[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2010年5月6日のブックマーク (6件)

  • Googleサイトリンクの出し方

    GoogleのSitelinks(サイトリンク)について、これまで何度か取り上げてます。 サイトリンクの出し方、つまりアルゴリズムがどのようになっているかいろいろ調べてみたので、分かったことをレポートします。 ●ブランド名での検索で、1位表示されること ブランド名とは、企業名だったり、商品名・サービス名だったり固有名詞になります。 そして、ブランド名でトップ表示を獲得することが絶対条件です。 ただし、ブランド名に関しては例外もあります(後述) ▼「ホンダ」で検索した、田技研工業株式会社の公式サイトのサイトリンク ▼「スズキ」で検索した(笑)、スズキ株式会社 の公式サイトのサイトリンク ●トップページに他のページへのリンクがあること トップページ(ホームページ)に、サイト内の各ページへのリンクが貼られていることも条件です。 ただし、ナビゲーションバーのメニューのように、きれいに整っている必

    Googleサイトリンクの出し方
    bebit
    bebit 2010/05/06
    サイトリンクが表示されるには?
  • Yahoo!広告をご利用中のお客様へ|LINEヤフー for Business

    こんなご相談にお応えします どうしたらもっと広告が表示されるのか教えてほしい 広告の設定が合っているか分からないのでプロの意見が欲しい 広告の運用とは何をすればいいのか教えてほしい

    Yahoo!広告をご利用中のお客様へ|LINEヤフー for Business
  • 直帰率を下げるためのアクセス解析術――回遊分析(1) [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス

    前回まで4回にわたって流入分析を解説してきたが、今回からは回遊分析についてお話ししていく。回遊分析とは、サイトに来訪したユーザーが目的の情報にたどり着けているかを明らかにするための分析である。サイト内でユーザーが最初に見るページを「入口ページ(ランディングページ、閲覧開始ページ)」と呼ぶが、まずは入口ページでの直帰率が分析ポイントとなる。 何らかの目的を持って来訪したユーザーが、入口ページを見ただけでサイトから出ていってしまうことを「直帰」といい、直帰したユーザーの割合を「直帰率」という。直帰率が高い場合には、いきなりアクセス解析から始めるよりも、まずは基的なことができているかどうかを確認しよう。一般に直帰率を下げる施策としては、 全文表示しないで続きを読ませる(ブログ)商品を多く並べて賑やかにする(ショッピングサイト)Flashの多用をやめる画像リンクをテキストリンクにするといった基

    直帰率を下げるためのアクセス解析術――回遊分析(1) [アクセス解析tips] | 衣袋宏美のデータハックス
    bebit
    bebit 2010/05/06
  • コデラノブログ4 : 「遊ぶ」という感性 - ライブドアブログ

    2010年05月06日10:38 カテゴリ雑談 「遊ぶ」という感性 昨日から引き続き、若者の消費について考えている。 昨日のエントリーでは、娯楽というか楽しみという事にフォーカスしてみたが、正直僕がそのような事を考えるには、資質が欠けていると言わざるを得ない。なぜならば僕には、人がいうところの「遊ぶ」というふわっとした行為というか表現が、よく理解できないからである。 1963年生まれの僕らの世代は、「新人類」と言われたファーストエイジである。今ではそう珍しくないことかもしれないが、僕らの世代から以降、1年生まれが違うごとにものの価値観が全然違う、と言われ始めたのである。 そうは言っても、九州の田舎に育ったものだから、僕の価値観は多分に旧人類の感覚であろう。23歳の時に2歳年下の女の子と付き合ったが、彼女の「遊ぶ」という感覚に馴染めず、結局は上手く行かなかった。 当時の「遊ぶ」とは、「人に金

    bebit
    bebit 2010/05/06
  • リア充はなぜコミュ力が高いか

    題名は正確ではない。正確には、「非コミュはどうしてリア充よりコミュ力が低いことになるのか」とでもした方がよいだろう。内容はここを読んで考えたこと。 自分に自信のない人間は、基的に周囲の様子を常にうかがっている。場にそぐわない行動をして排除の対象になるのではないかと、多かれ少なかれ怯えている。いわば、誰よりも「空気を読んで」周囲に気を遣って行動しているのはこうした人間だ。しかし、結果的にKYと呼ばれて排除の対象になるのもやはりこの種の人間だ。余りにも悲しい現実だ。 空気なんか読まなくてもリア充になれるでは、どうしてそういうことが起こるのか。これがコミュ力の差なのであると元記事は指摘する。だが、それはむしろ逆ではないだろうか。以下の文章にヒントがある。 では、「リア充」たる基的要件はなんだろうか。その絶対的必要条件は「コミュ力」だろう。「リア充」に慣れるか否かの決定的要因となるのは、新しく

    リア充はなぜコミュ力が高いか
  • コデラノブログ4 : 25年前の若者は何を消費していたか - ライブドアブログ

    2010年05月05日12:30 カテゴリ雑談 25年前の若者は何を消費していたか 最近の若者はモノを買わないとかで、あちこちでいろんな人がいろんな分析をしているようである。 昔に比べて若者の収入が相対的に下がっているからだ、というが、それが一般論になるだろうか。昔だって貧乏な若者はいくらでも居た。俺なんて初任給が6万9千円で、1ヶ月160時間ぐらい残業してようやく手取りが12〜13万円とか、24歳までそんな生活だった。 どちらかといえば、今のほうが若くして事業に成功して金持ちになった人が多いのではないかと思う。昔は20代で起業できるような産業が乏しかったから、若くして金を持っているやつは、親が金持ちとか、最初から差が付いていたものである。 今の若者はお金を使わないというが、それはたぶん、使っているところが昔とは違うのだろうと思う。昔はケータイやインターネットなどなかったので、通信費がほと