[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

scssに関するdeg84のブックマーク (10)

  • かっこいいダッシュボードが簡単に作れるDashingがすごい - orangain flavor

    はじめに まずはデモを見てくれ!デスクトップPCなどの大きい画面で見るのがおすすめです。 デモ(中) デモ(大) Windows 8風のフラットなデザインで、いろいろ動いていてかっこいいですね。こんな感じのダッシュボードを簡単に作れるライブラリがDashingです。 Ruby, HTML, SCSS, CoffeeScriptで少しコードを書くだけで簡単にカスタマイズできるので、使い方を簡単に紹介します。 プロジェクトの開始 Getting Startedに書いてあるとおり、 $ gem install dashing $ dashing new sweet_dashboard_project $ cd sweet_dashboard_project $ bundle $ dashing start これで、http://localhost:3030/をブラウザで開けば、デモと同じダッシュ

    かっこいいダッシュボードが簡単に作れるDashingがすごい - orangain flavor
  • Primer

    Primer is a set of guidelines, principles, and patterns for designing and building UI at GitHub. It provides a shared language and standardized approach to delivering cohesive experiences.

    Primer
  • ちゃんとCSSを書くために - CSS/Sass設計の話

    TalkNote Vol.8 発表スライド 2013/06/30 追記: スライドで紹介しているSMACSS日語訳(電子書籍)が発売されたので、興味のある方はご覧ください。 SMACSS https://smacss.com/Read less

    ちゃんとCSSを書くために - CSS/Sass設計の話
  • Sublime Text 2でコンパイル編 | クラスメソッド開発ブログ

    はじめに このシリーズ「すぐに使えるSCSS入門シリーズ」ではScoutを使ってコンパイルしてきました。 最近Sublime Text 2のライセンスも買って、格的に使い始めました。 そこで、今回はSublime Text 2(Windows, Mac)を使ってコンパイルする方法を調べたので、まとめて紹介したいと思います。 この記事ではデザイナーに苦手な人が多いかもしれない黒い画面「コマンドプロンプトとターミナル」を利用します。 難しいんじゃないかと思うかもしれませんが、是非挑戦してみてください。そのうち大したことしてないじゃんと思えるようになります。 主な流れ 主な流れはこんな感じで、最初に黒い画面でコマンドを入力していきます。 それが終わればSublime Text 2の設定を行い、コンパイルを試します。 Rybyのインストール インストールの確認とコンソール Sassのインストール

  • howtohp.com

    This domain may be for sale!

    howtohp.com
  • IE 9以下に存在するセレクター数制限にはまった - Syoichi's Tumblr

    carbonless: 開発中にいきなりCSSが壊れて原因を探っていたらこれに行き着きました。IE 9以下では1つのCSSファイル当たり4,095個までしかセレクターを認識しない。4,096個以上は無視される。ええええ。。MSにもページがある模様(@os0xさんに教えてもらった!)。 A webpage that uses CSS styles does not render correctly in Internet Explorerこの問題は SCSSだと割とカジュアルにセレクター数が増えるCSSは出来るだけ1ファイルにまとめたい(リクエスト数削減のため)との組み合わせがやばい。SCSSはセレクターが他のページに影響しないように以下のように書いていました。 // 共通部分 @mixin foo { color: red; .foo { font-size: 2em; // たくさんの指

    IE 9以下に存在するセレクター数制限にはまった - Syoichi's Tumblr
    deg84
    deg84 2012/03/13
    まじか…これだからIEは…
  • 【Sass】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1

    シリーズっぽくやってたSassを覚えようですが、今回は今までご紹介したSassに関する知識が有れば、直ぐにでも使えそうな一式をご用意しました。 まぁ、HTMLとかは過去の新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。とそんなに変わってないので、SCSSファイルだけ有れば良いと思いますがHTMLとかあった方が確認もそのまま出来るので良いかなーと。 【Sass】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1をDL(zip:約50kb) 実際のページを見る ページを見ても、あんまり意味が無いっすね。えぇ。 いつもの新規セットに比べると、ボク自身がSassはまだ全然使いこなせて無いですし、開発中と言うかベータな感じが否めないので、コレをベースにSassを色々試したりするのに良いかなと思います。 なので、一つの参考までにって感じでしょうか。 んでは、続きにて中身の説明なんぞをしていきます。 中身のご説

    【Sass】新規でサイトを作るのに使えそうなの一式。Ver 1
  • 【Sassを覚えよう!Vol.10】mixin とか色々活用してスマホ案件で楽をする

    気付けば、Vol.10! ずいぶん長編になってまいりました。 何気に、既に去年1年分のエントリー数を超えてるだなんて! 今年が頑張ってるのか去年がひどすぎたのかは、ボクには分かりません。 ・・・はい、後者です。 さてさて、Vol.4のSassの基的な記述方法で書いた「ミックスイン」に関して、もうちょい書いてみたいと思いますが、ミックスインは奥が深くてこれから触れる内容も、触り程度って感じだと思いますが、それでも、タイトルに有るように、スマホ案件なんかではかなり活躍しちゃいます! ミックスインついでに、@if 、@each 辺りもカンタンにですが触れていきます。 ここまで来ればだいぶSassを使いこなしてる様な気がしますよ!たぶん。 や、日初の Sass エヴァンジェリストである @kotarok さんみたいな超上級者な方々からしたら、鼻をほじほじしながら ( ´_ゝ`)フーン 程度なん

    【Sassを覚えよう!Vol.10】mixin とか色々活用してスマホ案件で楽をする
    deg84
    deg84 2012/01/28
    mixinってこんなことも出来るのか!知らなかった/これはヤバイな…どう考えても使わない手はない
  • Sass の @extend はどこがすごいのか

    この記事では Less & Sass Advent calendar 2011 の 16 日目として、Sass の @extend 機能について書いてみます。が、諸事情により締め切りを過ぎてからあわてて書いており、かなりとっ散らかったものになるであろうことをあらかじめお断りしておきます。 さて、まずは @extend の基的な機能についてざっとおさらい。@extend される側として一連のスタイルを定義したセレクタがあり、そのセレクタを @extend で継承しつつプロパティを追加したりして、新しいセレクタを作ります: // SCSS // 継承元のセレクタ .button { display: inline-block; border: 1px solid gray; background-color: silver; &:hover { border-color: black; }

    Sass の @extend はどこがすごいのか
    deg84
    deg84 2011/12/19
    そういえば@extendは使ってないわ…clearfixはmixinじゃなくてextendを使ったほうが良いかもしれん
  • CSS拡張メタ言語「SCSS(Sass)」と「LESS」の比較 - (DxD)∞

    CSSを拡張するためのメタ言語として、代表的なものに「SCSS(Sass)」と「LESS」があります。今回、導入を検討するにあたり、両者を比較しました。 結果的には、「SCSS(Sass)」を導入することにしましたが、特に「SCSS(Sass)」を選択する決め手となった点に重点を置きつつ、両者の違いをまとめまてみました。 はじめに Webサイト、Webアプリケーションが大規模になるにつれて、CSSの設計・管理にもリソースを割かれるようになります。CSSのモジュール化、コンポーネント化による再利用性を考えたとき、現状のCSSを取り巻く状況は十分とは言えません。 一つの選択肢としてあがるのが「Blueprint」や「960 Glid System」等のCSSフレームワークの利用ですが、その再利用性と構造・表現の分離度はトレードオフです。 そこで、CSSの利点を活かしつつ、再利用性を高めるために

  • 1