[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

    記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    urtz
    中国が長距離巡航ミサイルを何百発打つ力を保有しようが有事にはアメリカが報復攻撃をするわけだから、何ら状況が変化した風にはこの記事からは読み取れなかった。ただ防衛を他国に依存する是非はあるが。

    その他
    kogarasumaru
    戦争平和社会学者w/バカじゃねえのか/飽和攻撃レベルの面的な攻撃だったら、それこそSF的なバリアでも張らないと無理だろw

    その他
    tecepe
    原発狙われたら速攻で終わりな気がしますな。

    その他
    maniwani
    "(中略)軍事攻撃を加えた外敵には、対日軍事攻撃は最悪の選択肢であったと思い知らせるだけの痛烈な報復攻撃を実施する防衛力を日本自身が手にすることこそが、(中略)攻撃を抑止する唯一の手段なのである。"

    その他
    umeten
    自衛隊の人に聞いても「無理」って言うしな。ま、そんなとこだろ。

    その他
    Cujo
    飽和ミサイル攻撃が開始されてる状況ではすぐ後に東シナ海を埋め尽くす勢いの人民軍の艦船が来てるはずなので、ミサイルだけ防御できてもあまり意味が無いというか。「そうならないようにどうするか」が重要。

    その他
    Kukri
    安保があるとはいえ、中共による脅迫の段階で日本政府も "民意" も中国が思い留まる方に賭けて要求を突っぱねることができるのか?/記事は通常弾頭でもこういうことができるという話なんだが

    その他
    silverscythe
    読んでないけど抑止力合戦を盛り上げたい記事らしい

    その他
    misomico
    焦土になった日本を焦土になった中国が獲得して何をするのか。

    その他
    n_y_a_n_t_a
    そうだみずほに論破してもらおう。お客様の中でみずほをお持ちの方はいらっしゃいませんか

    その他
    kana0355
    中国が日本にもアメリカにもロシアにもヨーロッパにも気がつかれずに,「第一波飽和攻撃」を仕掛けられるんだとしたら,そのこと自体がすでに脅威ですわな.

    その他
    mamezou_plus2
    飽和攻撃を仕掛けられると言うことは、日本を出汁に米軍が中国を攻撃するつもりなのだろう。そうでなければ米軍空母や海兵隊が出張ってくる。太平洋への橋頭堡を米軍が易々見逃すはずがない。

    その他
    Listlessness
    タイトルだけでツッコミが予想できる系の記事

    その他
    tm_universal
    中国軍ミサイルの「第一波飽和攻撃」で日本は壊滅 長距離巡航ミサイルを迎撃できない防衛体制の現状

    その他
    yoko-hirom
    日中が軍拡競争で潰し合っても喜ぶのは他国だけ。防衛戦争は占領されてからが本番。だから専守防衛が職業軍人任せの現状に無理がある。小火器,爆弾を民間にバラ撒いたほうが効果的。危ないから占領しに来ない。

    その他
    kenchan3
    そりゃ近いから波状飽和攻撃には対処できるわけないじゃん。 で次回は抑止力としての核兵器って流れかな?

    その他
    strawberryhunter
    飽和攻撃に対処する事は不可能。攻撃は最大の防御であり防衛のための攻撃用兵器(例えばミサイル基地を破壊する長距離ミサイル)を備えることは良い考えである。抑止力を高め攻撃を未然に防ぐ事が基本である。

    その他
    myogab
    中国の近隣諸国との力関係も考慮して考えるのが現実的なパワーバランスだろう。中国が総力を日本に向けて、内政や国境地帯が無事で済むのかね。

    その他
    skgctom
    大した資源もない日本をガレキの山(ゴミ)にするのと引き換えに、北京が消し炭になっても構わないようなマジキチが中国政府の中に大勢いるならそうなんでしょうが、近々中国で第二次文革でも起きるんですか?

    その他
    nextworker
    nextworker そりゃ、日本を焦土にする決意でやれば中国だって米国だってできるし、ヘタしたら韓国軍だって日本でゲリラ戦を展開できるよ。その未来に何の目的があるのか知らんけど。

    2013/01/08 リンク

    その他
    STARFLEET
    懐かしのSF未来史『チョンクオ風雲録』でも前史の段階で日本は一斉核攻撃で壊滅させられていたな。

    その他
    new3
    new3 報復可能戦力(米軍)を考えると、日本は壊滅するだろうが中国も壊滅するので、中国の「第一波飽和攻撃」を実施する選択肢がありえない。2013年の今でも全世界vsアメリカをやったとしてもアメリカが勝つ戦力差がある。

    2013/01/08 リンク

    その他
    mag-x
    ...波動砲?

    その他
    yingze
    ミサイル防衛参加で日米安保を強化するか、戦略型原潜を保有するかってので、日本はミサイル防衛参加を選択したのだから仕方ないんじゃないか?

    その他
    blueboy
    だから、ミサイル防衛なんてものに大金をかけても無駄であり、かわりに報復攻撃力を用意しておけばいい、という話。/だけど中国との全面戦争は、日本の国力では無理だよね。/ミサイル防衛が無駄だ、という点は大事

    その他
    zilog80
    中国は日本取れば太平洋の半分が手に入るからこういうことはいずれ起こると思ってたほうがいいのかね。一気に占領されたら安保も無力だろう。

    その他
    Falky
    いや、飽和攻撃って防衛力を上回るから「飽和」攻撃と言うのであって…。//なんだよ、こんな長文なのに結論ないじゃん。最後に報復云々言ってるってことは、よくある論なら「日本も戦略原潜で核武装だ!」かな。

    その他
    hennaojisan
    hennaojisan あほか?リンク先読む気にならんけど、そんなこと言ったら冷戦時代に人類滅亡しているじゃん。

    2013/01/08 リンク

    その他
    rna
    ハザードはこれだけですハザードを減らせば減らした分以上にリスクが減ってお得です、だけ言われてもリスク管理の足しにならん。つか米軍基地ごと攻撃したらWW3必至では。そうでない状況なら軍事以前に日本詰んでる。

    その他
    u_eichi
    イージス艦が100隻あっても1万隻あっても、飽和攻撃されたら防衛はできません。|が、純粋に軍事的に見たら日本の現有戦力が心許ないのは事実だと思う。国防予算は増額されるらしい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国軍ミサイルの「第一波飽和攻撃」で日本は壊滅 長距離巡航ミサイルを迎撃できない防衛体制の現状 | JBpress (ジェイビープレス)

    北朝鮮の銀河3号の残骸を調査した韓国国防当局によると、北朝鮮の弾道ミサイル技術はアラスカをはじめア...

    ブックマークしたユーザー

    • yamabikotodoroku132019/08/19 yamabikotodoroku13
    • sasabon2014/03/06 sasabon
    • RMS-0992013/10/22 RMS-099
    • urtz2013/01/14 urtz
    • kogarasumaru2013/01/13 kogarasumaru
    • bhikkhu2013/01/13 bhikkhu
    • kiko04bpss2013/01/11 kiko04bpss
    • tecepe2013/01/11 tecepe
    • maniwani2013/01/10 maniwani
    • tennstedt_kf2013/01/10 tennstedt_kf
    • umeten2013/01/10 umeten
    • Cujo2013/01/10 Cujo
    • lEDfm4UE2013/01/09 lEDfm4UE
    • realtime242013/01/09 realtime24
    • Kukri2013/01/09 Kukri
    • silverscythe2013/01/09 silverscythe
    • taturo-002013/01/09 taturo-00
    • misomico2013/01/09 misomico
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む