くのはやめにした。 石井監督による『鮫肌男』に、ぼくはすでにサイケデリック表現を見出していたが、石井監督のスピリチュアリティへの接近のしかたは、たとえば石井聰亙のような神秘主義右翼とは正反対の行き方をする。 1999年3月にぼくが書いた『鮫肌男と桃尻女』のレビューを転載す
人形は人の形をしている。人に似せて作られているからだ。ではひるがえって、人形が似せられることになったところの、オリジナルであるといえる人の方は、なぜ人の形をしているのだろうか。「なぜ」という問いの立て方はミスリードであろう。だが言語という不完全なものを用いて述べる(utter/mitteilen)ならこのようにしか述べられない。人形が人の代補であるなら、人(代補されるもの)は人形の後で(à retardement)産み出される。人形だけが代補であるわけというわけではないだろう。おそらく「人に‐対する‐世界」はすべて人の代補だ。「人に‐対する‐世界」は人向けに、つまり人工のものなら人にとって(多少は)使いやすく、そうでないものなら、人にとって使いづらかったり、人にとって使いやすかったりするように存在する(これは存在論的にではなく、むしろ認識論的に言っている)。後者について、つまり人工ではない
木鐸社のサイトに「3月15日上梓」とデタ━━━━━━\(゜∀゜)/━━━━━━!!!! 情熱としての愛―親密さのコード化 作者: ニクラスルーマン,Niklas Luhmann,佐藤勉,村中知子出版社/メーカー: 木鐸社発売日: 2005/05/01メディア: 単行本購入: 2人 クリック: 29回この商品を含むブログ (44件) を見る 十五年ぐらいマタサレタ━━━━━━┐(´?`;)┌━━━━━━!!!! Liebe als Passion. Zur Codierung von Intimitaet 作者: Niklas Luhmann出版社/メーカー: Suhrkamp Verlag KG発売日: 2003/11メディア: ハードカバー クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見るLove as Passion: The Codification of Intimacy (
嫌煙権の次は嫌「携帯電話」権(上) ぼくは真剣に「嫌嫌権」について考えていて、まあ、ヘイト・クライムのようなわかりやすいものとは少し水準が異なっているのだと思っているんだけど、というのは、ヘイト・クライムの不当性をいうことは、例えば「蔑称」のようなものが公に視覚や聴覚に訴えかける効果を問題視していることになるわけだよね。このとき公にならないこと、つまり内心の自由は保障される(ばれないように軽蔑したり差別心を抱いたりするのは、問題視しないというか、問題視しては【ならない】ということまで含んで、不当性をいう)わけだよね。これはもっともなことで、わかりやすいから、ぼくはあまり真剣に考えたいと思わない。誰か頭のいい他の人が考えてくれるだろうから。 嫌嫌権ということで考えているのは、ひょっとして「嫌煙権」のような考え方っていうのは、というか「嫌煙権」という言葉が喚起する「権利意識」は、内心の自由であ
ここ10年くらいで最悪の文章を書いてしまったらしい - *minx* [macska dot org in exile] macskaさんの本家ブログでの記事↓ macska dot org » 「スピリチュアル・シングル論」は、マイノリティをダシにしたマジョリティのための自己啓発セミナーだ をブックマークして、 [polit][macska]ここ10年ぐらいに読んだmacska氏の文章でこんなにひどいものは読んだことがない。なにかあったのだろうか?伊田氏のはたんに陳腐な日本のセクシュアリティ論で、ゼマンティクの水準と理論の水準を混同しているだけ。macs とコメントした。はてなユーザの方はご存知のようにブックマークのコメントは100字限度なので、たぶんぼくは200字ぐらい書いたのだけど、変なところで切れてる。 はてなブックマークのサービスが開始してから、ぼくはいわゆる「言論」(いわゆる「
みなさん今頃、このくそ暑い中、「北田さん辻さん百選」に釣られて慣れない読書にいそしんでいることと思う。ばかだから。 ぼくが思うに、あの百選は、「反社会学講座」に代表されるような、「知的に正しく思考すれば快楽が得られる」というイデオロギーに汚染されている。「反社会学講座」は、「ていどひくい社会学」を、「知的な観点」から再解釈すれば、とても面白い洞察が得られるという、とても「正社会学」的なコンセプトだ。そんなものは「反社会学」の名に値しない。 そこでぼくは、「裏社会学」を提唱しようと思う。 ぼくは子どもの頃から、しばしば世界の「スリット」に入り込んで、世界の裏側に行ってしまうことがあった。そのときの感覚を追体験してもらいたい(というかまだ出てこれていないわけだが)*1。 もちろんなんのメリットもないけれど。 このリストを夏休み中に読みきれば、hidex大学に入学できるというメリットはある。もち
id:ueyamakzkさんが、先日の拙エントリ(斎藤環氏の『中央公論』誌での連載記事への感想) http://d.hatena.ne.jp/hidex7777/20041112#p1 を引用してくださっています(多謝)。 http://d.hatena.ne.jp/ueyamakzk/20041116 http://d.hatena.ne.jp/ueyamakzk/20041117 議論でも問いかけにたいする回答でもないのですが、触発されるところがあったので、「ひきこもり」という問題系について思うところを(応答として)メモしておきたいと思います。 あいかわらず推敲なしの書きなぐりメモですが、当はてダはぼくのメモ帳として使っている場所ですので、あしからず。 以下、論点をみっつに絞って順番に書きます。論点はそれぞれ、準拠システムの違いに応じています。順に、(1)id:hidex7777の心的
todeskingさんのところで一週間ぐらい前に紹介されて、いまや277ブックマークに到達している件の論文を、昨日おとといやっと読みました。いや完全に周回遅れですな。昨日この記事、お兄ちゃんスレに勃没頭してたら書けなかった。周回遅れなりに、反応への言及も含めて若干まとめ的に。 富山国際大学国際教養学部の紀要(http://www.tuins.ac.jp/jm/library/kiyou/mokuji/2006(mokuji).htm)に、きわめて興味深い論文が掲載されている。 大学生における準ひきこもり行動に関する考察 ―キャンパスの孤立者について― かぐや姫症候群に関する考察 ―準ひきこもり行動との関連から― 面白いのは後者(「かぐや姫」のほう)なんだけど、まず前者「準ひきこもり」から。 筆者の樋口康彦(富山国際大学国際教養学部、心理学)さんは動機づけ研究が研究テーマである社会心理学者で
http://d.hatena.ne.jp/hidex7777/20051125/p2 でちょっとだけ書いて、「非コミュ」というのがキーワード化されて、そのあとも非モテと非コミュにかんする話題が(なぜかほぼ一緒くたにされて)たくさんエントリされているみたいだけど、ぼくはそれを追えていない(なぜかというと「非モテ」のハナシにはまったく興味がなく、むしろ読むとウンザリさせられるから)。 それでfavブクマ経由でhttp://d.hatena.ne.jp/shoutingfish/20051216/1134752611を読んで、ぼくのイメージする非コミュとだいぶ異なる非コミュ像が流通しているもんなんだなあ、ということを思った(というかそれぞれのエントリで言われている「非コミュ」という事態が、それぞれにだいぶ異なる)。 それはそれでいいのだけど、ぼくはやはり下記のような論点には、自分が焦点を当てて
いちいち新聞の社説に反応なんてしたことがないのだけど(ブクマのような脊髄反射はあるけど)なんだか機嫌が悪いので反応してみる。 http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/shasetsu/news/20060118k0000m070158000c.html via:http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/20060119/1137625907 内容は単純で、被告人のMさんにかんする事件・判決にかこつけて自説の開陳にいそしむ毎日記者さんであったが、一貫して切断操作。 【略】 ビデオの大半は子供向けのアニメだったこともあり、1、2審の審理でも犯行とビデオとの相関関係は解明されなかったが、専門家は、映像は性的欲望を刺激して性犯罪を誘発する、とポルノビデオの横行に警鐘を鳴らした。 両審理で「相関関係は解明されなかった」にもかかわらず、「専門家は
現在学習塾では冬期講習中ですが、今日はある小学3年生の生徒の算数を担当しました。 彼は暗算が苦手のようでした。宿題に、3桁の、筆算による足し算のドリルから出題されていたのですが、4分の1ぐらいしか解いていない。ただ、解いた部分はすべて正答。たぶん覚えたことが混乱していて、突然足し算のやり方がわからなくなったりするのだろう。そういうことは大人にもよくあることだけれど、われわれはそういうとき、すでに解答している部分から、「自分は何をやったのか」を推量し、「何をどうすべきか」を思い出すだろうと思う。初等教育のひとつの目標は、そういった、過去の自分の行為がしたがっていた規則をサーチする能力を身につけることだと思う。 ところで彼は、「117+10」という問題で壁にぶち当たった。「これは計算できない」というのだ。 「7に0を足したらいくつ?」と聞くと、「足せない」という。ひょっとして掛け算での、「0に
だいだい、軽度の非コミュなら、一般の社会でも普通のカオして生活してるんだけどなぁ。ただ、"ぶっちゃけた"関係を他人と築けないというだけで、ひととおりの振る舞いはできるから、逆に目立たないのかもしれないけど。個人的印象では結構な割合で潜伏してると思うンだよねぇ。だけど、性質上、ジェンダーばばぁのように「全国の非コミュたちよ、決起せよ!」とかにはならないんだろーなぁ・・・。 ↑この記事へのはてブコメントで「えーぼくは昔から「万国のコミュニケーション弱者よ、決起せよ!」って言ってたよ。」と書いたんだけど、自分のHD内を「コミュニケーション弱者」で検索しても見つからなかった。 あれーどこで書いたんだっけな…… 絶対書いたはずなんだけど。 見つかった過去日記をいちおうコピペ。 2000年の自分の日記↓ 8月11日(金) ■御盆休み真っただ中ですね。みなさんいかがヴァケーションでしょうか。この休み期間
http://aaa-www.net/~typer/cgi-bin/booktropy.cgi だいだい、軽度の非コミュなら、一般の社会でも普通のカオして生活してるんだけどなぁ。ただ、"ぶっちゃけた"関係を他人と築けないというだけで、ひととおりの振る舞いはできるから、逆に目立たないのかもしれないけど。個人的印象では結構な割合で潜伏してると思うンだよねぇ。だけど、性質上、ジェンダーばばぁのように「全国の非コミュたちよ、決起せよ!」とかにはならないんだろーなぁ・・・。 ↑この記事へのはてブコメントで「えーぼくは昔から「万国のコミュニケーション弱者よ、決起せよ!」って言ってたよ。」と書いたんだけど、自分のHD内を「コミュニケーション弱者」で検索しても見つからなかった。 あれーどこで書いたんだっけな…… 絶対書いたはずなんだけど。 見つかった過去日記をいちおうコピペ。 2000年の自分の日記↓ 8
はどうなっているのだろうか? だれか指摘済み? 一部のdetailによる表示が文字化けします。 リンク先(asinページ)のソースを開くと中央ヨーロッパ言語として(テキストエディタが)認識します。 マンガでわかる統計学 作者: 高橋信,トレンドプロ出版社/メーカー: オーム社発売日: 2004/07/01メディア: 単行本購入: 156人 クリック: 1,757回この商品を含むブログ (202件) を見る経済・経営のための統計学 (有斐閣アルマ) 作者: 牧厚志,和合肇,西山茂,人見光太郎,吉川肇子,吉田栄介,濱岡豊出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2005/03/01メディア: 単行本 クリック: 36回この商品を含むブログ (6件) を見る ここの方も: http://d.hatena.ne.jp/aeka/20051112#1131752321 http://d.hatena.ne
【追記】あっ、そうだ、ポイント送信ありがとうございます!(昨日のエントリに) 寝坊した。読書会いけなかった。予習したのに…… 雷すげかった。 雨やんだので選挙行った。 選挙区:共産党 比例区:共産党 で固定で。 選挙区が東京3区という、「石原宏高vsじんじんじんじんまつばらじん」のくっそつまんねー選挙区だったが。 今回の総選挙において共産党以外の選択肢があるだろうか? - suneoHairWaxで 今回自民党が過半数の議席を獲得し(おそらくそうなるだろう)、郵政民営化が法案として可決されれば、それは国民によって支持された自民党が公約を果たし、「構造改革」を推し進める強い自民党の成立を意味する。 (略) 問題は、この選挙によって、05年体制とでもいうべき、「強い」自民党が成立してしまうということだ。「反対勢力」と小泉がよぶバカ政治家が切られ、バカでなくなった強い自民党の成立。これこそが小泉
otokinokiさんに反論を書く、と言ったので、書きます。 はてなブックマーク - さて次の企画は - ほっとけない ! ホワイトバンドで儲けるサニーサイドアップ・メソッド ポイントだけ述べたいので、前提を知らない方はプラセンタ、なぜ馬や豚のものを使う?と蜂の子と蜂の子サプリの安全性とはてなキーワードの「ホワイトバンド」とhttp://hottokitai.jp/と、あとはその周辺のまとめサイトなどを読んでください。 まず(ここで述べることの)前提。 私は世界の貧しさをほっときたい。子供が3秒に1人死んでいるという。しかし私はどこかの発展途上国の子供が3秒に1人、いや2秒に1人死のうとかまわない。全て死滅してもかまわない。私には無関係な話だ。 彼らを救うメリットは私にはない。彼らを救って自己満足を得られるような、また、彼らを救う金銭的余裕のある者だけが救えばいい。 私達には世界のあり方に
郵政民営化の否決で衆議院の解散となった。9月11日の総選挙は郵政民営化に賛成か反対かが争点となる選挙だそうだ。少なくとも小泉はそう主張している。もちろん亀井のようなダメなオヤジは「田舎に郵便局がなくなったらどうするんですか」などと激しく論点をずらそうとする。また、「この総選挙は郵政民営化のみが争点などではない」という対抗的文脈を引き合いに出そうとする党もある。 重要なのは、この総選挙が【本当に】ワン・イシューの選挙になりうるのか、ということだ。郵政民営化が必要であるなどということは自明だ。「構造改革の本丸」などであるわけがない。たんに小泉内閣でなければできそうになかったというだけのはなしだ。したがって【本当に】ワン・イシューの選挙であるのならば、小泉自民党に投票すればよい。そのばあい、あまりにもどうでもよい選挙となるため、私は投票になど行かない。 だが、投票行動の「争点」を「ワン・イシュー
補完プリーズ。 Aug 7 http://d.hatena.ne.jp/ayakomiyamoto/20050807#p1 # zoot32 『ネットで探した感想文を、適当にコピーペーストしてくっつければ、たいていの小説の感想文って書けるよね。小学生とか、そういうやり方してる子いるんだろうなー。』 # ayakomiyamoto 『>zoot32さん、コピペ感想文は検索能力と再構成能力が問われそうですね。そういう小学生の方が将来成功しそうな気も…。自由研究もネットで調べる子が多そうだなぁ。 Aug 8 http://d.hatena.ne.jp/hotcake/20050808/1123518330 感想文もあびテクでなんとかしようと思ってたジャリ共たちに Aug 10 雑誌「セブンティーン」で読書感想文をネットからコピペして書こうという提案が - ARTIFACT@ハテナ系 近頃の大学で
Die Gesellschaft der Gesellschaftの読書会@東京女子大@吉祥寺。 Kap1.Ver5,6。いわずもがなのベーシックな定理・公理と、なにゆってっかわかんねーセンテンスの混在。ううむ。 ★ この読書会の楽しみは、毎回終了後に、吉祥寺駅前のちょっといい店selected by twcu教員で飲み食いできること♪ いい感じでアルコールが入って(飲まない方もいますけど)、うまいもの食って、おしゃべり。今回はasian cafe風庵foo-ang。わりと早い時間に入ったので6名席を作ってもらえたけど、あとからどんどんお客さんが来て、待ってるひとたちもいたので、けっこう人気の店なんだと思う。料理は合格点。アジアの各種ビールをとりそろえていてその点もビール好きなぼくにはうれしかった。 ★ 持ち出し厳禁のいろんなハナシをした気がするがあまり覚えていない。 覚えているのはid:
いま3章あたりを読んでいる。 実を言うとぼくはテキストサイトに関する本や雑誌特集などを、まともに読むことができない。理由はムカつくから。 鈴木さんが、2000年(ブログ初来日)〜2002年(ブログ再来日)あたりの事情に関して書いているように、日本には95年前後あたりからの個人サイト(テキストサイト)文化があって、ぼくも95年からずっと個人のテキストサイトを続けている(慶応三田のサーバでやっていた"Isolationism"→So-netのユーザ用サーバでやっていた"orange Prose"→はてダ)。 あんまり面白くない記事しか書いてなかったし(といっても自分にとってはこれ以上ないくらい面白いテキストサイトだった/であるわけだけど)、訪問者だって1日2、3人なんてのが当たり前だった。 だけど、それが「個人サイト」ってやつだったし、日記文化ってやつだと思っていた。もちろん友人の中には「ネッ
http://d.hatena.ne.jp/contractio/20041122#1101099991 http://www.asvattha.net/clips/blosxom.cgi/Studies/Sociology/0411231334.htm http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20041125 http://d.hatena.ne.jp/contractio/20041126#1101436975 結論:Giddens"Sociology" 4th ed.をまずは嫁。 ギデンズこぼれ話。渋谷にある某大学で松■■文先生が授業してるそうです。教科書はギデンズ『社会学』です。授業に出ている学部3年生のMタソによれば、「全体的に怖いひと」だそうです。「プリントとかほん投げる」そうです。「学生のことたぶん嫌いなんじゃないかなー」だそうです。「アン
【0】ぼくの立場 政治的にはリベラル左派であり、 学的には「いかなる区別が用いられて観察が行なわれているか」を観察・記述する、という「差異理論的アプローチ」を採用している 以下、「〜べきだ」と言えばそれはぼくの「政治的」立場からの発言であり、「〜である」と言えばそれはぼくの「学的」立場からの発言であると思って欲しい。 【1】発端 まず8月24日に、id:using_pleasure:20040824さん経由で、8月11日にとあるメーリングリストに投稿された「こんなことが許されていいのでしょうか?!」メールの存在を知る。 そのメールの要点はこうだ。 博多祇園山笠というお祭りが例年7月に催される。http://www.cocoj.jp/~yamakasa/ その山笠に参加した少女達のふんどし姿の写真が盗撮され、 その写真がネットにもUPされ、 しかもそれは他の有料ポルノ(赤外線盗撮映像も含む)
昨日の22時から今朝にかけて当blogにアクセスした方は、 「一般私人」を名のる方からはてなへの「申立て」があり(氏名の削除依頼)、現在強制的にプライベートモードになっています。事実関係を調査中です。【追記】7月4日22時に「削除」しましたが、強制プライベートモードが解除されません。(斉藤日出夫〔id:hidex7777〕) という謎のメッセージを読んだことだろうと思います。そのことについて説明します。 19:58、はてなサポート窓口よりメール。 抜粋: id:hidex7777様にご利用いただいているはてなアンテナ http://a.hatena.ne.jp/hidex7777/ 及び、はてなダイアリーの2004年9月1日付の日記 http://d.hatena.ne.jp/hidex7777/20040901 に、「■■■■」といった一般私人の氏名が本人の了解無く記載されており、プ ラ
前記事の続き。 「画質」を「低い」にしても、うちのグラボだと、たまに点滅処理落ちするなあ。MMname2経由の真空波動研情報によればビットレート1536kbps。ちなみに「標準」のときは2304kbps。まあいいか。 ターゲット機種ごとのフォーマットは下記のとおり。MAD素材収集したい方には参考になるかと。 PSP:MP4(解像度の横が最大420) iPod/iPhone:MP4(解像度の横が最大640) Zune:WMV(解像度の横が320で固定) mylo:MP4(解像度の横が320で固定) NDS:MP4(240x176 4:3で固定) PDA:WMV(解像度の横が最大640) AppleTV:MP4(4:3は横640が最大。16:9は横1280ただしフレームレート最大24fps時、それ以外のフレームレートでは横960が最大) PS3:MP4(16:9は1920x1080が最大。4:
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『suneoHairWax』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く