[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

musicに関するSixeightのブックマーク (122)

  • rings label | Rei Harakmi 広い世界 と せまい世界

    が世界に誇る、今は亡き音楽家rei harakami(レイ・ハラカミ)が、デビュー前に4トラック・カセットMTR等で宅録して発表された、幻のカセットテープ音源『広い世界』と『せまい世界』が、リマスタリングされ貴重なアーカイヴ音源として改めて世に放たれる!! 音楽家のレイ・ハラカミのデビュー前、映像作家の原神玲として活動していた時代に、カセットテープで発表された2の作品を、改めて世に送り出します。未発表音源ではありません。限られた範囲でしたが、外に向けて発表された音楽が収められています。大仰な言葉でこの音楽を紹介すると、レイ・ハラカミに叱られると思いますから、控えめに言います。傑作です。(原 雅明 ringsプロデューサー) 広い世界 ​ 01. ブイーンズ(1990) 02. ボ・テキーラ(1990) 03. うちのばあちゃんの言うことにゃ(1990〜1991) 04. シーフード・

    rings label | Rei Harakmi 広い世界 と せまい世界
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Spotify: Listening Together

    聴いてつながろう! 世界で同じ曲を再生する二人が一緒に楽しむ。 そんな新しい音楽体験。

    Spotify: Listening Together
  • tofubeats率いるレーベル・HIHATT、初のリミックス集を配信リリース(動画あり)

    HIHATTの過去タイトルをPICNICDISCO、DJ Pigeon、SEKITOVA、CeeeSTee、Hypnotic Inc.がリミックスした作。マスタリングは得能直也が担当した。収録曲の1つであるSUGURU IIDA「SPRING SNOW」のリミックスは、今作と同時期に12inchアナログでもリリースされる。 作の予約はBandcampで受付中。2月14日には主要音楽配信サイトでも予約がスタートする。

    tofubeats率いるレーベル・HIHATT、初のリミックス集を配信リリース(動画あり)
  • Nanotube Records

    October 31, 2022 New Releases!! "Desert Moonrise / Kani" published by Nanotube Records Spotify https://open.spotify.com/album/4OZ4KNpssDB5eoTRty7v7Z?si=7iYpNFUQR_uPmVjIjblV_A Apple Music https://music.apple.com/jp/album/desert-moonrise-single/1651756291 Amazon Music https://music.amazon.co.jp/albums/B0BKVPF8LB Bandcamp https://nanotuberecords.bandcamp.com/album/desert-moonrise --------------------

  • KREVAはなぜ音楽機材について積極的に発信する? 「音楽ができた瞬間の喜びを分け与えたい」

    音楽家の経歴やターニングポイントなどを使用機材や制作した楽曲とともに振り返る連載「音楽機材とテクノロジー」。第五回はKREVAに登場してもらった。 TV出演の際に音楽機材の奥深さを熱く語ったり、自身のライブ『完全1人ツアー』では、機材を使った音作りの解説を合間に挟んだりと、機材とそれによって作られる楽曲の関連性を積極的に伝えてきた彼へのインタビュー。今回は、機材についての発信を行うようになった理由や、曲作りの方法、機材を使うにあたって大事にしていることなどについて、じっくりと語ってもらった。(編集部) 「偏った愛を真剣に語ってる人の話って面白い」 ――KREVAさんはいつ頃からこのプライベートスタジオの環境で制作をしているんでしょう? KREVA:2000年頃、KICK THE CAN CREWのときからここで録音しているので、20年近くになりますね。ヴォーカルブースの位置を変えたり、壁を

    KREVAはなぜ音楽機材について積極的に発信する? 「音楽ができた瞬間の喜びを分け与えたい」
  • 【NEWS】The World Will Tear Us Apart 1stアルバム『Let's Get Lost』12/25にリリース決定 - indiegrab

    indiegrab > NEWS > 【NEWS】The World Will Tear Us Apart 1stアルバム『Let’s Get Lost』12/25にリリース決定 【NEWS】The World Will Tear Us Apart 1stアルバム『Let’s Get Lost』12/25にリリース決定 京都を拠点として活動するバンド The World Will Tear Us Apartは、1stアルバム『Let’s Get Lost』を自主レーベルであるautomatic au go-goより12/25にリリースする。 ポストパンク、チルウェイブ、インディR&Bなどに影響を受け、関西のインディ界で特異な存在感を放つ彼ら。 活動10周年にしてリリースされる待望の1stアルバムは、全10曲を収録。 ゲストミュージシャンとしてM01に樋口拓美(日休演/接近!UFOズ)がド

    【NEWS】The World Will Tear Us Apart 1stアルバム『Let's Get Lost』12/25にリリース決定 - indiegrab
  • きのこ帝国の新AL『タイム・ラプス』9月発売 初回は『夜が明けたら』CD付 | CINRA

    きのこ帝国のニューアルバム『タイム・ラプス』が9月12日にリリースされる。 2016年発売の『愛のゆくえ』以来、約2年ぶりのアルバムとなる『タイム・ラプス』には、今春行なった10周年記念ツアーで披露された新曲を含む全13曲を収録。初回限定盤と通常盤の2形態でのリリースとなり、初回限定盤にはかつて自主制作で発表し、廃盤となっていた『夜が明けたら』の音源が付属する。 アルバムのリリースに伴い、『きのこ帝国 10th Anniversary Final』と題したワンマンライブを9月20日に大阪・なんばHatch、9月23日に東京・新木場のSTUDIO COASTで開催。チケットの一般販売は7月29日からスタートする。 きのこ帝国は『rockin'on presents「ROCK IN JAPAN2018」』に出演。8月11日の「PARK STAGE」に登場する。なおメンバーの佐藤千亜妃によるソロ

    きのこ帝国の新AL『タイム・ラプス』9月発売 初回は『夜が明けたら』CD付 | CINRA
  • 世界で注目される伝説のPlayStationゲーム【LSD】のサントラが奇跡のリヴァンプ!そのMVが公開に!

    1998年にリリースされ、世界中から熱狂的人気を得るビデオゲーム【LSD(エル・エス・ディー)】のサウンドトラックが、発売から20周年を記念して新たにリヴァンプ(ゲームなどで改造時に使われる用語)され4/11リリースとなる。 クリエイターオサム・サトウが手がけ、当時プレイステーション用ゲームとして発売された【LSD】は、夢の中のような仮想現実の世界を、ただひたすら彷徨い続けるという他に類を見ない奇怪な作品として、今なお世界中に多くのファンを持っている。またそのサウンドトラックでは、ケン・イシイやμ-ZIQ、JIMI TENORなどの人気テクノアーティスト達がREMIXを手がけている事でも話題となった。 昨年は全英1位も獲得したロックバンド  alt-J (altjband.com) が新作アルバム『RELAXER』のジャケットやプロモーションムービーで【LSD】の映像を使用するなど、リアル

    世界で注目される伝説のPlayStationゲーム【LSD】のサントラが奇跡のリヴァンプ!そのMVが公開に!
  • uri gagarn / LOSTAGE

    Produced by uri gagarn Recorded and Mixed, Mastering by Yui Kimijima Recorded at Tsubame Studio Photographs by Takuroh Toyama Website by Baku Hashimoto Designed by DESSIN A&R Hayato Kasuga (MAGNIPH/Hostess) A&R Mari Iizawa (Hostess Entertainment) Supported by Shinya Hanafusa, Takuto Ujiie, Kei Tateyama uri gagarn are Bunkyo(gtr/vo), Hide(ba), Kawamura(dr) MAGNIPHHostess

    uri gagarn / LOSTAGE
  • King Gnu『Vinyl』 - その祈る手を切りとれ

    先日公開されたKing Gnu『Vinyl』という曲がたまらなくかっこいい。 ヴィジュアルまでしっかりかっこいい。 King Gnuは、東京藝術大学音楽学部でチェロを専攻していた常田大希(Gt.Vo.)を中心とした、井口理(Key.Vo.)、勢喜遊(Drs.Sampler)、新井和輝(Ba.)の4名によるバンド。前身バンドは「Srv.Vinci(サーバ・ヴィンチ)」ってやつで、これもめちゃくちゃかっこよかった。 もうジャンル分けは意味がなくて、曲によってやりたいことをやっている感じ。アートワークやMVも、常田さんが主催するクリエイティブチーム「PERIMETRON」が手がけている。yahyelなんかもそうだけど、自分たちだけで全てやるタイプのミュージシャンが増えてきていてすごいですね。髪の毛の先端からつま先まで、当人たちのセンスで完結する音楽表現。 他の曲もしっかりかっこいい。 しっかりし

    King Gnu『Vinyl』 - その祈る手を切りとれ
  • 『Scalaで自動作曲の練習』を社内勉強会で話した - Sexually Knowing

    speakerdeck.com だいぶ大仰なタイトルでありますが掲題の内容を社内勉強会で話しました。 音楽を作る古典的な方法論 (機能和声) を取り上げ、その中でも和声 (harmony) をコアドメインと見据え、実際に和音進行の規則などを実装したという内容です。 和声と周辺の概念をScalaで表現したコードを交えながら、和音や調・音階をエンジニア向けにどういうパラメーターを受け取ってどのように導出できるか、といった観点で紹介しています。 端折ったりやや正確さに欠ける説明になっているところがあると認識していますが、プログラミングあるいは抽象的な構造とその生成規則を発見するという観点でおもしろさを感じてもらえるようなアレンジです。 紹介したコードは素朴なWebアプリケーションとして実装し、公開しています: GitHub - aereal/music-study きっかけ アカデミックな知識を

    『Scalaで自動作曲の練習』を社内勉強会で話した - Sexually Knowing
  • ソニー、リミックス楽曲を合法化

    超エキサイティングな朗報! ソニーがレコード会社としては異例の、「リミックス楽曲の合法化」に踏み切りました。これまで原曲の著作権問題で作成・公開のハードルが高く、制限の多かったリミックス楽曲が、SpotifyやAppleMusicで堂々と楽しめるようになります。 このサービスはソニーとDubsetの提携によって用意されます。Dubsetはリミックス楽曲を解析し、使われている楽曲に使用料を支払うMixBankというサービスを提供している会社です。今回の合法化は、MixBankを利用し、非公式にリリースされたリミックス楽曲から使用料を集めることで実現しました。 Major LazerとBad Royaleがリリースしたリミックス楽曲のMy Numberはすでに170万回も再生されており、MixBankがうまくいっていることを証明しています。 TechCrunchのJosh Constine曰く

    ソニー、リミックス楽曲を合法化
  • 2016年によく聴いていた曲 - その祈る手を切りとれ

    振り返ります。僕はどうにも1月から3月にかけてを「去年のおまけ」と捉えている節がある。 yahyel「Once」 Mammal hands「quiet fire」 downy「凍る花」 片想い「Party Kills Me (パーティーに殺される! )」 Nakamura Emi「YAMABIKO」 米津玄師「LOSER」 イロメガネ「勇気を持ってグッドバイ」 CRCK/LCKS「Goodbye Girl」 ayU tokiO「米農家の娘だから」 シャムキャッツ「マイガール」 TAMTAM「コーヒーピープル」 ロースケイ「秘密にしよう feat.ハナウタ」 バズマザーズ「おー新世界」 METAFIVE Nulbarich「NEW ERA」 中島孝「YUKIDOKE」 never young beach「明るい未来」 dCprG「RONALD REAGAN OTHER SIDE」 ポルカドッ

    2016年によく聴いていた曲 - その祈る手を切りとれ
    Sixeight
    Sixeight 2017/01/25
    参考になりすぎる
  • ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

    今年から洋楽を含めた集計にしました。 一番大きな理由はApple Musicをはじめとした定額配信サービスがはじまり、海外音楽を聴くことが以前より手軽になったことです。僕自身が国内・国外に関係なく音楽を聴く生活を送っていて、むしろランキングを区分けすることのほうが変な感じがしたので今回変えてみました。 もちろん、国内の作品に偏ることについての懸念もありました。そして実際にトップ150枚の国内と国外の比率は6:4、7:3ほどになりました。もちろん、趣味だから好きなものを聴けばいいと思うけど、まあ単純にどうなるか知りたかったのです。そしてとても有意義な結果を得られたと思っています。幸いデータが例年より集まったので、昨年までの「国内のみ」「国外のみ」のランキングもできました。最終日に出す予定です。 いつも書いてますが、このランキング音楽だいすきクラブの価値観に基づいたものではありません。僕が

    ネットの音楽オタクが選んだ2016年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
  • Aphex Twinが米大統領選ネタの映像公開、ヒラリー&トランプが歪む | CINRA

    Aphex Twinによる映像が公開された。 Warp RecordsのYouTubeチャンネルで公開された同映像には、アメリカ大統領選挙の投票を日時間の日11月8日夜に控えるヒラリー・クリントンとドナルド・トランプトランプ支持者らの顔が変形した姿が映し出されている。制作はロンドンを拠点に活動する映像作家Weirdcoreが手掛けた。 42秒間のこの映像は、12月17日と18日にアメリカ・ヒューストンで行なわれる『Day For Night Festival』に先駆けて公開されたもの。同イベントでは、約8年ぶりにアメリカでライブを行なうAphex Twinがヘッドライナーを務めるほか、BjorkやODESZA、KASKADEらが出演する。

    Aphex Twinが米大統領選ネタの映像公開、ヒラリー&トランプが歪む | CINRA
  • METAFIVE、電気、スカパラら出演 「WORLD HAPPINESS」のTV放送が決定-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/151095

    2016年11月13日(日)にCSテレ朝チャンネル1で「WORLD HAPPINESS2016」の模様が放送される。 これは、高橋幸宏がキュレーターを務めるイベントで、今年で9回目の開催となった。イベントには、AFTER SCHOOL HANGOUT、矢野顕子、WEAVER、水曜日のカンパネラ、ムーンライダーズ、東京スカパラダイスオーケストラ、Ykiki Beat、METAFIVE、電気グルーヴ、大森靖子、GLIM SPANKY、スチャダラパー、ポカスカジャンが出演した。 番組情報は以下の通り。 ●番組情報 CSテレ朝チャンネル1『WORLD HAPPINESS 2016』 2016年11月13日(日)16:00~19:00 OA 出演:AFTER SCHOOL HANGOUT、矢野顕子、WEAVER、水曜日のカンパネラ、ムーンライダーズ、東京スカパラダイスオーケストラ、Ykiki Bea

    METAFIVE、電気、スカパラら出演 「WORLD HAPPINESS」のTV放送が決定-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/151095
    Sixeight
    Sixeight 2016/11/08
    テレビ欲しい
  • Hi-STANDARD [ Another Starting Line ] リリース特設サイト

    2016.12.03(Sat) @ 岩手 COUNTER ACTION MIYAKO Open 17:00 / Start 18:00 Guest band: GOOD4NOTHING (問)ノースロードミュージック TEL:022-256-1000 http://www.north-road.co.jp/ 2016.12.05(Mon) @ 宮城 石巻 BLUE RESISTANCE Open 17:30 / Start 18:30 Guest band: GOOD4NOTHING (問)ノースロードミュージック TEL:022-256-1000 http://www.north-road.co.jp/ 2016.12.06(Tue) @ 宮城 仙台PIT Open 17:30 / Start 18:30 Guest band: locofrank (問)ノースロードミュージック TEL

    Hi-STANDARD [ Another Starting Line ] リリース特設サイト
    Sixeight
    Sixeight 2016/10/05
    10/26!
  • cero、バズマザーズ、吉澤嘉代子、Suchmos、METAFIVE、ポルカドットスティングレイ。盛り上がり続ける日本の音楽シーンを追います - 週刊はてなブログ

    早くも夏フェスのラインナップが発表されはじめ、今年のライブに胸を弾ませている方も多いのではないでしょうか。 「もうすぐ春だし新しいアーティストに出会いたい! 」というあなたに、ブロガーさんおすすめのアーティストを紹介します。気になるアーティストが見つかるかもしれませんよ! ぜひ聞いて、読んでみてください! バズマザーズ 「平成の阿久悠」を自称するVo.Gt.の山田亮一を中心に、2011年に結成された場末ポップバンド「バズマザーズ」。前バンドから引き続き、その独特な歌詞と高い音楽性で話題となっています。先日2000枚限定で販売されたシングル「せっかちな人の為の簡易的な肯定/ナイトクライヌードルベンダー」を聞き、次のアルバムへの期待を高めている ytk_16g (id:hakoniwa_rock_show) さんのエントリーを紹介します。 http://meill.hatenablog.com

    cero、バズマザーズ、吉澤嘉代子、Suchmos、METAFIVE、ポルカドットスティングレイ。盛り上がり続ける日本の音楽シーンを追います - 週刊はてなブログ
    Sixeight
    Sixeight 2016/03/16
    ためになる
  • Google Play Music を日本で提供開始します

    日、Google Play Music を日で公開しました。月額制のサブスクリプションサービスにご登録いただくと、国内外のメジャーおよびインディーズの音楽レーベルが提供する 3500 万曲以上の豊富なラインナップに、お持ちのすべての端末から無制限にアクセスすることができます。また、曲やアルバムごとに音楽を購入できるストアもオープンし、さらに、CDや iTunes などで購入したお持ちの音楽を無料で 5 万曲までクラウドに保存できる機能も公開しました。 サブスクリプションサービスでは、お気に入りの曲やアルバムを楽しむだけでなく、これまで知らなかった新しい音楽に出会える機能が充実しています。たとえば、アプリを開くたび、Google Play のエキスパートが厳選した、そのときの気分やシチュエーションにぴったりなプレイリストがおすすめされます。 また、聴きこむほどに利用者の好みを学習し、アル

    Google Play Music を日本で提供開始します