[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

金融に関するebmgsd1235のブックマーク (14)

  • 国際銀行間通信協会 - Wikipedia

    国際銀行間通信協会(こくさいぎんこうかんつうしんきょうかい、英: Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication、略称: SWIFT)は、銀行間の国際金融取引を仲介するベルギーの協同組合。 日語では、アルファベットの頭文字「SWIFT」をカナ文字転写して「スイフト」と呼ぶほか、国際銀行間金融通信協会[1][2]もしくは、国際銀行間通信協会[3]とも呼ばれる。 この組織によって提供される決済ネットワークシステムも「SWIFT」と呼ばれる[4][5]。金融機関向けに主に自社開発の「SWIFTNet」、「SWIFTコード」として一般に知られているISO 9362ビジネス識別子コード(BIC)を使用するソフトウェアやサービスなどを販売している。Swift Transferは、International Money Trans

    国際銀行間通信協会 - Wikipedia
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2022/03/05
    「銀行間の国際金融取引を仲介するベルギーの協同組合」ベルギーの首都ブリュッセルにはやたら国際機関の本部が置かれてるね。なるほどNATOの系譜も1948年のブリュッセル条約に辿れるわけなのか。国際連合は?
  • 日本の金融所得税、実は庶民にとっては世界屈指の重税

    の金融所得税、実は庶民にとっては世界屈指の重税:古田拓也「今更聞けないお金とビジネス」(1/3 ページ) 総裁選以降は、債務上限問題を抱える米国や、恒大集団のデフォルト懸念がある中国の株価指数以上に日経平均株価が値を下げたことから「岸田ショック」と呼ばれる事態となった。 「貯蓄から投資へ」のスローガンを掲げ、預金を証券に移転する政策を推し進めた末に金融所得増税となれば、実質的な預金課税といっても過言でない。そんな批判や機関投資家による“日売り"のプレッシャーをうけて、岸田総理は方針を転換せざるを得なかったのかもしれない。しかし野党からはブレたと批判され、支持率も振るわないなど低調な滑り出しとなってしまった。 岸田総理の「当面」という言葉尻をとらえると、じきには増税するということになる。しかし、足元でささやかれている一律25%への増税は、当に必要なのだろうか。 実のところ日は、我々

    日本の金融所得税、実は庶民にとっては世界屈指の重税
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/10/16
    「段階課税でもなければ総合課税に切り替えることもできない。したがって、金融所得が小さいものほど負担が大きいという逆進性が強い設計」一律総合課税にしてマイナンバーで紐づけ高所得者には累進課税の大幅アップ
  • 「今の株高は異常だ」と思う人の根本的な間違い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「今の株高は異常だ」と思う人の根本的な間違い
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2021/01/05
    バブルがはじける時に実体経済と株式市場が一致する。生産と消費、投資とトレーダー。好景気と経済成長は一致しない。資本と労働の分配率の乖離、r>g。財の変化、資本家よりも人的資本を蓄積する経営者、無形資産。
  • ツイッターが1億ドルをCDFIに出資、低所得コミュニティを支援 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国の大手テック企業の間では近年、人種の不公平や貧困問題の解決を目指すコーポレート・ファイナンスの動きが活性化している。 ネットフリックスやペイパル、スクエアなどが相次いでこの動きに加わる中で、ツイッターが1億ドル(約105億円)を「CDFI(コミュニティ開発金融機関)」に出資することが、ニューヨーク・タイムズ(NYT)の報道で明らかになった。 CDFIは、低所得者や銀行口座を持たない人々に融資や銀行サービスを提供している。ツイッターによると、同社の資金は人々の金融リテラシーや経済分野のインクルージョンの向上を目指すNPOの活動などに用いられるという。 今年9月にジャック・ドーシーが率いる決済企業スクエアは、人種的マイノリティや恵まれない人々のコミュニティに1億ドルを投資するとアナウンスしたが、そのうち2500万ドルがCDFIに向けられたものだった。 8月にニューヨーク連邦準備銀行が開示し

    ツイッターが1億ドルをCDFIに出資、低所得コミュニティを支援 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/11/17
    “ネットフリックスやペイパル、スクエアなどが相次いでこの動きに加わる中で、ツイッターが1億ドル(約105億円)を「CDFI(コミュニティ開発金融機関)」に出資することが、ニューヨーク・タイムズ(NYT)の報道で~ ②
  • 中国を徘徊する「灰色のサイ」 3つの経済危機は回避できるのか

    現在の中国経済について語る際、「ブラックスワン(黒い白鳥)」「転ばぬ先の杖」などの言い方ではなく、最近、『人民日報』のトップページに掲載された論説委員の記事の中の「灰色のサイ」ということばが注目されている。 「灰色のサイ」という概念は、米国の学者ミシェル・ウッカー氏が2013年1月にダボス世界経済フォーラムで提起したものである。『灰色のサイ:発生する確率の高い危機にどう対処するか』は、彼女の著作であるが、それによると、「ブラックスワン」は発生する確率は低いが大きな影響を与える事件のことであり、「灰色のサイ」とは発生する確率が高い上に影響も大きな潜在的リスクのことだ。 予兆は目にしていたのに、防ぎきれない 灰色のサイはアフリカの草原で成長し、体が並外れて大きくて重く、反応も遅い。我々が遠くから見ていても、サイは全く気に留めない。しかし、サイは一旦狂ったように走り出すと、一直線に猛突進し、その

    中国を徘徊する「灰色のサイ」 3つの経済危機は回避できるのか
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2020/04/14
    「灰色のサイ(グレー・リノ)」発生する確率の高い危機=リスク、「ブラックスワン」発生する確率は低いが大きな影響を与える事件=クライシス、“2007年に米国の家庭での住宅ローン支出の平均と世帯収入の比率は101%”
  • 財政ファイナンスはヘリコプターマネー(アーカイブ記事)

    「日銀は政府の子会社だ」という安倍元首相の発言は間違っていませんが、日銀が国債を買っても政府債務は帳消しにはなりません。2019年4月28日の記事に補足して再掲します(上級者向け)。 財政ファイナンスはタブーではない 財政政策の時代が戻ってきた。日銀の金融政策には誰も関心をもたないが、その財政ファイナンスには関心が集まっている。政府がいくら巨額の補正予算を組んでも、それを日銀が引き受ければ統合政府の赤字は増えないからだ。 ヘリコプターマネーは政府が現金を民間に供給する政策だが、MMTの発明ではない。これはギャリやブイターやブランシャールのような主流派の経済学者も、即効性のある需要回復策として提言している。政府が文字通り通貨をばらまく必要はなく、たとえば減税で発行された国債を日銀が引き受ければ、名目需要が創出できる。 黒田総裁はヘリマネを一貫して否定しているが、法的には不可能ではない。財政法

    財政ファイナンスはヘリコプターマネー(アーカイブ記事)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2019/05/06
    MMTは財務省のレーゾンデール脅かすからね。日銀の独立でなく政府との協調という新たな時代、「政府債務をコントロールする独立行政委員会」?「日銀券は民間の資産になるが日銀が返済する必要はないという非対称性」
  • ナローバンク論 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2013年6月) ナローバンク論(ナローバンクろん)は金融論の概念の一つ。完全準備銀行(Full-reserve banking)とも呼ばれる。 概要[編集] ブルッキングス研究所のロバート・ライタンが1986年に提案した。金融機関の経営破綻が続くなかで、金融規制緩和が政策課題になっていた状況で、預金保険の適用を受けている預金部門と、貸付部門とを分離し、預金で集めた資金の運用は財務省証券など安全な資産に限定する一方、貸付部門については市場からの資金調達を行わせる。両部門を分離させた金融持株会社の子会社については、分野規制を解除するというものである。 この議論は発表当時からアメリカでは注目された。ところが日では1988年にライタンの著書が『銀行が変わる』と題し

  • 政府のバランスシートが金融危機を増幅する – アゴラ

    「統合政府でみると国の借金はチャラだ」という嘘が繰り返されるので、2018年10月17日の記事を再掲します。 今月発表されたIMFの財政モニターが、初めて世界の政府のバランスシートを比較して話題になっている。それによると2016年の日政府の粗債務(一般政府部門)はGDPの287.5%だが、資産と相殺した純資産(net worth)は-5.8%。わずかにマイナスだが、ほぼゼロだ。高橋洋一氏は「国の借金は資産でチャラだ」と喜んでいるが、これは間違いである。 政府債務の脆弱性は量的緩和で大きくなる この統計はPSBSという手法で、各国を同じ基準で比較したものなので、各国の特殊性が出ている。日の場合は政府部門の保有する「金融資産」が146.6%もあるが、その90%以上は日銀の保有する国債だ。他方で、それに対応する日銀当座預金を負債に計上していないので、純資産が過大評価されている。 しかしIMF

    政府のバランスシートが金融危機を増幅する – アゴラ
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2018/10/21
    「政府と日銀の統合バランスシートで考えているためで、日銀が量的緩和で買った国債で総資産が膨張し、政府債務が相殺」しかし脆弱性の否定にはならない。金融危機において非金融資産は底値に。日銀と政府の総力戦?
  • ただごとでは済まない三菱UFJ銀のPD資格返上 日本国債にノー、これは「すでに起こった未来」なのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    財務省を頂点に形成されてきた国債市場の厳格なヒエラルキーに綻びが見え始めた。三菱東京UFJ銀行が、有利な条件で国債の入札に参加できる「国債市場特別参加者」(PD:プライマリーディーラー)の資格を国に返上することが明らかになったからである。 日の金融行政はかつて護送船団方式と呼ばれ、市場メカニズムとは遠くかけ離れた場所にあった。PDによる国債消化の仕組みはその名残りともいえる。 三菱UFJ銀行の離脱によって、すぐに国債の消化に問題が起きるわけではないが、将来的な金利上昇リスクは高まったとみてよいだろう。 財務省を頂点とした特権クラブ プライマリーディーラー制度は、国債の消化を最優先することを目的に導入された特殊な制度である。プライマリーディーラーの資格を持つ金融機関は、国債の入札について財務省と情報交換できる一方、すべての入札で発行予定額の4%以上の応札が義務付けられている。 情報交換とい

    ただごとでは済まない三菱UFJ銀のPD資格返上 日本国債にノー、これは「すでに起こった未来」なのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/06/20
    国債価格維持のための特殊な入札方式。解説ありがとうございます。「日本政府から国債を引き受け、機関投資家に販売する役割を持つPDは、流動性を確保するために存在しており、自身が投資家として積極的に・・・」
  • なぜ欧米で市場の不安心理が収まらないのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜ欧米で市場の不安心理が収まらないのか
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/02/24
    なるほど「金融規制強化によって金融機関のバランスシートが圧縮されているために、債券の保有量に制約が生じ、取引におけるマーケットメイク機能が低下」ゆえに「世界で最も規模の大きな債券市場の流動性が低下」
  • 株価大暴落!日銀「マイナス金利」導入は裏目に出たのか?(安達 誠司) @moneygendai

    日銀はまだ具体的なアクションを起こしていない 今週の日のマーケットは、これまでの混乱の根源だと考えられてきた中国市場が春節で休場であるにもかかわらず大荒れの展開である。特に株式市場はかなり厳しい下げ局面が続いている。 その株式市場での下げの主役は銀行株であるが、銀行株の大幅な下落の「犯人」とされているのが、1月29日に日銀が導入を決定した「マイナス金利」である。 日銀による「マイナス金利」政策の意味については、先週の当コラムで既に言及した(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47758)。その要点を簡単にいえば、あくまでもイールドカーブの低下を促すことで、国債買い切りオペの効果を上げる従来の「量的・質的金融緩和」の補完的措置ではないかということである。 これは、「量的・質的金融緩和」の限界を意味するものでもないし、一般的に流布しているような金融機関に貸

    株価大暴落!日銀「マイナス金利」導入は裏目に出たのか?(安達 誠司) @moneygendai
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2016/02/12
    “今回の日本銀行の「マイナス金利付き量的質的緩和」は、このような「通説的なマイナス金利政策」とは似て非なる政策”ネガティヴ報道による誤解、過剰反応?それが市場の最も嫌う不確実性を増大させたのは事実。
  • 「新自由主義」の妖怪 - 新自由主義という「段階」?  稲葉振一郎 | ウェブマガジン「あき地」 2015.9.30

    これから「新自由主義とは何か?」という題目でしばらくお話をしたいと思います。 この題目は亜紀書房さんの方からいただいたもので、私自身としてはこの題目、ことに「新自由主義 neo liberalism」という言葉を使うことに何がしかの戸惑いやためらいがないわけではありません。どういうことかと言うと、この言葉多分に実体がない――具体的にまとまったある理論とかイデオロギーとか、特定の政治的・道徳的立場を指す言葉というよりは、せいぜいある種の「気分」を指すもの、せいぜいのところ批判者が自分の気に入らないものにつける「レッテル」であって「ブロッケンのお化け」以上のものではないのではないか、という疑いがどうしても抜けないからです。 この問題については拙著『「公共性」論』(NTT出版)で簡単に論じましたので、個人的には「もういいか」という気持ちもあったのですが、今回少し気分を変えて、新しい角度からこの問

    「新自由主義」の妖怪 - 新自由主義という「段階」?  稲葉振一郎 | ウェブマガジン「あき地」 2015.9.30
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2015/11/27
    新自由主義はタダもの(バズワード)ではない。世俗宗教で歴史神学でもあるマルクス主義に踏み絵を迫りケインズ主義との対質さえ設えてしまう。続きが楽しみな読み物(乗物)ですべては筆者の手柄。座り具合もいい。
  • ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢/山口浩 - SYNODOS

    要旨: ◎ビットコインは通貨としての機能には疑問符。むしろ投機対象 ◎ビットコイン利用者のニーズは多様で、互いに相矛盾する ◎通貨として定着させたいなら価値の安定が必要 ◎ビットコイン自体より、それが引き金となるイノベーションに注目すべき *  *  * ここのところ、ビットコインのニュースがさかんにマスメディアに流れてきている。 ビットコインが始まったのは2009年だったが、日でメディアが取り上げ始めたのは2013年になってからのことだ。最初は「こんなものがある」といった紹介程度の扱いだった。それがその後、みるみるその存在感を増し、とうとう新聞やテレビのトップニュースを飾るまでになった。もちろん、ご存じの通り、悪いかたちでだ。世界最大のビットコイン取引業者になっていたマウント・ゴックス社の経営破綻のニュースは、その利用者が世界に広がっていたことや、そこで伝えられた損害のあまりの巨額さも

    ビットコインをめぐる共同幻想と同床異夢/山口浩 - SYNODOS
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2014/03/27
    豊富な参照先を含め解説ありがとうございます。貨幣という現象?はつくづく興味深いものです。あめ玉とかチョコパイとかタバコも?ネット上のポイントも使い勝手がよくなって仮想の割合も高くなっているようですし。
  • 日本経済のボトルネックはデフレではない : 池田信夫 blog

    2012年11月27日11:23 カテゴリ経済 日経済のボトルネックはデフレではない 「リフレで日経済の問題は解決しない」というと「じゃあどうすればいいんだ」という質問が必ずある。この答は簡単ではないが、きのうのアゴラ経済塾で使ったスライドで、あえて超簡単に説明してみよう。 日経済が行き詰まっている最大の原因は、ゼロ金利で流動性の罠に陥って「意図せざる金融引き締め」が起こっていることだ。これは金融的な現象だが、その原因は金融市場にはない。ここがむずかしいところで、流動性の罠は自然利子率が実質金利より低いとき起こるものだが、自然利子率は以前の記事でも説明したように実体経済に中立な実質金利で、日銀のコントロールできない実物変数である。 では自然利子率は何で決まるのだろうか。ややこしい計算を省いて結論だけいうと、潜在成長率で決まる。したがって現在のように自然利子率が低い(マイナスになってい

    日本経済のボトルネックはデフレではない : 池田信夫 blog
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 2012/11/28
     「デフレは不況の結果であって、不況の原因ではない」という池田さんの主張は分かりやすい。お金は溢れているのに滞留したまま出回らないのは、先々の見通しが暗いからで日本経済の真の姿、実力を反映している。
  • 1