[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

2014年4月2日のブックマーク (7件)

  • 女性の社会進出へ 外国人受け入れ検討を提言 NHKニュース

    経済財政諮問会議の民間議員は、少子高齢化による労働力不足が予想されるなかで、育児や介護のために職に就けない女性の社会進出を後押しする必要があるとして、家事や介護をサポートする外国人労働者の受け入れを検討すべきだとする提言をまとめました。 政府の経済財政諮問会議と産業競争力会議は、4日合同で会議を開き、経済のグローバル化への対応策を議論することにしていて、諮問会議の民間議員は外国人労働者の活用策などに関する提言をまとめました。 それによりますと、少子高齢化による労働力不足が予想されるなかで、国内には育児や介護のために職に就けない女性が220万人以上いると言われていることから、こうした女性の社会進出を後押しする必要があるとして、家事や介護をサポートする外国人労働者を新たに受け入れることを検討すべきだとしています。 また、今後、技能のある外国人に日で活躍してもらうことが国民的課題になるとして、

    女性の社会進出へ 外国人受け入れ検討を提言 NHKニュース
    akupiyo
    akupiyo 2014/04/02
    保育や介護といったケア労働が専門職ならばもっと待遇を上げるべきだし、そうでないと考える立場ならば日本の方針から言って単純労働に外国人の受け入れはしないはず。論理が破たんしている。
  • 大人になってから自己肯定感を高めるには - こじらせ女子のつまらない出来事

    自己肯定感について言及したブログを読みました。 母親の呪縛~自己肯定できない女達 - ぼくら社Blog (id:bokurasha) 自己肯定感ってどうやったら上がるの? 親に愛されてきた人が語る決定的に間違った毒親との関係 何をやっても劣等感がすごいんだ。 暗いので、こじらせてる感じが好きな人以外は読まないほうがいい記事…。 - おおきくなりたくありません 最近、日経ウーマンですら「褒め日記で自己肯定感UP!」といった特集を毎号やっているくらいで、最近の流行なんでしょうか。 ひどく複雑で、苦しい気持ちを抱えて生きている人がたくさんいるんだと思いました。 私は母とはほぼ絶縁しています。 メールや電話を拒否している訳ではありませんが、基的には家族としても、金銭的にも一切交流しないということで合意ができています。 父は私が中学生のときに一方的に出て行ったため、いません。弟とは年に数回細々とメ

    大人になってから自己肯定感を高めるには - こじらせ女子のつまらない出来事
    akupiyo
    akupiyo 2014/04/02
    “いつも崖のふちに立っているような気持ちでした。”
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    akupiyo
    akupiyo 2014/04/02
    “スカイマーク”
  • 【正論】業績稼ぎがはびこる大学の劣化 - MSN産経ニュース

    □社会学者 関西大学東京センター長・竹内洋 理化学研究所の小保方研究ユニットリーダーを筆頭筆者とする「STAP細胞」論文の剽窃(ひょうせつ)・捏造(ねつぞう)疑惑がニュースとなっている。 剽窃自体は研究者の犯罪として昔から今にいたるまでなくなってはいない。しかし、剽窃論文の多くは、今回のように世界的に注目をあびる論文ではない。だから、発覚し処分されてもニュース種にならないで、当該大学や学会の問題でおわっていることが多い。 ≪「剽窃」を笑う無業績教授≫ わたしが研究者の剽窃問題を具体的に知ったのは、いまから40年ほど前、かけだしの大学教員だったころである。 ある大学の非常勤講師として出講していた。年度末に担当教室教員主催の慰労会があったときのこと。宴席は、その大学の教授の剽窃事件の話題でもちきりになった。自著の中に別の学者の論文をそのまま引き写し、自分の論としていたことが発覚したのである。 

    【正論】業績稼ぎがはびこる大学の劣化 - MSN産経ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2014/04/02
  • 格差社会であることが国にもたらすコスト(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    格差の問題は「不平等」とか「イモラル」とかいう人道的な側面から議論されがちだ。が、貧富の差があまりにも広がり過ぎると、シビアに国家に損失をもたらすそうで、極端な格差社会であるために英国が払っている年間コストは390億ポンド(約6兆6000億円。英国の年間防衛費とほぼ同額らしい)になると英紙ガーディアンが伝えている。 この数字は、英国のシンクタンクEquality Trustが発表したもので、極端な格差社会であることで英国が被っている損失には、健康寿命の短縮化、メンタルヘルスの悪化、犯罪率の上昇などがあり、上記はそれらの損失を金銭に換算したものだという。 英国では、トップのスーパーリッチ層100人の資産の総計が、最下層1800万人(英国の人口の30%にあたる)の資産の総計と同じ金額になるそうだ。 ここまでエクストリームに上層と下層の貧富の差が広がると、それが一国の経済成長を滞らせる要因にもな

    格差社会であることが国にもたらすコスト(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2014/04/02
    格差は高くつく。階層もジェンダーも。アメリカがポンコツながらやれているのはいまのところ外から優秀な人材をリクルートしてこれるからに過ぎない。
  • 特集1:幸せな「在宅ひとり死」を迎えるために | 社団法人 コミュニティネットワーク協会

    「在宅死」のための3条件 最近、病院死が高齢者にとって決して幸せな死ではないと言われるようになってきました。救急医の方に聞いたのですが、病院に担ぎ込まれた高齢者の心肺マッサージをすると、骨がもろいからボキボキとあばら骨が折れる。その音を聞きつつも心拍の計器が動けば「3分生き延びた!」というのが、かつての終末期の医療だったとか。病院死ははたして幸せなのか、医療の介入は少ないほどよいのではないかと、死の臨床への見方が急速に変わりつつあります。 そこで、再び在宅で死ねないか? という問いを立ててみました。以下の3点セットがあれば在宅死は可能だとわかってきました。 第1に人の意志。家にいたいという、はっきりした意志です。それがないと日では家族が代わって判断することになります。第2に人の意志だけでは不十分で、同居家族がいるうえに家族が同意してくれることです。しかも、その家族に介護力があること。

    特集1:幸せな「在宅ひとり死」を迎えるために | 社団法人 コミュニティネットワーク協会
    akupiyo
    akupiyo 2014/04/02
    彼女は徹底して団塊の世代の女性にしか話しかけない。40年前企業は東大京大卒でも女性をとらず車の免許も取らせてもらえなかったのをここまで変えてきた。自分のことは自分で声を上げろという上野の声が聞こえる。
  • カワイ韓愈 on Twitter: "上野千鶴子談『いまは介護保険も充実してるし、一人で、または自宅での看取りも可能になった』(大意)って感じでしたからね。ああ、この女、どんだけ実情を知らんのだろうな、と思いましたよ。もっと細かい介護認定他の突っ込みもしたいがしない。これに関して上野は信用できん詐欺師みたいなもんです"

    上野千鶴子談『いまは介護保険も充実してるし、一人で、または自宅での看取りも可能になった』(大意)って感じでしたからね。ああ、この女、どんだけ実情を知らんのだろうな、と思いましたよ。もっと細かい介護認定他の突っ込みもしたいがしない。これに関して上野は信用できん詐欺師みたいなもんです

    カワイ韓愈 on Twitter: "上野千鶴子談『いまは介護保険も充実してるし、一人で、または自宅での看取りも可能になった』(大意)って感じでしたからね。ああ、この女、どんだけ実情を知らんのだろうな、と思いましたよ。もっと細かい介護認定他の突っ込みもしたいがしない。これに関して上野は信用できん詐欺師みたいなもんです"
    akupiyo
    akupiyo 2014/04/02
    上野が父親の介護に通ったことから介護研究を始めたことはちょっとググれば出てくる話だろうに。もっとも医師一家でたくわえがあった上に地元に複数の兄弟がおり、一般化できないことも確かだが。