エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ヤマト運輸と佐川急便、なぜ営業利益に差が出たのか?キッカケとなったポイントを企業分析から紐解く – MONEY PLUS
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ヤマト運輸と佐川急便、なぜ営業利益に差が出たのか?キッカケとなったポイントを企業分析から紐解く – MONEY PLUS
こんにちは、奥村美里です。前回は「なぜ企業分析能力を身につけると良いか?」をお伝えしましたが、「... こんにちは、奥村美里です。前回は「なぜ企業分析能力を身につけると良いか?」をお伝えしましたが、「いやいや、企業分析といっても何を見ればいいの?」「どう勉強するの? 何の本から読めばいいかわからない……」といった疑問を持った方もいるかと思います。 今回は、その「But how?(じゃあ、どうすればいいのか)」を紹介いたします。 企業分析における2つの大原則 まず初めに、皆さんに持ち帰ってほしい、企業分析する上で覚えておくべき2つの大原則があります。それは「何かと比較する」と「1番の教材は過去のCase study」です。 まずは大原則1について、例を用いてお伝えします。 下図のヤマト運輸でお馴染みのヤマトホールディグス(9064、以下ヤマトHD)の2022年度業績を見て、何を思い浮かべますか? 「1.7兆円なんてすごい額だ」「こんなに儲かっていたんだ」と、1つでも感想を抱けばGoodです!