[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

historyに関するcollectedseptemberのブックマーク (20)

  • 歴史系倉庫 世界史のまんが

    ヨーロッパ・アメリカ中東・エジプトアジア北欧・ロシア -1900 創世記編 アブラハムとニムロド -1300 エジプト新王国編 出エジプト編 ユダヤ教について ゾロアスター教 アメンホテプ4世 -1000 イスラエル王国編 ナアマンの物語 割礼べんり イスラエル旅行 -600 アケメネス朝編 キュロス死す 歴史上の金持ち ヘロドトスの話 アリステイデス 孔子と弟子たち -400 マウリヤ朝編 -300 ポエニ戦争編 -200 匈奴編 -100 前漢全盛編 張湯 司馬遷 0 帝政ローマ編 嘘や贋作の話 世界詩人選手権 クレオパトラ 帝政ローマ2編 アウグストゥス メランコマスとミロン キリスト教編 400 フン帝国編 500 ビザンツ全盛編 隋編 600 吐藩編 700 後ウマイヤ朝編 後ウマイヤ/後継者争い 安史の乱編 李白と杜甫 800 モン サン ミ

  • 昭和初期の『格差』について

    @bukrd405 昭和5年、東京の大企業に勤めるエリートサラリーマンは、新婚旅行まで含めると800円を超える豪華な結婚式を挙げていたが、同じ年の東北農村の親は、その五分の一にも足りぬ130円の金を得るために、娘を身売りに出していた。その数は、一つの村だけで数十名を超え、東北全体で数万に達した。 2012-05-22 11:57:50 @bukrd405 東北では娘売りとは別に、6~7歳の子を売る風習もあった。東京でも東端の職人街では、わずか3銭(100銭が1円)で買い与えた「うずら豆50粒」を兄弟3人で奪い合って母親は上の子を殴りつける家もあった。 2012-05-22 12:01:04 @bukrd405 《昭和初期の月収一覧》 職業軍人(中尉):85円 工場労働者:50円 巡査:30~60円 小規模商人:30~50円 住込工員(住つき):12円 住込奉公人(住つき):3~10円 

    昭和初期の『格差』について
  • 特集「セックス表現の現在形2012」:ディス・イズ・ポルノ〜AV誕生30年をふり返って〜 文=安田理央 - WEBスナイパー

  • 大林組

    2025年03月21日 その他 グラングリーン大阪 南館 3月21日グランドオープン ~世界に魅力を発信するまちへ~ 2025年03月21日 技術・ソリューション 大分県九重町で水素取引を支援する「水素プラットフォーム」の実証試験に協力 2025年03月19日 株主・投資家情報 会社分割(簡易吸収分割)による大林伊豆熱川別荘地に係る別荘地管理事業の株式会社エンゼルフォレストリゾートへの承継に関するお知らせ 2025年03月19日 プレスリリース 2027年国際園芸博覧会(GREEN×EXPO 2027)Village出展内定のお知らせ 2025年03月18日 その他 グラングリーン大阪における良質な緑地の整備・マネジメント計画がTSUNAG最高評価「トリプル・スター」を取得 ~日を先導する緑地開発プロジェクトとして、まちづくりGXに貢献~ 2025年03月17日 会社情報 大林組は5.5

    大林組
  • 世界史講義録

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 自宅でここまでできる→日本史史料の探し方/集め方(増補しました)

    我々は直接に過去を知ることはできない。 人間の行動や思考が残したさまざまな痕跡を手がかりに、過去を再構成する以外にそれを知る術を持たない。 そのようにして再構成された過去を歴史といい、再編成の手がかりとした痕跡を史料という。 もとより人が残した痕跡は〈書かれたもの〉に限らないが、古文書、古記録をはじめとする文献史料は、長きにわたって史料のなかでとくに優越した地位を占めてきた。 以前は限られた人しか見ることができなかった文献史料が、一部ではあるが歴史資料集として編纂され、刊行物として活字化されることを経て、多くの人が見ることができるようになった。 加えて近年、そうした刊行物はインターネット上で誰でも検索/参照できるようになっている。 以下では、自宅で誰でも(基的に)無料でアクセス可能な歴史史料を紹介する。 ここで紹介する歴史資料集は、大きく2つに分けることができる。 A.ひとつは各文書・記

    自宅でここまでできる→日本史史料の探し方/集め方(増補しました)
  • カオスちゃんねる : 世界史が面白くなる雑学教えてください

    2017年12月15日22:00 世界史が面白くなる雑学教えてください 過去のおすすめ記事の再掲です 135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/20(火) 01:05:01.62 ID:Hb3cHN3Y0 フィリップ四世は生涯下半身に衣服を身につけなかった http://ja.wikipedia.org/wiki/フィリップ4世 (フランス王) フィリップ4世は、フランス王。整った顔立ちのため「端麗王」と称される。 ローマ教皇と激しく対立し、フランス国内の支持を得てアナーニ事件を起こし、 最終的に教皇権を従え教皇庁をアヴィニョンに移したり テンプル騎士団を異端として弾圧・解体したため、後世に悪評を得ることになった。 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 01:08:01.

  • チェルノブイリ被害実態レポート翻訳プロジェクト

    『調査報告 チェルノブイリ被害の全貌』が、2017年 7月11日より、オンデマンドブック(電子書籍ではありません)として下記よりお買い求めいただけるようになります。価格は 5,200円です。

  • 世界中みんな大好きスパゲッティ: 極東ブログ

    スパゲッティが好きかと聞かれるとちょっと戸惑う。嫌いではない。ご飯と同じくらいはべている。週に二、三度。すまん。僕はあんまりご飯はべない。それでもミルキークイーンは5キロ単位で買っておくし、スパゲッティはディチェコを12キロ箱買いしている。カッペリーニもそう。ついでにいうとパンを作るために強力粉を10キロ単位で買っているし、パスタマシンでフェットチーネを作ることもある。冬眠前の小動物のように穀類を備蓄しているので、先日の大地震の際も水とガスがあれば当面べ物に困るこということはなかった。 好きだと耳元で言ってもいいんじゃないか、スパゲッティは。そんな気はしている。世界中みんなスパゲッティが大好きでもあるらしいし。15日のBBCにそんな話があった。「How pasta became the world's favourite food(いかにしてパスタは世界の好物となったか)」(参照)で

  • カオスちゃんねる : アメリカの軍事研究家が選んだ世界の名将トップ100

    2011年06月06日15:00 アメリカの軍事研究家が選んだ世界の名将トップ100 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/05(日) 22:29:23.07 ID:Pwl/EyFE0 http://blogs.yahoo.co.jp/hiropi1600/24745425.html 1ジョージ・ワシントン 2ナポレオン1世 3アレクサンドロス大王 4ジンギス・カン 5ユリウス・カエサル 6グスタフ・アドルフ 7フランシスコ・ピサロ 8シャルルマーニュ(カール大帝) 9エルナン・コルテス 10キュロス大王 11フリードリヒ大王(フリードリヒ2世) 12シモン・ボリーバル 13ウイリアム1世征服王 14アドルフ・ヒトラー 15フン族のアッティラ 16ジョージ・カートレット・マーシャル 17ピョートル大帝(ピョ

  • AT&Tが60年間封印していた未来

    当たり前だと思っている「自由」だけど、実は流れに逆らってでも守らなきゃいけないもの、なのかもと考えさせられます。 コロンビア大学教授のティム・ウー氏が、書籍『The Master Switch: The Rise and Fall of Information Empires』を発表しました。その中でウー氏は、20世紀に生まれたさまざまな情報技術には、ある共通の「サイクル」が見られると主張しています。 彼によれば、革新的な情報技術は、誕生当初は誰もが自由に使えるのに、ある段階から市場をコントロールしようとする企業が現れます。やがて技術は中央集権化され、一部の企業が「マスタースイッチ」を握るような状態になってしまうのです。ウー氏は、オープンなプラットフォームと言われるインターネットも、実際はそんなサイクルの上にあるのではないかと問題提起しています。 ウー氏の指摘した「サイクル」は、たとえばア

    AT&Tが60年間封印していた未来
  • やる夫がフューラーになるようです まとめ : それにつけても金のほしさよ

    . 見よ、侮る者たちよ 驚け、そして滅び去れ わたしは、あなたがたの時代に一つの事をする それは、人がどんなに説明して聞かせても あなたがたの到底信じようのない事なのである ― 使徒言行伝13章41節 ― : : : : : : : : : : :/ ̄       |                  __,,,,,,,,,,,====== : : : : : : :/ ̄          | .     __,,,,,,,,,,,======¨¨¨¨ ̄ ̄: ( -─¨ ̄      __,,,,,,,,,,,======¨¨¨¨ ̄ ̄ . : : : : : : : : : : : : : : : :\ ¨¨¨¨ ̄ ̄ l7. : : : : : : : : : : : : ; ; ; ; : ; : : : : ; ; : : : : : : : :\ /: : : : : : : : :

  • コンピュータの歴史に詳しくなれるウェブサイト10選

    コンピュータの歴史にとても興味がある、あるいは若い頃のテクノロジに再び目を向けてみたいと考えている読者の方は、記事で紹介している博物館サイトを訪れてみてほしい。こういったウェブサイトでは記事や写真、フォーラムが提供されているほか、初期のPCテレビコマーシャルを視聴することもできる。 筆者は、コンピュータの歴史を扱っているウェブサイトの閲覧や、コンピュータの歴史についての番組を視聴するのが大好きである。なぜかって?こういったウェブサイトを閲覧することで、自らの過去を当時とは違った視点から眺めることができるためだ。その例を挙げると、筆者はApple IIコンピュータ上のApplesoftを使ってプログラミングを始めた当時、これがビジネス向けの素晴らしい言語だと考えていたのだった。何てこったい! 筆者のような老いたIT技術者の思い出話で読者の方々を退屈させるのはやめにして、コンピュータの歴史

    コンピュータの歴史に詳しくなれるウェブサイト10選
  • ぼくらのルーピーに最後のお別れ!さあ最後のAAスタート!!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【政治】「ぽっぽ」退陣 2ちゃんねるではAA(アスキーアート)で「最後の風刺活動」 力作を使う機会がなくなることを惜しむ声も」 1 西独逸φ ★ :2010/06/10(木) 12:20:23.90 ID:???0 鳩山由紀夫前首相の退陣表明に伴い、2ちゃんねるの掲示板には、鳩山前首相をアスキーアート (AA、記号や文字を使って描くイラスト)が多数投稿され、「最後の風刺活動」が行われた。 鳩山前首相はユーザーたちに「ぽっぽ」の愛称で親しまれ、これまで発言で迷走があるたびに、 新しいAAが登場。AA文化の進展に寄与したとされ、力作を使う機会がなくなることを惜しむ声もあった。 ソース 産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100610/stt1006100742005-n1.htm 名無

  • やる夫観察日記 やる夫が光武帝になるようです

  • Why the internet will fail (from 1995) « Three Word Chant!

    UPDATE: Welcome BoingBoing readers! Just came across this article from Newsweek in 1995. It lists all the reasons the internet will fail. My two favorite parts: The truth in no online database will replace your daily newspaper, no CD-ROM can take the place of a competent teacher and no computer network will change the way government works. … Yet Nicholas Negroponte, director of the MIT Media Lab,

  • 掃除してたら10年くらい前の携帯出てきてワロタwwwww:ハムスター速報

    掃除してたら10年くらい前の携帯出てきてワロタwwwww カテゴリ☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/23(火) 10:51:08.63 ID:aZ44f22o0 アンテナとか懐かしい 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/23(火) 10:51:51.44 ID:zkIWqQ000 おれは未だにjフォーン使ってるんだが 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/23(火) 10:55:47.64 ID:RpzfkANP0 俺が一番最初に持った携帯(PHS)なんて メモリー10件 文字表示がない 呼び出し音3種類だけ バイブ無し こんなのでも持ってるとヒーローな時代があった 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/23(火) 10:58

  • ギコ教授の兵器・事件史 ~世界史はじめました~

    <BODY> <P>このページを表示するには、フレームをサポートしているブラウザが必要です。</P> <script><!-- var fc2footerparam = 'charset=' + encodeURIComponent(document.charset ? document.charset : document.characterSet) + '&url=' + encodeURIComponent(document.location) + '&service=0&r=' + Math.floor(Math.random()*99999999999); var fc2footertag = "//vip.chps-api.fc2.com/apis/footer/?" + fc2footerparam; var script = document.createElement('

  • 戦国ちょっといい話・悪い話まとめ

    889 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2023/07/08(土) 22:09:11.41 ID:58EwJ9sF 此の頃の大将弓矢取様之事 一、北条氏康公は名大将にて度々の軍に勝利を得給う中に、夜軍にて管領上杉の大敵にひとしお付け、 終に(上杉)憲政に斬り勝ち追い討ち、関東を切従えるように成った。つまり北条家の弓矢は、 敵の油断を肝要に目を付けるものなのだ。 一、越後の(上杉)謙信は、後の負けにもかまわず差し懸る合戦をしようとするが、それは氾濫した川を 無理矢理に渡るような仕方である。殊更相手がましい敵に対しては、いつも退き口が荒い。 謙信は加賀、越中、或いは関東碓氷などで敗軍したことがあるが、武田信玄公と対峙する時は 無二に仕掛け申された。 一、織田信長は取り囲んだ城の包囲を解いて撤退し、境目の小城をいくつ攻め落とされても問題としない。 追い崩されて自軍の人数を追い討ちに討たれ

    戦国ちょっといい話・悪い話まとめ
  • http://www.k2.dion.ne.jp/~tactic/

  • 1