[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2013年2月22日のブックマーク (6件)

  • ヨウチさんの感想・レビュー

    著者、小飼弾さん(@dankogai)2013/02/20のツイッターから引用 "御礼なうm(_)m 読後はあらためて読前予想との違いも教えてください <@sinnewcard さんの『を読んだら自分を読め』を買ってきた。弾さんの「」を読むのはこれで三冊目になる。まだ読んでないけど、「アウトプットも大切」「自分の苦手な分野も読め」は書いてあると予想" と、いうことで、著者の小飼弾さんから直々に言われたら、そりゃ書かざるを得ないでしょうw まず、ぼくが予想した「アウトプットも大切」「自分の苦手な分野も読め」は、ツイートにも書いた「」二冊(『新書がベスト』『空気を読むな、を読め。』)にも書いてあったと思います。で、「大切なことなので(ry」まあ三回目も書いてあるだろうと予想しました。 そして読了し、予想は的中。この二つのことは、しっかりと書かれていました。 実をいうと、ぼくはこ

    ヨウチさんの感想・レビュー
  • 紹介 - チューリングの大聖堂 : 404 Blog Not Found

    2013年02月22日10:45 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 紹介 - チューリングの大聖堂 オビ、書きました。 チューリングの大聖堂 George Dyson / 吉田三知世訳 [原著:Turing's Cathedral] せっかく芥川賞受賞作家もオビに寄せているのに、私なんぞが蛇足していいのかというのはさておき。 これ、今年読むべき伝記No.0。 オビより チューリング・マシンという聖霊は、 いかにしてフォン・ノイマン・アーキテクチャーとして受肉したか。 電子計算機、ここに降臨。 内容紹介 グーグル、アマゾンが君臨する現代のデジタル世界は、もとをたどれば数学者チューリングの構想した「チューリングマシン」に行きつく。そして理論上の存在だったチューリングマシンを現実の装置として創りあげたのが万能の科学者フォン・ノイマンだ。彼の実現した「プログラム内蔵型」コンピュータが数に関す

    紹介 - チューリングの大聖堂 : 404 Blog Not Found
  • 河野 英太郎さん「99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ」および小飼弾さん「本を読んだら、自分を読め」を読了

    Author:てぃ 社会人コスでジルバを踊らされる人生。購入したアイテムや音楽、書籍、ガジェットなどについて書きます。あとはベース演奏(最近さわってない)、ビジネス書、洋書などを好みます。 ベース演奏・バンドしてますが話すことはあまりない(あと鍵盤少々、ギター3コード程度)。たまにDTMなど。最近わりとヲタ系から離れています。 最近はもっぱらカメラでの撮影が趣味です。Sony α7II、DSC-RX100M3、ライカM6。以前はバルナックライカ(fIII)なども使っていました。

    河野 英太郎さん「99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ」および小飼弾さん「本を読んだら、自分を読め」を読了
  • 読書/「中卒」でもわかる科学入門/小飼弾 1: メモ読書ノート

    読書は“対話”という教えをモットーに、知識を当に身につけるためメモしながら読書をします。今までノートにしていましたがかさ張るし読み返すのが大変なのでブログに記録することにしました。だけでなく音声・動画もその対象に含まれます。 小飼弾氏のそこそこのファンであることと、311の原発事故、いやそれ以前から科学のことが分かれば科学の発展を楽しめるものだと思い科学を学びたい気持ちがあったことからAmazonで注文。 ~47:科学と人間心理、今まで科学を持ち込まれなかったところに科学を持ち込まれるように。 ◆◆◆ ~6 311などの影響から日の「王様」であるところの我々日国民に化学知識が必要だと書を記すことになったとか。 目次を見ると結構日人にとって耳が痛い内容っぽい。ちょっと怖いな。でもどんな話題が展開されるか楽しみでもある。 ~19 日は科学離れが進んでいると言われているが、それでも

  • 今日の気づき : 『「中卒」でもわかる科学入門』を読みました

    2013年02月17日14:59 カテゴリの感想 『「中卒」でもわかる科学入門』を読みました 小飼弾さんの最新作、『「中卒」でもわかる科学入門』を読んで、とても読みやすいでそんなに難しくなく、科学が苦手な自分でも最後まで読むことができた。 ただ、出てくる科学用語は僕には難易度の高いものが多く、一度では理解できなかったけれど、それでもこのでは最低限の科学に対する知識、計算方法や単位など、知っておくべきことを理解したうえで世の中の様々な事象を見分けることが大切と書かれているので、このをきっかけにして科学に関する知識を身につけていけたらいい。 また参考文献も随所に出てくるので、その中で読んだことのあるも1~2冊あるけど、理解に乏しい内容のものもあるので、また読み返すようにしたい。 そしてこのの中で、科学的に考えることで人とのコミュニケーションを図るということが言われていたけど、人間は

  • 『「中卒」でもわかる科学入門』小飼弾さん - うれしいブログ

    「中卒」でもわかる科学入門 "+-×÷"で科学のウソは見抜ける! (角川oneテーマ21) 作者: 小飼弾出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2013/02/09メディア: 新書購入: 1人 クリック: 68回この商品を含むブログ (15件) を見る ダン・コガイこと、小飼弾さんの。科学に興味持ちましょう、四則演算できて単位にだけ気をつけてれば専門家(科学者)の言ってることがわかるし、つっこみもいれれますよ、という内容。 あなたにとっての科学技術が、対岸の火事ではなく他山の石となったなら、それにまさる著者の喜びはありません。 (p.6) かっこいい表現。いつか使ってみたい。 アメリカ南部の多くの州立学校では、進化論を教えることが制限されているそうです。『利己的な遺伝子』で知られる進化生物学者のリチャード・ドーキンスは、著書『神は妄想である−宗教との決別』の

    『「中卒」でもわかる科学入門』小飼弾さん - うれしいブログ