CSS Nite LP, Disk 19 (2011-10-15) いちしま泰樹 http://cinci.jp/report/cssnite_20111015.html Read less
企業様と取り組みをご一緒していて、いまだにKPI設計には難しさを感じます。 KPI設計は事業内容やビジネスフェーズによっても組織やポジションによっても異なって当然ですし、変化もします。正解もありません。ある意味「生もの」です。 そのような中でも、KPIに「質の指標」を選ぶか「量の指標」を選ぶかは意識している視点の一つです。少し紹介します。 「質の指標」は効率や割合、「量の指標」は規模やインパクトを評価する 「質の指標」は、割り算で算出される指標です。「○○率」や「%」、「△△あたりの○○」といった表現になります。状況の効率や効果、割合、比率を評価する指標です。 一方「量の指標」は、規模やボリュームを表す件数や数量の指標です。「○○数」や総額金額といったものです。状況の規模やインパクトを評価する指標です。 大まかには次のように割り当てられます。 マネージャーは「量の指標」を含むが、担当者は「
こんにちは、小川卓です。 以前の記事で Google Data StudioにGoogle アナリティクスのデータを取得して活用する方法を紹介しました。これだけでも便利だったのですが、2017年2月にサーチコンソールとの連携も発表されました。 参考: Data Studio: Search Console Connector 今回はこちらの連携方法と見られるレポートについて紹介いたします。また、実際に私が作ったサンプルもあわせて公開します。 サンプルレポートをチェック それでは早速、筆者が作成したサンプルレポートを共有します。 以下URLにアクセスをしてみましょう。 https://datastudio.google.com/open/0B3m6DYZilcTHZ0xZdHE0N0RZMjg ※2枚のシートに分かれており、1枚目が以前公開したGoogle アナリティクスのレポートになります
インターネット広告費は年々高騰傾向にあり、いかに多くのユーザーを集客するか、日々頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。 一方で、集客したユーザーにコンバージョン(CV、購買やお問い合わせ、資料ダウンロードなど)してもらうための施策、つまりサイトの分析と改善にお金と労力をかけられている会社はどのくらいいるでしょうか。 今回は国内13,000サイト以上の導入実績があるサイト分析&改善ツール「Juicer」をご紹介しつつ、Webサイトの分析、改善を行うために知っておくべきポイントを紹介します。 サイト分析&改善活動の重要性とは Webサイトで成果をあげるためには、集客を増やすこと、集客したユーザーのCV率を向上させること、主にこの2つに注力する必要があります。 しかし、広告には多くの予算が投じられる一方、その受け皿となるサイトには特に施策が行なわれていない、というケースが多く見られます。集客
Web担当者としてホームページの運営を行っていると、上層部からホームページの成果報告を求められることがあるはずです。 そのような時に役立つのがGoogleアナリティクスに代表されるアクセス解析ツールです。 アクセス解析を行えば、ホームページの現状が見えてくるだけではなく問題点も明確となります。 今回は、ホームページの現状を社内向けにわかりやすく報告するための、Googleアナリティクスを用いたレポート作成のステップを解説します。 ホームページ担当になって間もない方や、どのような内容を報告したらいいのかわからないという方はぜひ参考にしてみましょう。 レポートの種類 レポートには目的別に性質の違う2種類のパターンがあります。 それぞれの意味を押さえて、自分に求められている報告はどちらが近いのかを考えてみましょう。 1.モニタリングレポート モニタリングレポートは、ホームページの監視を目的にした
ferret編集メンバーが不定期で更新します。 Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します! >> 著者詳細はこちら YouTubeチャンネルにアップロードした動画も増え、再生回数が伸びてきたら、アナリティクス機能を使って効果測定を行いましょう。 本記事では、YouTubeチャンネルの多様な機能のあるアナリティクスの使い方を説明します。 本記事で学ぶ内容 ・YouTubeアナリティクスを使った動画の分析方法 YouTubeチャンネルにアップロードした動画も増え、再生回数が伸びてきたら、アナリティクス機能を使って効果測定を行いましょう。 チャンネル内の人気動画を知るだけではなく、動画が再生される場所やユーザーの流入を把握することで、より効果的なYouTubeチャンネルの運用に活かすことができます。 本記事では、YouTubeチャンネルの多様な機能
次世代のユーザー行動分析サービス「Repro」 こんにちは!最近は MBaaS を勉強している荒川です。 今回は iOS でユーザーの行動記録が行えるReproの紹介を致します。 Repro のドキュメントを参考に実際に実装してみます。 Reproを知る Reproとは ReproはiOSアプリに画面録画機能とユーザー行動の記録機能を提供し、アプリの導入とユーザーの定着を支援するためのサービスです。 Reproの仕組み Repro iOS SDKをアプリに組み込むと、アプリの起動と同時にReproのセッションがスタートします。 アプリがバックグラウンドに移行したタイミングで、SDKが録画した動画と収集したイベント情報を自動的にReproのサーバに送信します。その後、ReproのWebサイトでユーザーの行動を確認することができるようになります。 ユーザー行動の分析 ページが表示された、購入ボ
皆さまこんにちは。メディア事業部のまゆです。最近になって「サブ垢」って響きがなんだかいいな…と思い、Twitterで複数のアカウントを作ってみたのですが、元々見る専門の人間だったので、あまり役に立ちませんでした。しかもパスワードを忘れました。 以前メディア事業部のきょうへいがTwitter Cardsに関する記事を書きました。今回わたしはTwitter Cardsを導入することでTwitterの解析ができる、Twitter Cards Analyticsについて簡単にご紹介させていただきます。 ※2013年に試験的に全ユーザが使用できるTwitter Analyticsが公開されていましたが、今回ご紹介するのはTwitter Cardsを使用している方と広告主の方専用のAnalyticsになります。 Twitter Cards Analyticsについて https://analytics
Learn how to get the most out of Google Analytics through free e-learning courses designed by Analytics experts. Analytics courses Google Analytics offers four training courses and a certification: 101: Get started using Google Analytics (GA) (Beginner) 102: Manage GA data and learn to read reports (Beginner) 201: Dive deeper into GA data and reports (Intermediate) 301: Use GA with other tools and
June 16, 201415:28 カテゴリサービス作りの話 A/Bテストで出来ること、出来ないこと A/Bテストに頼るべきでない判断に、次の二つがあると思う: 「正しさ」に基づく判断 長期的な判断 ■サービスの思想的に、設計的に、あるいは倫理や法律的に正しいかどうか、についてはカバーしてくれない。 例えばパスワードが簡単すぎたら警告を出す会員登録フォームと、文句言わずに受け付ける登録フォームとを比べたら、たぶん後者の方が登録率はよくなるわけですよ。あるいは、でかい広告と小さい広告を比べたら、クリック率は単純に面積に比例して大きくなる。 A/Bテストは、人間の本能的な、あるいはとても正直な反応をさらけだす仕組みだ。しかし人間の反射的な行動って、利己的だったり、後で大きな間違いにつながったりもしがち。人間が、深い考え無しに行動することで起こしがちな間違いは、そのままA/Bテストが起こしがち
こんにちは、株式会社LIG 執行役員の寺倉と申します。 自社サイトの分析、競合他社、類似サイトの発掘と分析は、KPI設定や改修、WEB戦略を立てる上で非常に重要です。 今回は登録不要、かつ無料で使えるサイト分析ツールとサービスを8つほどまとめてみました。これが誰かのお役に立てば幸いです。 株式会社LIGとは 2007年設立、東京都台東区発のWeb制作会社。年間150サイトリリース、毎年複数のWebデザインアワードを受賞。Web制作だけでなく、月間200万PVのWebメディア「LIGブログ」で培ったマーケティングのノウハウを生かした企画力、複数の海外拠点を生かしたシステム開発力も強み。 👉Web制作実績 お問い合わせはこちら マジで使える無料のWebサイト分析ツール&サービス8選 類似サイト検索:Google(コマンド検索) https://www.google.co.jp/ 類似サイトを
【初心者向け】Facebookページインサイトで誰に・いつ・どんな投稿をすべきかがわかる!簡単3ポイント 「Facebookページインサイトという言葉は聞いたことある気がする。でも、使ったことはない。」そんな初心者でも、今すぐチェックできるページ運営に重要な3つのポイントをご紹介します。 写真素材 足成 こんにちは、SMMLab ゲストライターの柴です。 使い方を知っていれば、誰に・いつ・どんな投稿をすべきかがわかるFacebookページインサイト。 今回は初心者が今からでも使えるよう、「Facebookページインサイトとは?」から、運営に重要な3つのポイントまでをまとめました。 Facebookページインサイトとは?何ができるの? Facebookページインサイトとは、自分が管理するFacebookページの解析ができる機能のことです。ファンが30人以上集まっているFacebookページを
アクセス解析・ウェブ解析においてツールとして事実上スタンダードになっているのが「GoogleAnalytics」です。 もともとが有料のUrchinというツールからはじまっていることでツールとしてはもともとよくできています。そして、頻繁なバージョンアップによる機能追加、他Googleサービスとの連携強化などにより、オンラインマーケティングにおいてハブとなるツールです。 とは言え、解析ツールはGoogleアナリティクスだけでは、もちろんありません。真っ正面からぶつかるようなツールが海外には結構あります。今回はSearchEngineJounalの記事「9 Top Google Analytics Alternatives(9つのGoogleAnalytics代替ツール)」から、特徴的な物をピックアップしていきます。 それぞれのツール自体で、得意な機能があります。GoogleAnalytics
あなたは自分や競合相手のTwitterアカウントについて解析したことはありますか? フォロワー数に影響を与えることのできるキーポイントを見つけることができれば、Twitterをもっとうまく運用することができます。 競合相手がしていることで、あなたも真似すべきことは何でしょうか。 ぜひここで紹介している無料解析ツールを使って、Twitterを深く研究するきっかけにしてください。 1.Twitonomy で概要をつかむ TwitonomyはとてもわかりやすいTwitter解析ツールで、あなたと競合相手のアカウントを解析することができます。 ツールを使用するためには、あなたのアカウントと連動させ、その後競合相手のアドレスを入力するだけです。 Twitonomyを使ってできること6つTwitonomyを使ってできることは、以下の6つです。 リストについての詳細あなたの競合相手が参加している「リスト
Ebook SEO Trends 2025 Download your copy of SEO Trends 2025 and discover what to be hopeful about in a changing search world. Download Now The Rundown Turning Insights into Action: Benchmarking & Strategic SEO Maximize your SEO efforts in 2024 with insights on Google's SGE, algorithm updates, and expert tips to keep your site ahead. Get The Rundown Partner Resource Align Your Pmax Campaign With Yo
LPO研究所所長の鎌田です。 今回は「スマートフォンサイトでコンバージョン率を上げるための重要ポイント」をお伝えします。 レスポンシブデザインだの、HTML5だのといった技術的な話は一切しません。あくまで「コンバージョンに直結するスマートフォンサイト制作の考え方、施策」についてお伝えします。 時代はスマートフォンだ、マルチデバイスだと騒がれてはいるものの、実際のところ、Web上でスマートフォンからのコンバージョン獲得を意識して対策できている会社はまだ多くありません。今のうちにしっかりと対策をすれば、PCでは激戦区のジャンルであっても、スマートフォンサイトで出し抜ける可能性は大いにあります。 それでは早速いってみましょう。 目次 スマホユーザビリティは右手親指を意識しろ スマホサイトは読み込み速度を重視しろ リスティングもスマホ向けに最適化しろ スマホサイトではオファーを下げろ スマホではス
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く