2011年1月12日、突如として幾つかの MoinMoin ページが見られなくなった。 原因はさくらインターネットが Python 2.7 にバージョンアップしたためであるという…… というお話。
2011年1月12日、突如として幾つかの MoinMoin ページが見られなくなった。 原因はさくらインターネットが Python 2.7 にバージョンアップしたためであるという…… というお話。
ここのところ忙しくてPythonとScalaの両方を触る(主に心の)余裕がなさなさなので、スキマ時間を見つけてはPython製のマイクロフレームワークであるFlask触っておりますデス Flaskを触るまで 当初はDjangoでイロイロとやろうとしてたのですが... Djangoの枠組みに乗っかればいいところを無理やり俺俺ルール(User modelを自分で定義したいとか云々)でやろうとしたり...etc そして当然のように発生した(自業自得的な)Djangoルール回避コードが増えてきたり...etc なにかやるたびにDjangoの壁が立ちはだかるようになったり...etc という、正直言ってDjangoを使いこなせていない…という状況が重たくなってきたところで、次のような記事を見かけて、これ幸い!とあっさりと乗り換えてしまったのです。 iDeaList::Writing mizchi l
ここ数ヶ月、Google App Engine/Pythonを使い、初めてちょっとしたものを作ってみているのだけど、開発初期から知っておけばよかったなー、と思うノウハウ/tips的なものをずらずらと書いてみる。 基本的な環境設定は、 以前書いた まま。 0. 公式ドキュメントを良く読む 言うまでもなく、だけど、 マニュアル はもちろん、 この辺 の下の読み物も、流し読みだけでもしておいたほうがいい。 datastoreとmodel的なところ 1. key nameを使いこなす key nameは、レコードの作成時に指定できる(RDBでいう)primary keyの別名みたいなもの。primary key自体は自動的で作成されるので開発者が指定できるのはkey nameだけ。 key nameをうまく使うことで、datastoreを使いやすくすることができる。特にdatastore上で"un
Python で作られた ドキュメント生成システム Sphinx に関して。 この文書は Sphinx バージョン 0.6.3 に基づいて記述しています。 概要 Sphinx は Python の公式ドキュメント 等Python系プロジェクトで良く利用されるようになってきている Python で作成されたドキュメント生成システムです。 reStructuredText (reST) で記述することで目次やクロスリファレンスが付いた HTML、HTML Help、LaTeX、PDFを生成することが可能です。 文書の階層構造を容易に作成できたり、Pygments_ を利用することでソースコードの色付けも行なえます。 Python を利用して拡張することも比較的容易にできます。 Sphinx を利用しているプロジェクトを Projects using Sphinx にて見ることができますのでどの
パッケージシステムを利用してのインストール fink や MacPorts を利用していれば easy_install を利用してインストールできます。 以下は fink と easy_install を利用してのインストール手順です。 sudo fink install jpeg sudo fink install freetype219 sudo fink install lcms sudo easy_install -UZ PIL sudo easy_install -UZ reportlab sudo easy_install -UZ rst2pdf curl -O http://www.ijg.org/files/jpegsrc.v7.tar.gz tar zxvf jpegsrc.v7.tar.gz cd jpeg-7 ./configure --enable-shared -
Flask is a lightweight WSGI web application framework. It is designed to make getting started quick and easy, with the ability to scale up to complex applications. It began as a simple wrapper around Werkzeug and Jinja and has become one of the most popular Python web application frameworks. Flask offers suggestions, but doesn't enforce any dependencies or project layout. It is up to the developer
「渡米生活。(日記)」 もう少し日々のツブヤキに近い内容はこっちに移動しました。 プログラム関係、web関係もそのうちこちらに移します。 「the Gerden of Ethel」 我が家のウサギブログ。 ウサギは、家に連れてきて最初の2週間以内に体調を崩す可能性が高い生き物です。飼う前にご一読を! ちょっと待って、ウサギを買う前に…
こんにちは、gumi 元エンジニアの鎌谷です。 gumi では解析システムの開発や、今回紹介する SWF バイナリ加工ライブラリの開発を行っていました。 SWF バイナリ加工について ガラケー向けにインタラクティブなコンテンツを配信したい場合は、ほぼ全ての携帯機種に対応した Flash Lite 1.1 が用いられます。 ただし、この Flash Lite 1.1 は非常に多くの制約があります。 一度パブリッシュした SWF を動的に加工したい場合、バイナリをサーバーサイドで直接いじるという荒技が用いられているようです。 gumi でも SWF バイナリを動的に加工する必要があり、python ライブラリ Tomato が開発されました。 Tomato によって、 パラメータの注入 画像の置き換え MovieClip の置き換え が python で行えるようになります! Tomato G
MoinMoinは海外で使用例が多いPython製のWikiエンジンです。ページ単位でアクセスコントロールが可能なほか、ローカルで動作させることができるなどの特徴があります。 editmoinというPythonスクリプトを使えば、MoinMoinのページを普段利用しているエディタで編集することができます。 インストール editmoin - Labix 公式ページからダウンロードしても良いですが、debianやubuntuであればaptを使ってインストールすることもできます。 apt-get install editmoin 基本的な使い方 ログインが必要ないMoinMoinならURLを引数にするだけでエディタが起動して編集が可能です。エディタを終了するとMoinMoinに書き込まれます。 テンプレートの指定は-tオプションを使って行えます。 editmoin http://moinmoi
Generally wiki's appear as public places where many people can collaborate. However, disabling user creation can be helpful. Disabling user account creation is helpful when: Setting up a personal wiki (Only the owner should have a login) Authenticating against LDAP / Active Directory. (No need for new accounts) Create an option to disable new user creation. Possibly allow only the admin the rights
#image(right,title=MoinMoinロゴ,moinmoin.png) #right(){(&counter())} *MacPortsでインストールしたMoinMoinWikiのセットアップ このページでは、MacPortsでインストールしたMoinMoinWikiを実際に使用できるようにした、そのときの作業手順を記しています。 最終更新日:&update(j); ---- *そもそもMoinMoinWikiって何? 多くのWikiクローンの1つで、Pythonで書かれている特徴を持つ。[[日本語Wikiの解説>http://ja.wikipedia.org/wiki/MoinMoin]]によると、 #blockquote(){MoinMoin(モインモイン)はPythonで書かれたウィキクローンの一つ。ユルゲン・ヘルマン、トーマス・ヴァルドマンらによって開発された。ライ
[ README | Download source | Less info. ] MD5 (route53d-0.01-alpha.tgz) = 490a7229b1e5044a7bfad6f97a440d30 Released 15th December 2010 Copyright (c) 2010 James Raftery. All rights reserved. Introduction route53d is a DNS frontend to the Amazon Route 53 API. It allows you to use standard DNS tools to make changes to your Route 53 zones. At the moment it supports adding and deleting resource records
はじめに こんにちは。gumiの畠です。 今日のお題は悪名高きガラケーのCSSのお話です。 キャリアごとに色々あって面倒くさいガラケーのCSSも、これを読めばPCサイトのように簡単に扱えるようになります。 モバイルでもCSSを使おう! 最近のウェブサイトでは装飾と構造を分離するためにCSSを使用するのが一般的です。 しかし、docomoの古い携帯ではPCサイトと同じようにはCSSが使用出来ません。 そのため弊社でも本来はCSSで表現すべきものをインラインのstyle要素としていました。 ですが、perlやPHPにはこういう状況を解決するために、styleタグで指定した外部CSSファイルを読み込んで、インラインのstyle要素に入れ込んでくれるライブラリが存在しています。 実に羨ましい限りですね! なんでpythonにはないんでしょう>< とは言え、ないことを嘆いていても仕方ないのでHtml
Flask is a lightweight WSGI web application framework. It is designed to make getting started quick and easy, with the ability to scale up to complex applications. It began as a simple wrapper around Werkzeug and Jinja and has become one of the most popular Python web application frameworks. Flask offers suggestions, but doesn't enforce any dependencies or project layout. It is up to the developer
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く