実装で知る asyncio イベントループの正体とは PyCon JP 2021
自己紹介 tomoya0x00 GitHub/Twitter/Qiita/mstdn.jp 車載関係→IoT系の小規模ベンチャー 組み込み/Android/iOS Kiosk端末とは? https://en.wikipedia.org/wiki/Interactive_kiosk つまり 特定用途に特化した情報端末 Androidでどうやって実現するのか? こんなことをやりたい 通常操作では、専用アプリ(Kioskアプリ)以外の画面には遷移できない 端末を再起動しても、強制的にKioskアプリが立ち上がる 特定の手順を踏むと、Kioskアプリ以外の画面に遷移できる Screen Pinning Screen Pinningとは Android 5.0から追加された機能 特定アプリから他画面への遷移を制限する ただし、Pinning開始時にユーザーの合意が必要 解除方法を知っていれば誰でも解
諸事情によりしばらくFlutterでアプリ作って感じたことをいくつか。 良いところ 1. ちゃんと動く みなさんも今までに出ては消えていくiOS, Android両方で動くアプリ作れるよ系ソリューションで色々なお気持ちを発生させてきたかとおもいますが、Flutterの出来の良さはピカイチ感があります。Flutter Engineすごーい! 大抵のアプリが必要とするような機能(当然全てではない。例えばパスワード管理との連携とかは存在しない)であれば、各プラットフォームネイティブに手を入れることなくちゃんと動く。自前レンダリングと聞いて心配していたパフォーマンスも普通に悪くない。なんて素晴らしいんでしょう。 Flutterの良さはそこに尽きるとおもいます。 2. すぐ動く いろいろな意味で。 まずコンパイルがそこそこ早いです。 そしてSDKが用意していくれているWidgetの種類がかなり豊富で
これは何をやりたい人向けのエントリ? 次をすべて満たす人向けのエントリです 技術書典に向けてRe:VIEWで本が書きたい! Dockerを使えば手軽に環境作れるらしいと聞いたので手順が知りたい! もうDockerを使ってRe:VIEWで本が書きたい!~ステップ1:Docker for Windowsを入れよう~ - mochikoAsTechのdig日記はやった! 前提 既にDockerが動く環境があること Dockerが動く環境…?という方はこちらを参照 mochikoastech.hatenablog.com 「ステップ2:TechBoosterのテンプレートで原稿リポジトリを作ろう」の手順 1. 自分の原稿リポジトリを作ろう TechBoosterのRe:VIEWテンプレートからリポジトリを作る https://github.com/TechBooster/ReVIEW-Templa
・・・DataBinding-ktx とはDataBinding に関する問題を解決し、安全・簡単に利用するためのライブラリです。 DataBinding に関する問題 1. Activity と Fragment で変数宣言の方法が異なるActivity では by lazy を使えますが、 Fragment では BackStack や Attach/Detach を使う場合は View が再生成されるので by lazy(*) が使えません。 ※: 再生成後の View に対して binding インスタンスが生成されないため 2. setLifecycleOwner を呼び出し忘れる LiveData を利用している場合、setLifecycleOwner を呼び出さないと LiveData が DataBinding されません。 DataBinding-ktx による解決
DroidKaigi 2019 で発表した資料です。
MicrosoftのVisual Studio Code(以下VSCode)には期待していて何度かエディタの乗り換えにトライしてるんだけど、今回もあえなく失敗してしまった。でもその度に改善アイデアを得ては自分の環境に取り入れている。定期的に色んなエディタを試して良いとこ取りをするのは、結構いいかもしれない。 自分は基本的にvimとtmuxを併用してターミナルで作業をしている。本稿ではVSCodeの特徴を軸に自分のvimとtmuxの設定をシェアしたい。説明はtmuxとvimの基本を知っていることを前提とする。以下概要: VSCodeっぽい画面分割VSCodeっぽいファイラVSCodeっぽいエラー表示(VSCodeっぽくない) プロジェクトごとにtmuxタブを開くVSCodeっぽい画面分割 VSCodeでは画面下にターミナルを表示できるのが便利だと思ったので真似した。tmuxで上下7:3で分割
昨今Cloud SpannerやCloud Firestoreなど上位の製品も出てきて徐々に存在感を失いつつありますが、「オレはまだDatastoreを愛してるんだ」「Spanner使う金ねえし」という人もいると思ってCloud Datastore(以降Datastoreと記述します)のクエリのハナシを書きます。 ※Cloud Firestore(Datastore mode)にも適用可能なハナシです。Native modeでも部分的に有効かと思います はじめに 普段使用されている方はご存知の通りDatastoreのクエリにはRDBのSQLと比較して制限があります。 Inequality Filter(>,>=,<,<=)は単一プロパティにのみ使用可能 複数プロパティソート(ORDER BY)を併用する場合、Inequality Filterは最初にソートするプロパティに対してしか使えない
EF15形は高性能な電気機関車であったが、引き出し性能が蒸気機関車に劣ると誤解されていた。 誤った運転方法により本来の性能を引き出せていなかったのである。 (spaceaero2 [CC BY 3.0], ウィキメディア・コモンズより) こんにちは、エムスリー・エンジニアリングG・基盤開発チーム小本です。 WEBサイトは RailsやSpringなどの「本体部分」だけでは完結しません。レポート作成・データ更新などの細かい処理も必要です。 過去にはこうした用途にはBashがよく使われました。しかし、Bashは落とし穴が多かったり、クラスなどの抽象化機能がなかったりして、規模が大きくなると辛くなります。 そこで、Bashの代替候補に挙がるのがPythonです。エムスリーでもかつてはBashを使っていましたが、現在は新規案件にはPythonを推奨しています。 しかし、実際にPythonで書き直そ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く