会場 ALIENWARE ARENA in アイ・カフェAKIBA PLACE 郵便番号: 〒101-0021 住所: 東京都千代田区外神田3-15-1 アキバプレイス8F アイ・カフェ AKIBA PLACE店 電話: 03-5298-0126 開催期間 (46th night) 2014年05月17日(土) 19:00 開場 2014年05月17日(土) 20:00 開始 2014年05月18日(日) 07:00 終了 イベントタイムテーブルはこちら 参加費用 PC席(Alienware製ハイスペックPC) 一般 4,000円、学生or女性 3,500円、学生かつ女性 3,000円 ビジター参加(専有PCなし) 一般 2,000円、学生or女性 1,500円、学生かつ女性 1,000円 【重要】ご来場の前に 会場となるアイ・カフェAKIBA PLACE店では、初回入店時に会員登録が必要
商用ゲームにない、自由な発想のゲームも多数 会場となったのは、秋葉原UDX4階のUDXマルチスペース 「東京ゲームショウ2009」が閉幕してから早1カ月が経とうとしていますが、去る10月24日、もうひとつの「ゲームショウ」が秋葉原で行われていたのをご存知でしょうか。 そのイベントとは、国際ゲーム開発者協会(IGDA)日本の主催により開催された「秋葉原ロケテゲームショウ1」。ざっくりと言えば「同人・インディーズゲーム」だけを集めた展示会イベントで、当日は28もの個人やサークルがブースを出展。振り返ってみれば、わずか4時間のごく短いイベントではありましたが、一般の来場者数は855名にも達し(サークル・スタッフ参加者も含めれば1000名近く)、はじめての試みとしてはかなり盛況な滑り出しとなったようです。 名前の由来は、アーケードゲームの「ロケテスト」(正式発売前に一部のゲームセンターなどで先行稼
先月3日の発売以来、「もう現実に戻れない。」「ラブプラスが現実。」という人が続出している人気ゲーム、「ラブプラス」。はてなブックマークでも人気を集めているラブプラス関連エントリーですが、今月31日(土)には新宿ロフトプラスワンにて、このゲームをフィーチャーしたイベント、その名も「ラブプラスワン」が開催されます。 【10/31】4gamer presents ラブプラスワン 「ラブプラス」とは、「ときめきメモリアル」でもおなじみのコナミから発売されている、ニンテンドーDS用の恋愛シミュレーションゲーム。従来の恋愛シミュレーションのように、告白されることでエンディングを迎えるのではなく、恋人同士になってからの展開を楽しめるというのが特徴で、タッチペンやマイクを使って女の子とスキンシップを取れるなど、DSの機能を存分に生かした作りとなっています。またプレイヤーのスキンシップの取り方によって女の子
国内最大のテレビゲーム展示会「東京ゲームショウ2009」(主催・コンピュータエンターテインメント協会)が24日、幕張メッセ(千葉市美浜区)で開幕した。11月1日に発売されるソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の新型ゲーム機「PSP go」が国内初出展となる。27日まで4日間開催される。 大手メーカーを中心に前年から約30社減の180社が出展。国内企業は不況の影響などで88社にとどまったのに対し、海外出展が92社と逆転した。目玉ソフトは、12月17日に発売される年末商戦発売が決まった「ファイナルファンタジー13」(PS3)のほか、8年ぶりにシリーズ本編最新作が出る「ときめきメモリアル4(PSP、コナミデジタルエンタテインメント)」や、「龍が如く4」(PS3、セガ)などが人気を集めそうだ。各ブースでは、発売前の作品を含め748以上のゲームソフトが体験・視聴可能で、タレントや声優が
「マリオ」「ゼルダ」の作曲者も登場! まさに“LIVE”としか言いようがない,「VIDEO GAMES LIVE in JAPAN」レポート 編集部:TeT カメラマン:増田雄介 9月21日と22日の二日間,東京国際フォーラム ホールAで「VIDEO GAMES LIVE in JAPAN 〜ゲーム音楽と映像の祭典〜」(以下,VGL)が行われた。この催しは,古今東西のゲーム音楽を,オーケストラ+αが演奏するというもの。 その手の催しは,日本でも例えば「ドラゴンクエスト」シリーズや,「ファイナルファンタジー」シリーズで以前から行われているし,最近でも「逆転裁判」や「モンスターハンター」のコンサートが,数多くの観客を集め,どれも好評のうちに公演を終えている。 では,それらとVGLは何が違うのか? という問いに対し,一言で答えるのは少々難しい。一部は共通しているし,一部は違っている。しかし,大枠
会場にはタイトーのアオキヒロシ氏も! この連載でも何度か取り上げている、シューティングゲーム好きによるシューティングゲーム好きのためのライブイベント「わっしょい」。去る8月29日、例によってお台場のイベントハウス「東京カルチャーカルチャー」において、第4回目となる「わっしょい4周目」が開催されました。 毎回、猛烈なチケット争奪戦が繰り広げられることでも有名な同イベントですが、今回は前回の記録「2分」をさらに更新し、なんと予約開始からわずか30秒で完売してしまったとのこと。それもそのはず、今回のプログラムは「ダライアス外伝」にはじまり、「レイストーム」で終わるという“タイトーSTG祭り”。ちょうどイベントの直前、某ゲーム誌で「ダライアス」&「レイストーム」の新作タイトルが正式発表されたばかりというタイミングも重なり、会場はいつにも増してものすごい熱気に包まれていました。 タイトーSTGと言え
●「(“アニサマ”は)ありそうでいままでなかったもの。これからも続けていけるように応援してください!!」(奥井) 世界一のアニメソングイベント“アニメロサマーライブ2009 -RE:BRIDGE-”2日目が、2009年8月23日(日)、埼玉県のさいたまスーパーアリーナにて開催された。“アニサマ”史上最大規模で開催された今回のテーマは、“RE:BRIDGE”。原点への回帰という意味合いを込めてつけられたテーマだ。18組にも及ぶ出演アーティストは、さまざまにこのテーマをとらえ、それぞれのパフォーマンスで会場を魅了した。 2日目のトップを飾ったのは、水樹奈々と平野 綾のコラボレーションユニット。水樹の持ち歌である『DISCOTHEQUE』と平野の持ち歌である『MonStAR』をふたりで熱唱。1曲目から会場が大きく揺れるほどの盛り上がりを見せる。この”アニサマ2009”2日目には、大槻ケンヂと絶望
HOME> アニメ・声優> 地球最強のアニメソングイベント“アニメロサマーライブ2009 -RE:BRIDGE-”1日目速報! 真夏の祭典、地球最強のアニメソングイベント“アニメロサマーライブ2009 -RE:BRIDGE-”が、いよいよ開幕! 2009年8月22日(土)と23日(日)の2日間に渡って、埼玉県のさいたまスーパーアリーナで開催される“アニメロサマーライブ2009”。今回は、会場となるさいたまスーパーアリーナを約3万人以上が収容できるスタジアムモードに拡張し、1日2万5000人以上を収容可能にしており、全国から男女問わず多くのアニソンファンが来場した。 “アニサマ2009”1日目の1曲目を飾ったのは、angelaと石川智晶による『残酷な天使のテーゼ』。会場中を色とりどりのサイリュームが埋め尽くし、これから始まるイベントの幕開けにふさわしい爆発的な盛り上がりを見せる。なお、“アニ
●恒例のファンイベント、今回は超盛りだくさんの内容に 2009年8月15日、東京の秋葉原にあるイベントスペース“ベルサール秋葉原”で“監獄ケイブ祭り!来たら…逮捕しちゃうぞ”が開催。これはケイブが主催するファン向けイベントで、会場では同社のタイトルに関連した最新グッズの販売や『デススマイルズ』の原画展示、各種ステージなどが実施された。 ▲囚人服のスタッフなど、どことなく監獄っぽい雰囲気の会場(左)。 『デススマイルズ』の原画展示(中央)、Xbox 360用シューティングタイトルの体験プレイ(右)を楽しむこともできた。 ●超絶プレイ、ぶっちゃけトーク、あのタイトルのパッチ進捗具合…… 本イベントの目玉とも言える各種ステージは、“わっしょい3.5週目”からスタート。ふだんは東京のお台場にあるイベントスペース“TOKYO CULTURE CULTURE”にて開催されている、シューティングゲーム好
免费无码成人AV在线播_欧美操屄综合_国模嘉妮勾勾人体大尺度_精品亚洲一区二区三区浴池_免费国产老师高潮抽搐视频_一本大道视频在线色综合_色偷偷碰超人人人人
16日、ニコニコ動画の「ビリー・へリントン 歪みねぇプレミアムイベント」が開催された! 写真左より、今回の主役であるビリー・ヘリントン氏、K-1にも出場した長島☆自演乙☆雄一郎選手、DREAMの青木真也選手 久々にカオスな取材だった──。 K-1ファイター・長島☆自演乙☆雄一郎選手やDREAMの青木真也選手が、リングの上でなぜか「パンツレスリング」で戦っている。有名選手が白いパンツで大股を広げられるという辱めを受けているのだ。かと思えば、会場のお客がリングに上げられて、公開スパンキング(お尻ペンペンです)されて喜びの声を上げている。 正直な感想を言おう。一体、何なんだこれは(笑)。 筆者が面食らったこの催し物こそ、ニワンゴが企画した「ビリー・へリントン 歪みねぇプレミアムイベント」。ニコニコ動画(ニコ動)に関係するファンイベントだ。 ビリー・ヘリントン氏といえば、レスリングシリーズという一
年2回の世界最大の同人誌即売会「コミックマーケット76」が、今年も東京は有明のビッグサイトで始まった。開催期間は本日14日から16日まで。 同イベントでは、アニメや漫画のファンが制作した同人誌などの販売が行われるほか、メーカーのグッズ販売や体験版の配布などが行なわれる。イベントの参加者は50万人以上となっており、日本国内に限らず世界中のオタクたちが参加している国際的なイベントとなっている。 開始直後の東館の館内は、人で埋め尽くされていた。(※本写真の撮影には、コミックマーケット準備委員会に事前申請し、スタッフ立会いのもとで撮影を行いました) コミケ初日のコスプレ広場の模様をお伝えする役目は、ASCII.jp傭兵部隊の総司令官、藤山氏にお任せしているので、氏のレポートを待っていてもらいたい。 ちなみに、今回のコスプレ広場も前回と同じく、レストラン街の外にある庭園部分が第1コスプレ広場、西館の
HMOとかの中の人。(PAw Lab,)によるYMOのカバーアルバム『初音ミクオーケストラ』、BECCAと初音ミクとのコラボ・シングル「SHIBUYA / BECCA feat. 初音ミク」の発売を記念して、渋谷パルコにて、音楽を切り口とした「初音ミク」特別展示が開催される。 ◆渋谷パルコにて<初音ミクとテクノ・デザイン展> ~写真編~ <初音ミクとテクノ・デザイン展>と命名された当イベントでは、新世代テクノロジーの象徴である「初音ミク」を通し、単なる音楽ジャンルだけでは無い、新しい「テクノ」の解釈が次々と生まれ再評価されている現象をとりあげるもの。中でも斬新なアイデアで表現された作品を、PCモニターという概念を超え、若者の中心地である渋谷で一挙公開するという展示会だ。 会場では貴重な公式アイテムの展示をはじめ、コラボCD/Tシャツ/各種グッズなどの販売もあり、ファン・アイテムも見逃せない
日本最大のマンガの祭典「コミックマーケット(コミケ)76」が16日、閉幕した。最終日は20万人が来場、3日間で計56万人となり、昨夏の55万人を超える過去最高の入場者数を記録した。 最終日は、創作を中心に約1万1000サークルが出展し、プロのマンガ家やイラストレーターも多く出展。開場からわずか1時間後の午前11時に作品が完売するサークルもあるなど、人気の「壁サークル」には長い列ができた。コスプレ広場も盛況で、猛暑にも負けず、さまざまなアニメやゲームのキャラクターが登場し、写真の撮影などに応じていた。企業ブースでは、アニメキャラのコスプレをしたコンパニオンがチラシやうちわなどを配布したり、来場者からの記念撮影に応じたりしていた。 主催のコミックマーケット準備会は「若い人が報道などでコミケのことを知り、初めて参加する人が増えており、案内などにスタッフの人数を割くなど対応した。今後は、スムーズな
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く