[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / logmi.jp (27)

  • 津田大介氏「僕は今、Xを捨ててもほとんど関係ない」 世界のデジタルメディアがコケる中、ビジネスモデルをどう確立するか

    ネットメディアは転換期を迎えている 瀬尾傑氏(以下、瀬尾):すごくたくさんの方が集まってくださっています。今日は「メディアとプラットフォームの今後はどうなる?」という話です。 メディアといった場合に、僕や津田さん、藤代さんはニュースメディアで語りがちですが、プラットフォームも含めて、当はメディアってもうちょっと広いんですね。今日はもっと広げて議論をしたいと思っているんですが、一番最初にニュースメディアの話をしたいと思っています。 今、ニュースメディア、特にネットメディアが転換点にある感じがします。10年ほど前にバイラルメディアなどが注目されて、新興メディアがけっこう出てきました。 その後ビジネスモデルが変わり、既存の新聞やテレビが苦戦していく中で「BuzzFeed」や「ハフィントンポスト(現ハフポスト)」「NewsPicks」など、いろいろなメディアが出てきたんです。 みなさんご存じのよ

    津田大介氏「僕は今、Xを捨ててもほとんど関係ない」 世界のデジタルメディアがコケる中、ビジネスモデルをどう確立するか
    big_song_bird
    big_song_bird 2024/02/09
    津田ネットランナー大介センセイw。
  • 「コミケ終了の危機は免れた」山田太郎議員がTPP著作権問題に対する働きかけを振り返る

    コミケ終了の危機は免れた」山田太郎議員がTPP著作権問題に対する働きかけを振り返る 第2回山田太郎のメディアフォーラム=コミケ・ビックサイト近くのホテルから生中継 #1/4 2015年12月31日にコミックマーケット(コミケ)会場である東京ビックサイト近辺で行われた、参議院議員・山田太郎氏による「第2回山田太郎のメディアフォーラム」。2015年に議論された、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)による著作権・非親告罪化の問題や表現規制について振り返ります。二次創作が守られるよう、表と裏から様々な働きかけを行ってきた山田氏。コミケ終了の危機から、同人誌などの二次創作が萎縮しないよう、法整備が行われることが決定するまでの一連の流れ解説します。その他にも、政府関係者はコミケを全く知らないという話や、安倍総理が国会で語った二次創作に関する答弁の裏側など、国会議員でしか知ることができない内部事情につ

    「コミケ終了の危機は免れた」山田太郎議員がTPP著作権問題に対する働きかけを振り返る
  • 『ワンパンマン』にあって、新人漫画賞の応募作品にないもの 森川ジョージ氏が語る、実績のある漫画家の共通点

    ナンバーナイン主催で開催された「漫画家ミライ会議2021」より、【新創作論】をテーマに、『はじめの一歩』の森川ジョージ氏と『ワンパンマン』の村田雄介氏が登壇したセッションの模様を公開します。記事では、お互いの初対面での印象や作品への感想、森川氏の語るおもしろい漫画の特徴、週刊連載の厳しさなどが語られています。 「超創作論」をテーマに、漫画家の森川ジョージ氏と村田雄介氏が登壇 工藤雄大氏(以下、工藤):いよいよ最後のセッション「超創作論」を開始したいと思います。 それでは登壇していただく方をご紹介します。左から、『ワンパンマン』の作画を担当されている漫画家の村田雄介先生と、『はじめの一歩』を描かれている漫画家の森川ジョージ先生です。まず、森川先生から自己紹介をお願いいたします。 森川ジョージ氏(以下、森川):森川です。今、ナンバーナインさんの説明を受けて、ナンバーナインさんがどんな会社かが

    『ワンパンマン』にあって、新人漫画賞の応募作品にないもの 森川ジョージ氏が語る、実績のある漫画家の共通点
  • 今年の漫画界が激震 山田玲司氏が語った『こぐまのケーキ屋さん』の衝撃

    今年の漫画界のハイライト (編集部注:田中圭一氏の『うつヌケ』制作の経緯について、山田玲司氏の事実誤認があったため、削除対応を取らせていただきました。) 『こぐまのケーキ屋さん』たちが起こした変革 山田玲司氏(以下、山田):(今年の漫画界のハイライトは)これとあともう1つです。『こぐま』かわいいよねって言ってましたけど、こぐま事変です。これはTwitterで4コマ漫画の『こぐまのケーキ屋さん』というのがアップされて、ほんの数時間で何万ビューってなったの。知ってる? 乙君氏(以下、乙君):それは知らないですけど。 山田:とにかくすっげー早さだったの。 乙君:なんかそうらしいですね。 山田:あっという間に書籍化、アニメ化までいって。おそらく1ヶ月かかってないうちに最短ルートで成功してしまった事例というか。この2つはけっこうやばいことですね。 乙君:そうなんですか? 山田:なにがやばいと言うと、

    今年の漫画界が激震 山田玲司氏が語った『こぐまのケーキ屋さん』の衝撃
  • 変わる出版業界、pixivが切り拓く「Webマンガ文化」とこれからの挑戦

    テーマは「マンガ文化とWebマンガ文化」 石井真太朗氏(以下、石井):みなさま、日はお忙しいなかお越しいただきまして、ありがとうございます。続いて、「日のマンガ文化はどこへ向かうのか。Webマンガ文化に対するチャレンジ」を始めたいと思います。私、モデレーターのピクシブ石井と申します。よろしくお願いします。 (会場拍手) 石井:今日はパネラーに、出版社さんのみなさんと、ピクシブの会長、永田を呼んでいますので、それぞれ自己紹介をしていただければと思います。まずは、一迅社の鈴木さんから、お願いします。 鈴木海斗氏(以下、鈴木):はい。一迅社『comic POOL』編集部の鈴木と申します。今日はこのような素敵な場にお呼びいただき、たいへん光栄です。ぜひよろしくお願いします。 (会場拍手) 瀬川昇(以下、瀬川):株式会社KADOKAWA『ジーン』編集部の瀬川と申します。よろしくお願いします。 (

    変わる出版業界、pixivが切り拓く「Webマンガ文化」とこれからの挑戦
  • 【全文1/4】枝野幸男氏、立憲民主党の設立会見 理念・政策の方向性が共通していれば「排除することはない」

    10月2日、民進党を離党した枝野幸男氏が、新党「立憲民主党」の設立記者会見を行いました。会見には枝野氏のみが出席し、党への参加を呼びかけ。「安倍政権の暴走に歯止めをかける。安倍政権をストップさせる」と意気込みを語りました。 枝野氏が新党を結成 枝野幸男氏(以下、枝野):みなさんにお集まりをいただき、ありがとうございます。枝野幸男でございます。私は日の国民の生活の安心、立憲主義、民主主義、自由な社会、それをしっかりと守っていくために立憲民主党を結成することを決意をいたしました。 この場を借りてみなさんにご報告をさせていただきますとともに、この立憲民主党をお集いをいただいてこの総選挙で安倍政権の暴走に歯止めをかける。安倍政権をストップさせる。そのための大きな役割を果たす。 そうした力を国民のみなさんに与えていただく、そんな戦いを進めてまいりたいというふうにみなさんにお呼びかけをしたいと思いま

    【全文1/4】枝野幸男氏、立憲民主党の設立会見 理念・政策の方向性が共通していれば「排除することはない」
    big_song_bird
    big_song_bird 2017/10/02
     どなたであれ、排除することはない>だったら長島昭久議員を何故追い出した?この嘘つきめ。おまエラサヨクの言う「意見の多様性」とやらは嘘っぱちだって、先刻お見通しだよw。
  • 平社員が経営陣に一言「全員辞表を出してください」朝倉祐介氏がミクシィ復活劇の舞台裏を振り返る

    走らない馬を走らせる3要素「理、心、運」 朝倉祐介氏(以下、朝倉):はい、朝倉でございます。 (参加者から「ミクシィ!」の声) 朝倉:私は、15歳の時に競馬の騎手の候補生としてキャリアをスタートしました。以来、会社の経営も含めて、世の中で起こるだいたいすべてのことは、馬に例えて理解をしています。 (会場笑) 今日は、「走らない馬の走らせ方」すなわち衰退期に入った会社をいかに立て直すか。これを、株式会社ミクシィでの企業再生の経験をベースにシェアできればと思います。 走らない馬を走らすにあたって、私は3つの要素が必要だと考えています。理、心、運。 理。これはすなわち戦略だとか方針。頭で考えることですね。心。これは頭で考えたことをやり抜くタフネスさ、エグゼキューションの部分。運は読んで字の通りです。 問題は、この理と心と運、後付けでどれぐらい結果に貢献していたのか。この比率なんですけれども、私、

    平社員が経営陣に一言「全員辞表を出してください」朝倉祐介氏がミクシィ復活劇の舞台裏を振り返る
  • 「ビジネス本から得られるものは何もない」 ピクサー創業者はどうやってクリエイティブな組織を作ったか

    ピクサーCEOのEd Catmull(エド・キャットムル)氏によるスピーチです。『トイ・ストーリー』を初めとした数々のヒット映画を生み出してきた彼が「企業文化の創造」をテーマに、ピクサー成功の軌跡を語ります。不完全な作業を見せ合い恐怖心を払拭する「デイリーズ」や、信頼関係のもとに自由に意見を出し合う「ブレイン・トラスト」など、成果を生み出すためにピクサーが行っている組織づくりの方法を紹介しました。(EG Conferenceより) 『トイ・ストーリー』の誕生まで20年かかった エド・キャットムル氏:随分昔の話になりますが、僕の母校はユタ大学です。ユタ大学は、コンピュータグラフィックスを開発した学校で、多くの優れたカリキュラムを擁し、魅力的な人材を輩出する、素晴らしい校風の学校でした。 在校中にそんなことを声高には言いませんでしたが、素晴らしい文化がありました。生きていく中で、ここでの文化

    「ビジネス本から得られるものは何もない」 ピクサー創業者はどうやってクリエイティブな組織を作ったか
  • ログミーBiz

    40歳定年説」をきっかけに退職を決意 『「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』著者が語る、セカンドキャリアの3つの要素

    ログミーBiz
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/07/29
    少なくとも、動きの早い今の世の中じゃ通用しない罠w。環境の変化に適応できない恐竜は、滅びるしかないな。
  • プログラミングよりも健康づくり? Googleが社員に求める3大必須スキルとは - ログミー

    IVS 2015 Springのセッションの前に行われたインフィニティ・ベンチャーズLLP・小林雅氏とCampus for H・石川善樹氏による特別対談。書籍『最後のダイエット』を出版したCampus for H・石川氏は、オフィスワーカーの健康について、Googleの社員教育で実践されている、寝ること・体を動かすこと・料理することの3つの要素と仕事との関連性を解説。自然に健康になりながら、仕事のパフォーマンスを高める方法を紹介しました。 予防医学の一番のテーマは「オフィスワーカーの健康」 小林雅氏(以下、小林):IVS特別番組、今回は……。 ジャン! 『最後のダイエット』でございます。 今回『最後のダイエット』の著者である、石川善樹さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。 石川善樹氏(以下、石川):よろしくお願いします。 小林:僕が石川さんを知ったきっかけはですね、TEDxU

    プログラミングよりも健康づくり? Googleが社員に求める3大必須スキルとは - ログミー
  • 新たなスキルを習得するときに意識すべき4つのポイント - ログミー

    1つ目は、スキルを分解することです。何が出来るようになりたいかを正確に見極めて、そのスキルを検討し、小さい部分に分解するのです。私たちが1つのスキルと考えているものは、実際は大きなスキルのかたまりで、それには実に様々な要素が含まれます。 スキルをバラバラに分解すればするほど、実際に自分のしたいことを実現するのに役立つのはスキルのどの部分なのか、を見極められるようになるのです。それをまず練習するのです。もっとも大事なことから練習すれば、必要最小限度の時間で成績を伸ばすことができるようになるでしょう。 2つ目は、自己修正が出来るくらいまで学習しましょう。学習しようとする分野について、3つから5つのリソースを手に入れましょう。でもDVDでも何でもかまいません。だだし、これらのリソースを、練習を先送りする言い訳にしてはいけません。 私にも経験があります。あるトピックについてを20冊くらい積み上

    新たなスキルを習得するときに意識すべき4つのポイント - ログミー
  • ログミーBiz

    8割の企業で、人事部門は管理業務に追われている 「戦略人事」の重要性と経営課題に関与できない現場のギャップ

    ログミーBiz
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/04/22
    「ダメなやつほど自己評価が高い」>あっハイw。有村のことですね判ります。
  • ログミーBiz

    ポーラの事例で見る、幸せなチームづくりの7か条 リーダーが知っておきたい、幸福度と成果を両立するポイント

    ログミーBiz
  • ログミーBiz

    8割の企業で、人事部門は管理業務に追われている 「戦略人事」の重要性と経営課題に関与できない現場のギャップ

    ログミーBiz
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/03/14
    フェミニストって面倒臭い連中だな。
  • デキると勘違いしてる大学院卒は「超使いづらい」 ひろゆき氏が語る、"高学歴ワーキングプア"が増えてるワケ

    デキると勘違いしてる大学院卒は「超使いづらい」 ひろゆき氏が語る、"高学歴ワーキングプア"が増えてるワケ 城繁幸×ひろゆき対談 #2/5 社会保障費の世代間格差や若者の失業問題など、高齢者を優遇し、そのしわ寄せを若者が背負うという社会構造を問題視する人事コンサルタントの城繁幸氏。2ちゃんねる創始者のひろゆき氏とともに、世代間格差について考えます。 社会人経験なしの大学院卒は使いづらい 城繁幸氏(以下、城):一旦新卒のときにコケて既卒になってしまうと、今日は新卒至上主義ですから、なかなか挽回、リカバーできないという話がありまして。 それからあと、高学歴フリーターってありますよね、博士だとか。そういうところに行った人というのは何でフリーターになるのかと、何で企業は採らないのかと、そういうのを全部探っていくと、結局は年功序列というのに行き当たるんですよね。 22歳の人というのはお給料が一番安く

    デキると勘違いしてる大学院卒は「超使いづらい」 ひろゆき氏が語る、"高学歴ワーキングプア"が増えてるワケ
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/03/11
    ひろゆき自身だって屁理屈振り回していて、会社の上司からは使いづらかったんじゃないのかね?w
  • ログミーBiz

    「価格交渉するくらいなら、とりあえず使ってもらう方がいい」 無名のSaaSが“売れるサービス”になった必然と真価

    ログミーBiz
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/01/28
    で、はあちゅう自身はその「イイ男」と巡り会えたわけ?そこが一番大事だろw。
  • 皆さん失敗しましょう、三木谷浩史氏「楽天は失敗経験者を積極的に雇っている」

    組織が国際化が急務 三木谷浩史氏(以下、三木谷):あとやっぱり、日が全体的に腰抜けになってきてるのは、やはり製造業中心の時代は物を作って輸出するっていうふうにしてれば良かったのが、やっぱインターネットの普及し、IoTでものが全部インターネットに繋がってくる、サービスとかソフトとか、ハードウェアが、これエコシステムで連動していかなくちゃいけないって時に、日の国内だけのマーケットで、サスティナブルじゃないんですね。 だからそうすると、絶対国際的になっていかなくちゃいけないんだけど、ドコモを含めてやっぱり組織が国際化しようっていうところにチャレンジしていかないといけないと思うんですよ。 だから国際的な失敗っていうのは、買収する時は国内でやるよりかは確率ちょっと低くなりますよ、当然。でも、やっぱやっていかないと、日の国内のマーケットばっかりやっていくようになっちゃって、だめになってくっていく

    皆さん失敗しましょう、三木谷浩史氏「楽天は失敗経験者を積極的に雇っている」
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/01/16
    三木谷「失敗経験者を雇うとは言ったけど、楽天の仕事で失敗したら許さないよ?」ってことだろw。
  • 大阪市、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 橋下徹氏「管理するのは当たり前」【全文】

    橋下徹・大阪市長は12月26日、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給する試みを始めると発表。会見のなかで市長は、受給者の家計管理を支援する必要性を強調し、「支給と支出を管理するのは当たり前だ」と語った。 家計管理の支援ツールとして導入する 橋下徹 大阪市長(以下、橋下):僕からは4点あります。まず第1点なんですけれども、VISAのプリペイドカードによる生活保護費の支給を、モデル的に実施します。生活保護費の支給方法について、家計管理や資金管理が必要な方々への支援ツール、まあ自立支援のいちツールとしまして、プリペイドカードによる生活保護費の支給を、モデル的に実施します。 こういうやり方は全国初ということになります。近年、金銭管理等の各種生活支援を必要とする被保護者、生活保護受給者ですね、とりわけ単身高齢者が増加しておりまして、今後も増加すると見込まれます。 平成25年12月に成立した、いろ

    大阪市、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 橋下徹氏「管理するのは当たり前」【全文】
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/12/27
    世の中なんでも当初に設定した目的外の利用は規制されて当たり前。パチンコその他ギャンブルが憲法で定めた「最低限の人間らしい暮らし」に含まれるかと言ったら、当然NOだw。
  • あのジョブズもやっていた? 「やるかどうか」を「どうやるか」に変える、"ノータイム決断法"とは?

    「やるかどうかを迷っている時間があったら、とりあえずスタートしてみてから考えればいい」と語る、小野裕史氏。小さな決断で人生を大きく変えていった人々の事例を紹介し、それらの成功の共通点は「ノータイム決断」にあると主張しました。(IVS 2014 Summer Workshopより) 未来のことを考えてもしょうがない 小野裕史氏:「チャレンジ」って言うと、これが思い浮かぶんですね。「うまくいかなかったらどうしよう」だとか、「失敗したら恥ずかしいな、カッコ悪いんじゃないかな」とかいろいろと思うんですが、これ全部未来のことを言ってますね。 未来っておもしろい言葉で、「未だ来ていない」と書いて「未来」って読むんです。まだ来ていないことを考えてもしょうがないんですけど、人間考えちゃうんですね。頭を使っちゃうんです。 でも思い返すと、みなさんにもまだ小さくて若かりし頃があったと思うんです。赤ちゃんだった

    あのジョブズもやっていた? 「やるかどうか」を「どうやるか」に変える、"ノータイム決断法"とは?
  • 【全文】ろくでなし子「女性器は伏せ字になるのに、男性器は大丈夫なのはおかしい」 海外メディア向け会見で訴え

    自身の女性器の3Dデータを頒布したとして逮捕・勾留され後に釈放された"女性器アーティスト"のろくでなし子さんが、海外メディアが集まる外国特派員協会にて開いた記者会見の模様を書き起こしました。(7月24日の外国特派員協会における記者会見より) 自身の身体を離れたデコマンに、肉体性はない ろくでなし子:みなさま、こんにちは。日、ここにこうして、海外文化を背景に持つ皆さまの前でお話できることを、大変光栄に思います。勾留中の6日間は大変辛く、女子留置場の厳しい現状を目の当たりに致しましたが、弁護士の先生方、また全国、そして世界中の支援者の皆さまのおかげで、裁判所の判断により、無事こうして釈放され、今は大きな喜びと感謝の気持ちを感じています。 今回の逮捕は大変急なものでした。休日の朝9時に約10名ほどの捜査員が自宅に入り、作品の説明を求めた後に、乱暴に作品類を押収し、手錠を掛けられました。いち国

    【全文】ろくでなし子「女性器は伏せ字になるのに、男性器は大丈夫なのはおかしい」 海外メディア向け会見で訴え
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/07/26
    関西だと「お目こぼし」は放送禁止用語だって(中島らもさんのエッセイより)