[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

artに関するba_ri_coのブックマーク (70)

  • ART+COMとRhizomatiks Researchの展覧会、「詩学」と「構造」がテーマ | CINRA

    ART+COMとRhizomatiks Researchの展覧会『光と動きの「ポエティクス/ストラクチャー」』が、1月14日から東京・初台のNTTインターコミュニケーション・センター [ICC]で開催される。 ドイツ・ベルリンを拠点にニューメディアを用いたインスタレーションや空間を制作するデザインチームのART+COM。真鍋大度、石橋素が主宰するRhizomatiks Researchは2016年に株式会社ライゾマティクス内に設立された部門で、メディアアートやデータアートといった研究開発要素の強いプロジェクトを中心に扱っている。 同展では、両者の作品に特徴的な「光と動き」という要素を2組がどのように表現しているかを、「ポエティクス(詩学)」「ストラクチャー(構造)」をテーマに据えて展観。ART+COMは、天井から吊られたオブジェクトが光と音楽に合わせてダンスのように動く作品『RGB|CMY

    ART+COMとRhizomatiks Researchの展覧会、「詩学」と「構造」がテーマ | CINRA
  • EUPHRATES | ユーフラテス

    Cargo

    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/12/23
    Eテレ屋さんGP
  • 写真家ヴォルフガング・ティルマンス 独占フォトストーリー&インタヴュー「撮ること、問うこと、耐えること」

  • Stocksy United

    Explore Stocksy's highly-curated collection of premium and progressive stock photography, illustrations and video for your next marketing or creative initiative.

    Stocksy United
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/11/05
    カメラマンの新人発掘良サイト◎
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    William A. Anders, the astronaut behind perhaps the single most iconic photo of our planet, has died at the age of 90. On Friday morning, Anders was piloting a small…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 水曜日のカンパネラ、Chim↑Pom展示会に飛び入り参加! モンスターボールに入って歌舞伎町を練り歩く! - Spincoaster (スピンコースター)

    NEWS 水曜日のカンパネラ、Chim↑Pom展示会に飛び入り参加! モンスターボールに入って歌舞伎町を練り歩く! 11月にデジタルシングルをリリースすることが話題となっている水曜日のカンパネラが、新宿・歌舞伎町で開催されたChim↑Pomの新作個展”『また明日も観てくれるかな?』~So see you again tomorrow, too? ~”のレセプションパーティーに飛び入り出演した。 今回のイベントはChim↑Pomが、解体予定の歌舞伎町振興組合ビル(使用は地上4階と地下1階まで)にて、日では約3年ぶりとなる大規模な新作個展と、音楽やパフォーマンス、トークなどライブ・イベントからなるプロジェクト”『また明日も観てくれるかな?』~So see you again tomorrow, too? ~”を自主開催したもの。10月15日~31日まで開催される展示期間を前に、先日14日に招

    水曜日のカンパネラ、Chim↑Pom展示会に飛び入り参加! モンスターボールに入って歌舞伎町を練り歩く! - Spincoaster (スピンコースター)
  • CLASKA

    “暮らし”を楽しむライフスタイルショップ 詳細をみる 企画展を随時開催 詳細をみる オーダーメイド家具から住宅デザインまで 詳細をみる 全国のインテリアショップ・雑貨店様へ卸販売 詳細をみる 場づくり・店づくり・ものづくりをお手伝い 詳細をみる こだわりの商品が揃うオンラインショップ 詳細をみる 大人のための日常着を提案するアパレルブランド 詳細をみる オリジナルキャラクター MAMBO 詳細をみる CLASKAのオリジナルアパレルブランド 詳細をみる 2024.12.19CLASKA Gallery & Shop “DO”CLASKA POP UP STORE @天満屋 岡山店 2024.12.12GALLERY CLASKAゆく熊くる熊2024-2025 by 東京903会 2024.11.21CLASKA Gallery & Shop “DO”CLASKA Gallery & Sh

    CLASKA
  • OFFICIAL SITE of LIP 離譜

    NATURAL FOUNDATION × LIP 發現台日新女聲 TAIWAN&JAPAN New Singer Audition

    OFFICIAL SITE of LIP 離譜
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/09/27
    日本と台湾のカルチャーLIP
  • TRANS ARTS TOKYO 2017

    「UP TOKYO」とは、皇居の北東、谷根千から大丸有(大手町・丸の内・有楽町)まで半径2kmほどのエリア。ここは江戸期の生活文化から高度成長期の近代文化、グローバルに展開する現代文化、そして時を越えた文化資源の宝庫だ。幕末から文明開化、戦前戦後、現代へと日文化歴史の流れが街に宿っている。歩いているだけでも時代を越え、街の風情が変化する。 夏目漱石が千駄木に暮らし、処女作『吾輩はである』を、森鴎外は『舞姫』を執筆。上野の杜には、戊辰戦争で戦った西郷隆盛像と彰義隊の墓が並び、「上野不忍池競馬」のために整備した不忍池がある。和洋が見事に折衷した旧岩崎邸庭園。戦後の闇市から電気街として発展した萌える秋葉原。武家屋敷の敷地は学校となり、江戸の胃袋を支えた“やっちゃば”「神田青物市場」があった粋な神田。周恩来が愛した中華料理街であり世界最大の古書の街である神保町。「UP TOKYO」は、

    TRANS ARTS TOKYO 2017
  • LOFT & Fab Award 2015 暮らしをたのしくするアイデア。

    昨年第1回を開催いたしました「LOFT & Fab Award」は「使う人が作る人」というコンセプトのもとに、 生活者自らが「デザインする・つくる」という選択肢を得る、という思いでスタートいたしました。 これは、急速に進化するデジタル加工技術を活用することにより可能となり、 一般の人たちがものづくり(デジタルファブリケーション)を体験できる時代を目指したものです。 第2回目となる今年は3Dプリンタープロダクトのマーケットプレイスとして活動する 「Rinkak」とのコラボレーションにより、更に充実したアワードとなります。 「暮らしに役立つ生活雑貨」をテーマに3種類のデジタル加工機によってつくり出される「雑貨」の、 デザインとアイデアと技術を競うアワードとして開催いたします。 デジタルファブリケーションとは 3Dプリンタやレーザーカッターなどに代表される、コンピュータと接続された工作機械を用い

  • Discover the Global World of Lexus

  • concomcone-project

    人は、日常で目にしている物事でも、興味のないものには無意識のうちに認識対象から外れてしまう事があります。実際、カラーコーンには、危険の範囲を示す為や区画整理の役割があり、いたるところに設置されています。 しかし、当たり前すぎる存在となった今、日常生活であまりフォーカスされた存在ではありません。そんなカラーコーンに独自のデバイスをインストールすることで、人と様々な関係性を繋ぐ存在へと変えるプロジェクトを行いました。 カ ラーコーン内部には、ArduinoやLEDのデバイスが内蔵され、プログラミングによって、光の色や明るさなどが制御され、コーンの組み合わせや時間な どによって沢山の変化をもたらします。それは、新品の製品や、使い古され劣化したもの、多くの表情を持つコーンとの組み合わせで様々な発見が起きます。 こ れは、人と街、人と人、人と科学などを繋ぎます。開発には、デジタルファブケーションの技

    concomcone-project
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/09/02
    後輩がカラーコーンでめっちゃ面白いことやっている
  • Japan Media Arts Festival

    Japan Media Arts Festival 20th Anniversary Exhibition

    Japan Media Arts Festival
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/09/01
    10/15-11/6行きタイ
  • トーマス・ルフ展 | 東京国立近代美術館

    トーマス・ルフ(1958年ドイツ,ツェル・アム・ハルマースバッハ生まれ)は,アンドレアス・グルスキーやトーマス・シュトゥルートらとともにデュッセルドルフ芸術アカデミーでベルント&ヒラ・ベッヒャー夫に学んだ「ベッヒャー派」として,1990年代以降,現代の写真表現をリードしてきた存在です。 展はその世界が注目する写真家の,初期から初公開の最新作までを紹介する展覧会です。ルフは初期に発表した高さ約2メートルにもなる巨大なポートレート作品で注目されました。それ以降,建築,都市風景,ヌード,天体などさまざまなテーマの作品を展開,それらを通じ,現代人をとりまく世界のあり方についてのユニークなヴィジョンを提示してきました。 私たちの視覚や認識に深く組みこまれた写真というメディアそれ自体も,ルフ作品の重要なテーマのひとつです。ルフは自ら撮影したイメージだけでなく,インターネット上を流通するデジタル画像

  • ヴェネチアのビエンナーレに出展された「世界東京化計画」とは?世界の有名都市が東京に変化する映像作品

    6つの都市が「東京になってしまったら?」というテーマで制作された「世界東京化計画」というビデオ作品がヴェネチア・アーキテクチャー・ビエンナーレで現在展示されて好評を得ている。 渋谷にある石井大五+フューチャースケープ建築設計事務所がこれらの作品を制作し、ビエンナーレに出展した。 「もし都市がもつイメージや記号が、ある場所からある場所に移された時に、その記号がもつイメージはどうなるか?」、「2つの都市が合わさって、新しくできたランドスケープはどのようなものになるのか?」など、ローカルの概念や都市のイメージを問いなおす作品となっている。 石井大五+フューチャースケープ建築設計事務所はこの作品を以下のように紹介している。 都市のイメージやローカリティーは、考えているほど確固としたものではなく、容易に置き換え可能かもしれない、ということで、6都市の交換可能な部分を、東京のエレメントに交換し、東京に

    ヴェネチアのビエンナーレに出展された「世界東京化計画」とは?世界の有名都市が東京に変化する映像作品
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/08/01
    この世界から無駄なものを排除するシンプルなプロダクト生まれないだろうな感すごいある
  • 宇宙と芸術展 | 森美術館

    最新情報 2017.03.28日フィルのM・スペンサー氏のコラボワークショップインタビュー動画公開中。 2017.03.07「宇宙と芸術展」シンガポール巡回が決定しました! 2017.1.26【Blog】「宇宙と芸術展」音楽ワークショップ「宙(そら)・時+音Space-Time and Sound」レポート 2017.1.11「宇宙と芸術展」Instagram企画 12・1月のベストショット賞発表! 2017.1.10「宇宙と芸術展」は閉幕しました。ご来場くださった皆様ありがとうございました。 2017.01.061/9まで!「宇宙と芸術展」はあと3日! 2016.12.27「ヒルズライフ」82号は、トム・サックス×藤原ヒロシ対談掲載! 宇宙と芸術展かぐや姫、ダ・ヴィンチ、チームラボ 会  期2016年7月30日(土)-2017年1月9日(月・祝) > 開館時間はこちら 会  場森美術館

    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/07/13
    7/30-1/9。今週末行こうかな〜
  • 野田凪、死去(誤報であることを祈りつつ) - PLUG

    まだ、嘘だと信じています。R.I.P.はまだ早い。 ※080918/0836追記:宇宙カントリーからの発表がありました。こちら→「野田凪、死去(宇宙カントリーからの公式発表)」 ※080911/2205追記:TOKYOMANGOに割と詳しい記事発見。あと、周りから「英語で分からないので何とかしろこのやろー」と言われるのでこの記事をだーっと訳しておきました。誤訳はごめんなさい。読める人は原文読んでくださいませ。 ※080911/0837追記:PartizanとCreativity Onlineに載るということは「そういうこと」なのかもしれません。 ユニークでガーリー、かつ芸術的なファッションセンスを世界のアートシーンに見せつけた野田凪。才能にあふれ、国際的に著名なアーティストでありディレクターである彼女が、日曜日に逝去した。 1973年東京に生まれた野田は、2003年に「宇宙カントリー」を設

    野田凪、死去(誤報であることを祈りつつ) - PLUG
  • 美術館の床にメガネを置いたら、みんなアートだと信じこむ

    美術館の床にメガネを置いたら、みんなアートだと信じこむ2016.06.01 12:155,038 渡邊徹則 見た人は何を感じたのでしょうか。 とある美術館を訪れた、2人のティーンエージャー。彼らのちょっとしたイタズラは、思わぬ大成功を収めてしまいました。 2人は、ごく普通のメガネを「いかにもそれっぽい感じ」で美術館の床に置いてみたのです。すると、来場したお客さんはそれが展示物の1つ、つまりアート作品だと勘違いし、中には写真を撮りだす人まで出てきたそうなんです。 彼らがこの様子をTwitterでつぶやいたところ、現在までに6万5000を超えるRTを達成してしまいました。 LMAO WE PUT GLASSES ON THE FLOOR AT AN ART GALLERY AND... pic.twitter.com/7TYoHPtjP8 — teejay (@TJCruda) 2016年5月

    美術館の床にメガネを置いたら、みんなアートだと信じこむ
  • イベントレポート|GRAPHIC TRIAL 2014 ギャラリートーク 長嶋りかこ×服部一成|GA info.

    サイトトップ イベントレポート  GRAPHIC TRIAL 2014 ギャラリートーク 長嶋りかこ×服部一成 EVENT REPORT イベントレポートGACからのお知らせや関わったイベントをレポートします 「GRAPHIC TRIAL 2014 -響-」に参加した長嶋りかこ氏とゲスト服部一成氏によるギャラリートーク。(於:印刷博物館 P&Pギャラリー、2014年6月18日) 「GRAPHIC TRIAL 2014 -響-」が始まって約10日。参加クリエーターがゲストを招いてトークを繰り広げるギャラリートークの第一弾は長嶋りかこさんです。第二回目の「GRAPHIC TRIAL 2007」に参加した服部一成さんをゲストにお招きし、「GRAPHIC TRIAL 2014」の作品に囲まれた会場で、それぞれの仕事や作品づくりを巡るトークの花が咲きました。 「GRAPHIC TRIAL 2007」

    イベントレポート|GRAPHIC TRIAL 2014 ギャラリートーク 長嶋りかこ×服部一成|GA info.
    ba_ri_co
    ba_ri_co 2016/05/06
    服部一成のデザイン好きすぎるな〜。
  • みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2018

    いま、蔵王から 2014年の第1回開催以来、6回目を数える「みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2024」は、初めて、蔵王温泉と東北芸術工科大学を会場に実施することに決定しました。2020年より医師の稲葉俊郎先生を芸術監督としてお迎えし、「山のかたち、いのちの形」(2020)、「いのちの混沌を越え いのちをつなぐ」(2022)をテーマに開催してきた芸術祭に対して、西暦110年開湯といわれる蔵王温泉は、1900年余りの長きにわたり、人びとの心身を癒し、まさしくいのちを育む場所としてその歴史を刻んできた土地にほかなりません。 そうした日有数の温泉地で開催される山形ビエンナーレ2024のテーマは、「いのちをうたう」。この「うた」のイメージを私たちにもたらしたのは、1882年、蔵王連峰を望む山形県南村山郡金瓶村(現・上山市)に生まれ、医師として働く一方、17冊の歌集を発表し近代文学に大きな足跡

    みちのおくの芸術祭 山形ビエンナーレ2018