ソニーワイヤレスコミュニケーションズは11月29日、集合住宅向けの個人用5G接続サービス「NURO Wireless 5G」の提供を2022年春ごろに始めると発表した。ローカル5Gの商用免許で住宅向けの固定通信サービスを提供するのは日本初という。通信速度制限はなく、ルーターはレンタルで回線工事は不要。利用料は月額5000円程度を予定。7日間の無償使用期間を設ける。 提供エリアに専用のアンテナを設置することで周囲をサービスエリア化することで、5G無線通信サービスを提供する。ベストエフォート型ではあるが、地域と利用者を限定した独自ネットワークのため、アクセス集中によるパフォーマンス低下を防げるとしている。 周波数帯は4.8~4.9GHz。ミリ波への対応も検討する。ルーターはIEEE802.11a/b/g/n/ac/axに対応。提供可能エリアは、北海道、関東、東海、関西、九州地方の一部。 関連記
Merpay Advent Calendar 2020の20日目は、メルペイProduct EngineeringチームのVP of Engineeringを担当しているnozaqがお送りします。 2020年はメルペイEngineeringチームとして業務しながら、一方で年初からOrigami PayというQRコード決済サービスの提供終了に伴うシステム停止業務を計画・実行してきました。サービスの終わらせ方について詳しく説明されることは中々ないと思ったので、本投稿では決済という外部影響が大きい種類のサービスを終了するにあたり、どのような検討がなされたのかを事例としてお伝えできればと思います。 取り組んだこと 決済サービスはお支払いを行う一般のお客さま・お支払いを受け付ける加盟店様・システム連携している金融機関様やパートナー様など多くのステークホルダーが存在します。また店頭でのお支払い方法をご
お医者さんにLINEで相談できるサービス「LINEヘルスケア」が、悩む人に対して「死ぬのが正解」「低レベル」「ガキンチョ」と言い放つ様子がSNSで拡散し炎上。8月2日付けでLINEヘルスケアが「お客様のお心を傷つけ、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」と謝罪しました。 LINEヘルスケアは、「専門性を持った医師が相談に答える」のが特徴。現在はCOVID-19(新型コロナウイルス感染症)の拡大防止に向けて、期間限定で無償でのサービス提供を行っていますが、通常は「いますぐ相談する/ 相談を予約する」が30分2000円、1000文字以内の質問に対して「あとから回答をもらう」が1000円の有料サービスです。 LINEヘルスケア(公式サイトより) 現在は期間限定で無料で利用可能だという(公式サイトより) 物議を醸していたのは、相談の様子を撮影したとあるスクリーンショット画像。
BOOTH事務局です。 BOOTHをご利用いただきありがとうございます。 国民生活センターの統計によると、近年情報商材や金融取引に関する商品のトラブルが多発しており、全国の消費生活センターなどへの相談件数が増加しています。 BOOTHは創作物を通じてクリエイターやファンに楽しんでいただくためにサービスを提供しており、今後のトラブルを未然に防止するため、下記へ記載した金融取引又はそれに関連する情報商材やそれによりトラブルを招く恐れがある商品の登録を禁止することにいたしました。BOOTH個別規約を下記の通り変更いたします。 変更前 第6条 登録禁止商品 ユーザーは、本個別サービスの利用にあたり、共通規約第14条各項で登録を禁止される商品を登録してはならないものとします。 変更後 第6条 登録禁止商品 ユーザーは、本個別サービスの利用にあたり、共通規約第14条各項で登録を禁止される商品の他、下記
最近、サービス終了したソシャゲと、そのユーザーの反応を見ていて思う所があったので書いてみる。 ソシャゲがサービス終了する理由一言で言うと「会社として続けていくことが難しくなったから」ということになる。 で、9割方はお金の問題になる。売上がでなければ当然サービスを維持できないので終了する。 開発チームの人員が確保出来なくなったとか細かい事情は色々考えられるけど、結局どれも根本はお金の問題だったりする。(お金があれば人は離れないし、確保もできる) 逆に言えば、例えばApp Storeのセールスランキングトップ10に居るようなアプリはハッキリ言って突然サービス終了するなんてことはあり得ない。 なんで売れなかったの?ソシャゲのビジネスモデルは大きく分けて2つある。 ソシャゲの売上はざっくり言うとDAU(アクティブユーザー数) × ARPU(ユーザー一人あたりの平均課金額)で求められるので、どちらか
はてなブックマークでは、インターネット上のコンテンツを自由にブックマークすることができますが、近年、違法にアップロードされたコンテンツに対するブックマークが増加し、問題となっております。 ブックマークは個人的なメモとしての用途のみでなく、ブックマークをしたサイト情報が広く共有されますので、違法コンテンツをブックマークすることは、その流通を幇助することにつながります。 そのため、これまでは違法コンテンツに対するブックマークを個別に検索対象から除外するなどの対策を取っておりました。しかし、一部サービスでは、サービス全域で違法アップロードコンテンツが十分に規制されていない実態がありますので、そのようなサービスについてはブックマークを制限する措置を取り、より規制を強化することとしました。 制限措置の対象となるサービスは、利用者がアップロードした電子書籍データがダウンロード/閲覧可能なサービスであり
投稿によると、この量販店は1月1日から3日まで休業した。「元旦から営業しないなんて」とお客さんから言われ、取締役が店の掲示板で以下の通り回答している。 とある量販店のお客様の声。 「今時元旦から営業しないなんて!」 という声に対して、取締役のお偉いさんがこんな回答をしてました。 わかりやすいし、こんな会社がもっと増えれば良いのになぁと思いました pic.twitter.com/9ZBx1uuxb6 — アユム(鱗の剥がれた魚類) (@ayumu4) January 9, 2016 店側は元旦に店を開けない理由を、「お正月以外、毎日営業するコトを支えて頂いている職員が全員でまとまったお休みをとらせていただいて家族でお正月を楽しまさせていただき、新しい年の仕事に向けてのエネルギーを充電させていただいています」と回答。さらに、「商品を作っていただいているメーカーさんや納品していただいている物流会
全国一律料金で信書や荷物を送ることができるサービスです。 配達方法は対面によるお届け又は郵便受けへのお届けの2種類からお選びいただけます。 専用封筒は全国の事業所、切手類販売所(一部を除きます。)で販売しています。 お近くの事業所又は切手類販売所(一部を除きます。)にてレターパック500又はレターパック350の封筒をご購入ください。 切手は不要! あとは手紙や荷物を入れるだけでOK。 もちろん事業所からも発送が可能です。 レターパック500については、集荷依頼もOK!詳しくはお近くの事業所へお尋ねください。 レターパック500 配達先へは対面でお届けし、受領印又は署名を頂きます。 レターパック350 郵便受けへ配達します。 「エクスパック500」は、平成22年3月31日(水)をもちまして販売を終了させていただきますが、お手持ちの「エクスパック500」は、平成22年4月1日(木)以降も、
ネット「万里の長城」壊す和製ソフト 日本の天才大学院生が開発し、中国やイランからアクセス殺到。第二のベルリンの壁か? 2013年5月号 DEEP 世界には国民のインターネット利用を監視し、情報への自由なアクセスを制限している国家が複数ある。例えば、中国政府が「グレート・ファイアウォール」(GFW)と呼ばれるシステムを作り、反体制的な情報を発信する海外ウェブサイトのほか、フェイスブック、ツイッターなど中国が検閲できない海外SNS(交流サイト)へのアクセスも遮断しているのは有名だ。政府によるネット検閲はイラン、サウジアラビアなどの中東諸国でも行われている。そこに救世主が現れた。検閲を突破するソフトを日本の大学院生が開発、3月8日に公開したのだ。筑波大学大学院システム情報工学研究科の博士課程に在籍する登大遊(のぼりだいゆう)氏が開発した「VPNゲート」(http://www.vpngate.ne
シーサーは4月22日、LINEとの間で事業譲渡契約を締結したことを発表した。LINEの運営する無料Wiki作成サービス「livedoor Wiki」と無料レンタル掲示板サービス「livedoor したらば掲示板」を、5月15日からシーサーが運営する。またサービス名称についても、譲渡日同日に「Seesaa wiki」と「したらば掲示板」に変更する予定。ドメイン変更、データ移管については、7月中旬を予定しているとのこと。 livedoor Wikiは、LINEの前身であるNHN Japanが統合したライブドアが、2005年に提供を開始した個人向けのWiki作成・編集サービス。ユーザー数は10万人で、月間PV(ページビュー)は1億6000万PV。livedoor したらば掲示板は、同じくライブドアが2000年に開始した無料レンタル掲示板サービスで、22万ユーザー、月間5億PVを誇る。 なお、LI
これまで自費出版といえば 最低でも百万円単位の初期費用が必要だったと思います。 もちろん自分で書いた原稿を印刷して製本して手売りするだけなら それより安く上げられるだろうし 電子書籍なら印刷代も製本代も流通コストも不要ですね。 でも ISBN コードのついた紙の本を、 つまり書店で売ったり図書館に置いてもらったりできる本を作るには かなりのコストがかかります。 かかっていました。MyISBN が登場するまでは。 MyISBN とは 個人が手軽に、極めてローコストで自分の書籍を出版できるサービスです。 ちゃんと ISBN のついた本を出せるので、 図書館に置いてもらうこともできます。 国会図書館について言えば 日本国内で出版されたすべての出版物を保存することになっているので 必ず置かれることになります。 国会図書館がなくならない限り、未来永劫。 どれくらい安いか 初期費用は4,980円と格安
auが新規契約獲得のために詐欺の疑い?Published by Keiichi Yorikane on 2013年4月4日2013年4月4日 「auひかりを使ってもらえればスマホ1台につき1480円/月割引します。お宅はauひかりの範囲内です」→「じゃあ息子たちと併せて3台、docomoから乗り換えてiPhoneにします」→契約完了→「やっぱりauひかり範囲外でした。割引適用できません。テヘッ(*’-‘)」 あまりネガティブな話題を扱うのは『Handmade Future !』の主旨に合わないんですけど、個人的に応援したい思いがあり、今回はあえて取り上げました。 経緯に関しては、こちらのとおりです。 ※全公開とはいえFacebook発信なので、言葉が一人歩きしないようにテキスト起こしはやめておきます。 こちらの井王さんとは、Facebook上で知り合いになりました。熊本県の浮島神社の宮司さ
1警察「あの人スーツがぶかぶかすぎる、妙だな?」→不審に思い...オレ的ゲーム速報@... 2追い込まれた時は一家に一台うちの姉吉まめきちまめこニー... 3オカルト・超常現象について真剣に語るスレ哲学ニュースnwk 4阪神が新助っ人ラモン・ヘルナンデスを獲得へなんじぇいスタジア... 5【速報】国民民主党、ブチギレ退出「103万円の壁」協議痛いニュース(ノ∀`... 6【かっけぇ】秋田県知事がクマ対応のクレーマーに対して「お前...はちま起稿 7【国民の敵】自民党・SM宮沢洋一さん誠心誠意やった結果があれ...ハムスター速報 8【画像】ツイッターで地獄絵図。アルファルファモザ... 9【7話】兄弟死兵と老兵編ニート極道「牧村ユ... 10後輩が全てを深読みしてくる件【42】ヤゴヴのマンガ劇場 11中国の王毅外相「日本に処理水の義務・責任履行を促していく」...おーるじゃんる 12女さん
2013年03月26日 12:06 livedoor、新たなチャレンジにむけて一部サービスを終了 NHN Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森川 亮、以下 NHN Japan)は、より一層便利で有益なサービスの開発・提供に集中するため、「livedoor」ブランドの下で展開しておりました一部サービスの提供を終了することとなりましたのでお知らせします。 終了となるサービス、提供終了までのスケジュールおよびデータの移行期間については下記の通りです。なお、各サービスのご利用データにつきましては、お客様各自においてエクスポート(書き出し)または移行をお願いいたします(詳しいエクスポート・移行方法につきましては、各サービスサイトにてご案内させていただきます)。 ■livedoor メール http://mail.livedoor.com/ サービス終了日:2013年10
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
無料で10GB、年99ドル払えば容量無制限で使える。原稿執筆時点(2月20日)ではサービス開始記念で年99ドルが69ドルだった。 「Dropbox」をはじめとするオンラインストレージサービスは、ここ数年で浸透した。これらは無料である程度の容量を使うことができるので、いくつかのサービスを組み合わせて使っている人も多いのではないだろうか。「Dropbox」が2GB、「Google Drive」が5GB、「SkyDrive」が7GBといった形で、いくつかのサービスの無料コースを組み合わせて使えば、トータルで10GB〜20GBくらいは無料で利用できることになる。 しかし、オンラインストレージに慣れてくると、ヘビーユーザーならもっと保存したくなってくる。使い始めるとすぐに、100GB、200GBぐらい保存できればいいのに、と感じる人が多いだろう。現在、有料の場合、「Dropbox」であれば100G
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く