[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

javaに関するRanTairyuのブックマーク (60)

  • 2008-06-17

    『複数レコード処理(繰り返し)』の場合に、Entityをそのまま使うというのに違和感を感じてしまうのですが、そんな感覚にはこだわらない方が良いのでしょうか。 導出項目を得るような処理というのはプレゼンテーションロジックなのだから、DTOに値をコピーして、DTOのgetterで実装するようにした方が良いような気がしてしまっているのですが。 私の以前のエントリでは、繰り返し更新がなければDtoのではなく、Entityを積極的に使うことを書きました。でもDtoを使うケースでも特に問題ないと思います。ただし、メリット・デメリットは、把握しておいた方がいいと思います。 【メリット】 繰り返し処理には、常にDtoを使うため、設計に一貫性がでる。実装者も迷わない。 【デメリット】 プレゼンテーションモデル側で導出項目のロジックを用意すると重複しやすい。 繰り返し更新が必要となるケースは比較的少ない状況に

    2008-06-17
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/06/19
    「大切なのは、一旦方針を決めたらそれを徹底することではないでしょうか。」
  • TopHatenarにみる「Javaの復活」 - ひがやすを技術ブログ

    TopHatenarを知っているだろうか。 http://tophatenar.com/ はてなユーザのRSSフィード購読者数とソーシャルブックマーク獲得数のユーザランキングを表示してくれるサイトだ。 ここ2,3ヵ年の流れだと、こういうアイディアサイト(作るに時間はかからないけどアイディアが秀逸なサイト。あまり好きじゃない言葉だけどWeb2.0系サイトともいえるかも)は、Railsで作るのがはやっていた。Railsのほうが作りやすいし、注目も集めるから。 TopHatenarは、実はJavaで作られている。フレームワークはSeasar2系だ。作者は、こういっている。 このサービスは、僕が去年末ごろから持っていたアイデアを、Cubby+Mayaa+S2JDBCの使い心地を確かめる意味を込めて実装したものです。 僕がWebアプリを作る上でのフレームワークの好みは、S2JSF、Teeda、Rai

    TopHatenarにみる「Javaの復活」 - ひがやすを技術ブログ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/06/16
    「Javaの世界に活気があるのはうれしいことだ。Java好きなあなた。自信を持ってJavaを使って欲しい。」
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 技術と技術者の革命「Java」の14年史|【Tech総研】

    米サン・マイクロシステムズが開発し、1995年に発表したプログラミング言語、「Java」。インターネットの普及とともにその特性が注目され、今やエンタープライズからコンシューマーまで幅広い分野で活用されるに至った14年史をつづります。 Write Once, Run Anywhere――1995年5月23日に発表された「Java」のコンセプトは、この言葉に集約される。「一度プログラミングすれば、どんなプラットフォーム上でも動作する」という意味である。Javaはプラットフォーム上にJava仮想マシン(JVM)を搭載すれば、プラットフォームに依存することなくアプリケーションを稼働させることができる。例えば、サン・マイクロシステムズ(以下、サン)のOSであるSolaris上で開発したJavaアプリケーションに手を加えなくても、マイクロソフトのWindows上で動作させることができるわけだ。このコン

  • Javaとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    Java 技術は、Java 言語と Java プラットフォームからなる。 単に Java 言語のことを指して 「Java」 という言葉が使われることもあれば、プラットフォーム (全部あるいは一部) も含めて 「Java」 という言葉が使われることもある。 元々は家電製品を制御するために作られ、後に Java が登場した当初は Applet が注目され一時脚光を浴びたことがあるものの、当時のデスクトップマシン性能の限界から 「Java は遅い」 という印象がしばらく付きまとうことになってしまった。 その後、Java はネットワークやセキュリティに強くミッションクリティカルに向いているという言語の特徴から、サーバーサイド (Java Servlet) で B2B、基幹系業務、金融系など幅広い分野で使われ Java 言語を爆発的に普及させる基礎を築いた。 マシン性能が向上し、かつ JVM (Ja

    Javaとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
  • GWT開発者ガイド (Google Web Toolkit Developer Guide)

    Google Web Toolkit Developer Guide の日語訳です。CCライセンスなので訳してみます。 各章の概要 基礎  コアGWTの概念(JavaソースのJavaScriptへのコンパイル、デバッグ、クロスブラウザサポート、モジュール定義など)を説明する UIの構築  ギャラリに示されているように、GWTは豊富なJavaウィジェットとパネルを含む。これらはアプリケーションのクロスブラウザを構築する部品として機能する RPC  簡単に使用でき、標準HTTP越しにサーバとJavaオブジェクトをやりとりすることができるRPCメカニズム JUnitとの統合  JUnitとの統合で、他のJavaコードと同じくらい簡単にAJAXコードを試験することができる 国際化  単一のコードベースで複数ロケールを簡単にサポートできる JavaScriptネイティブインタフェース (

  • JavaからWindowsのUSBデバイスにアクセス - kaisehのブログ

    WindowsのUSBデバイスにJavaからアクセスしたかったので、方法を調べてみました。JavaのUSBサポートってJSR-80に上がってるんですけど、Windows用のまともな実装は出ていないみたいです。 JSR-80以外で情報量の多いのがjUSBですが、これもWindows向け実装がいまいちで、自分の環境では動きませんでした。 jUSB: Java USB jUSB - Java USB API for Windows その後も調べ続けたところ、libusbというUSBライブラリのJNIラッパを発見。 start [LibusbJava] こちらは問題なく動作したので、今回はlibusbを使おうと思います。

    JavaからWindowsのUSBデバイスにアクセス - kaisehのブログ
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/05/16
    「こちらは問題なく動作したので、今回はlibusbを使おうと思います。」
  • それは少し違うんじゃないかな - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://blogs.wankuma.com/nagise/archive/2008/05/10/137150.aspx とりあえずメモ. というのは、J「avaの静的オブジェクト指向というのは、クラスを設計する側の立場に立つと非常に苦労するものなのですが、クラスを使う側には非常に楽なものなのです。 静的言語の制約の多さは、制約される側の立場、つまるところ淡々と実装作業をする側としてはわずらわしいものであると思うかもしれません。 いや,作る側からしても簡単ですよ.静的/動的というのは,クラス設計の難しさの質ではないと思います. 初級者と中級者の間の壁 しかし、これはスペシャリストである設計者と凡庸な実装者の間に厚い厚い壁を作ることとなりました。 いやそれは違うだろと.「スペシャリストと凡庸な」ではなく「まともなプログラマーと初心者」との違いだろと.Javaのクラス設計もできない奴はプ

    それは少し違うんじゃないかな - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • Javaの冗長な記法って小クラス主義の現れではないかな - 矢野勉のはてな日記

    Java以下は無駄に長い駄文です。なんか書いてみたはいいもののうまくまとまらなかった。ごく一部しか表せなかった気がする。これではInputStreamReaderとかがたくさんオブジェクトを連結しないと使えないめんどくささをなぜ許容できるか、しか表せてない... もともとは「 Java における質的でない記述がどのように大規模開発に役立つのか - kwatchの日記」がらみの話です。文中にいくつか「アクセッサが簡潔に定義できない」「FileReader に文字コードを渡せない」のような例があって、「それらが改善されたら大規模開発になにか不利益があるのかどうか」という具体的な質問があったので私はそこにコメントしときました。私はコメント欄に「不利益なんてないよ」と回答しました。実際のところ、後方互換性が維持され、言語としての統一性が維持されるなら別に不利益なんてあるわけない。あるとしたらマネ

    RanTairyu
    RanTairyu 2008/05/04
    「(追記)いま気がついた。結局私はJavaがBetterC++であることが好きなんだな、たぶん。」
  • OS XでJava 6が利用可能に:PPCと32-bit Intelは切り捨て - builder by ZDNet Japan

    データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と EDRのような手法が必要な理由に迫る 身近な改善の第一歩! ニューノーマルな働き方を前提にした これからの時代のWi-Fi環境構築のポイント オラクルスペシャリストが語る! 多くの企業で利用されるオラクルDBの課題 アセスメントの重要性とコスト最適化 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 大学、研究機関、製造業など いま目覚ましい躍進ぶりを見せるデルのHPC その背景と選ばれる理由にせまる 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新

  • リソースをケチるための邪道Javaプログラミング | 株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報

    リソースをケチるための邪道Javaプログラミング|株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報| 携帯サイト開発から生まれる技術情報ブログ 現在のJavaでは資源の節約があまり意識されなくなってきていますが、 今でも少ない資源(メモリ・CPUVRAM等のリソース)の下でJavaを使ったプログラムのニーズはあります。 例えば、今では誰もが持っている携帯電話や家電製品等の組み込み系がそれに当たります。 ここでは、携帯電話でのJavaアプリケーションを例にとって、リソースが少ない環境下で、以前に私が行ったJavaとは言いがたいドケチ・プログラミングの一例を紹介します。 携帯電話のスペック 下記のURLに、NTTDoCoMoから発売されている携帯電話のスペックが載っています。 下部へ行くにつれて新しくなるのですが、この記事を書いている時点での最高は、アプリサイ

  • Java 5 の型推論が分からない - IT戦記

    なんぞこれ>< Javaの型推論Utilsクラス - yukobaのブログ ってことでやってみた これは OK import java.util.ArrayList; import static java.lang.System.out; public class Main { public static <S, T> T cast(S o) { return (T) o; } public static void main(String[] args) { ArrayList a = new ArrayList(); ArrayList<String> b = cast(a); b.add("hoge"); b.add("fuga"); out.println(b); Hoge c = cast(a); // キャストできない場合は実行時例外になる } } class Hoge {} $

    Java 5 の型推論が分からない - IT戦記
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/04/15
    「わからない><」
  • Java製のソースコード検索エンジン·OpenGrok MOONGIFT

    複数人での開発、さらにメンテナンスが進むと関数やクラスが増え、その全体像が分かりづらくなってくる。開発のスピードが求められている現代、それらをドキュメントで管理していくのは得策だろうか。 検索結果 ソースコードを見通しよく管理するために、検索エンジンを使うのは良い選択かもしれない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenGrok、Java製のソースコード検索エンジンだ。 OpenGrokはTomcatなどで動作するWebアプリケーションで、ソースが含まれる場所を指定してソースコードを検索できる。ctagを使うことで、利用されている元の関数にジャンプすることも可能だ。 ソースコードビューワー 各種バージョン管理システムに対応して、履歴を見たり差分を取得することもできるようだが、筆者環境ではうまくいかなかった。また、ソースの閲覧時には各種言語に対応したハイライト化がされる。 検索は

    Java製のソースコード検索エンジン·OpenGrok MOONGIFT
  • 自己流オブジェクト指向&Java参考書 『非』お勧め版 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    お奨めリスト*1と対をなす,非お勧め版の入門書・参考書リスト.*2 あくまで『非』お勧めの、駄、屑リストである点に注意。しかし皮肉な話だが,初心者を惑わす入門書を避けるためにも要チェックだろう. 主に「何故か有名だけど悪い」を取り上げる予定.「無名だけど悪い」はきりがないので,ここではパス.結果として持ってないが中心になるので詳細について触れるつもりはない.*3 「オブジェクト指向」 実は「オブジェクト指向」というのは,あまり専門的な用語ではない.*4オブジェクト指向プログラミング(OOP),オブジェクト指向設計(OOD),オブジェクト指向分析(OOA)などと,きちんと区別すべきだ.ただ口頭で話す時は「オブジェクト指向プログラミング」と言うのは冗長だしOOPと言っても理解してもらえない.しかたがないので省略して「オブジェクト指向」と言う時も少なくない. ここで挙げるのは「いわ

    自己流オブジェクト指向&Java参考書 『非』お勧め版 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    RanTairyu
    RanTairyu 2008/04/14
    「「独習Java第3版」や「やさしいJava第3版(やさしいシリーズ)」は前者に,憂鬱本は後者に近い存在です.パロ」
  • Java の理論と実践: フォークを活用する、第 2 回 Java 7のParallelArrayクラスを使ってソートと検索の速度を上げる

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Java の理論と実践: フォークを活用する、第 2 回 Java 7のParallelArrayクラスを使ってソートと検索の速度を上げる
  • NyARToolkit project

    NyARToolkit projectは、ARToolKitを元に実装したビジョンベースARライブラリを開発するプロジェクトです。Java/C#等のマネージドコードで動作するARToolKit互換のライブラリ、UnityやProcessing等の開発環境向けのパッケージを公開しています。現行のNyARToolkitは、旧ARToolKit 2.x系の機能全般と、2015年5月にオープンソース化されたARToolKit Professional(ARToolKit 5)の一部の機能を搭載しています。 NyARToolKit projectが公開するソフトウェアのライセンスはLGPLv3です。一部のユーティリティはMITライセンスでご利用になれます。 NyARToolkit Series NyARToolkit for Java J2SEプラットフォーム向けのライブラリです。 NyARTool

  • MOONGIFT: � FTPもSCPもWebDAVも「AnyClient」:オープンソースを毎日紹介

    サーバにファイル転送をする方法はいくつか存在する。もっとも知られているのはFTPだろう。そしてセキュアになったSFTPやSCP、さらに最近ではWebDAVが利用されることもある。 いくつもの手法があると、それに合わせてソフトウェアを用意する必要がある。が、それでは面倒だろう。一括して使えるのが良い。 今回紹介するフリーウェアはAnyClient、様々なプロトコルに対応したファイル転送ソフトウェアだ。 AnyClientはJavaで作られたソフトウェアで、OSを選ばずに動作する。対応しているプロトコルはFTP/S、SFTP、WebDAV/S、SSHにも対応している。認証もパスワードまたは公開鍵認証が利用できる。 画面は二画面ファイラー風で、左がローカル、右がリモートになっている。ファイルのアップロード/ダウンロード、リネーム、フォルダ作成と言った処理が可能だが、パーミッションの設定はできない

    MOONGIFT: � FTPもSCPもWebDAVも「AnyClient」:オープンソースを毎日紹介
  • Java入門 (4) - Swingを使ったGUIプログラミング:CodeZine

    はじめに プログラミングというのは、ある程度の技量がつくまでは、計算したりテキストの処理をしたりといった地味~な作業ばかりするもの、というイメージがあります。が、コマンドラインから数字や文字が出てくるようなプログラムばかり作って、楽しいですか?(筆者は、全然楽しくない!) やっぱり、プログラミングは「作って楽しい」ものでなければやってられません。クロウトならば、どんなものであれ楽しみを見出せるでしょうが、ビギナーのうちは、やっぱり「目に見える」形で動くものでないと楽しさを実感できないでしょう。そう、やっぱりプログラムと言えば「ウインドウ」がないと始まらないのです。そこで、Javaの最も基礎的なところを覚えたところで、「ウインドウ」を使ったプログラムの作り方へと進むことにしましょう。これまでの記事Java入門 (1) - まずはここから始めようJava入門 (2) - 値と制御構文Java

  • Sun Releases Open-Source PDF Renderer

    InfoQ Software Architects' Newsletter A monthly overview of things you need to know as an architect or aspiring architect. View an example

    Sun Releases Open-Source PDF Renderer
  • FreeBSD JavaをLeopardへ移植、JRubyが優れたパフォーマンス結果 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mac OS Xの最新版であるLeopardがリリースされてから1ヶ月が経過した。いくつもの新機能が追加され、最新のFLOSSアプリケーションが同梱されたLeopardは多くのデベロッパに歓迎されたようだが、少なからずJavaデベロッパにとっては落胆すべき点があった。Java 6が同梱されていないのだ。 しかし、状況は驚くべきペースで変わってきている。Landon Fuller氏がFreeBSD Java 6をLeopardへ移植する作業を続けており、すでにある程度動作することが確認されているからだ。同氏のサイトに開発の進捗情報が示されているほか、最新版をダウンロードしてビルドし試用できるようになっている。最新版は22日(米国時間)に公開されたDeveloper Preview Release 2 for Leopard and Tigerだ。 Sun Microsystemsからのサポー