[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / gihyo.jp (8)

  • 『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS

    WEB+DB PRESSは,2023年8月発売のVol.136をもって隔月刊誌としては休刊させていただきます。物価上昇による製作費の高騰など諸般の事情により,今回の決定に至った次第です。 突然の休刊案内にてたいへん恐縮ではございますが,何卒ご理解を賜りますよう,お願い申し上げます。 22年以上の長きにわたり,絶大なご支援をいただきましたことを,厚く御礼申し上げます。 弊誌で扱っていた分野のコンテンツは,今後も弊社刊行のSoftware Designやgihyo.jp,書籍などで提供させていただきます。また,必要な場合には「特別号」の編集・刊行なども検討してまいります。 最後に,皆様の一層のご活躍を心より祈念しております。

    『WEB+DB PRESS』 休刊のお知らせ:WEB+DB PRESS
    NOV1975
    NOV1975 2023/05/01
    とっくにsdに統合されてるかと思ってた…目的なくこう言うのパラパラ眺めるのって「業界人」として良いんだけどね(営業マンがビジネス誌眺めるようなもんだよ)。まあそう言う時代だなあ
  • SPA化するMPAとMPA化するSPA ~TechFeed Experts Night#4 講演より | gihyo.jp

    記事は、2022年9月に開催された「TechFeed Experts Night#4 〜 フロントエンドアーキテクチャを語る」のセッション書き起こし記事「SPA化するMPAとMPA化するSPA(@yosuke_furukawa⁠)⁠ ― TechFeed Experts Night#4 フロントエンドアーキテクチャを語る」を転載したものです。オリジナルはTechFeedをご覧ください。 古川と申します。@yosuke_furukawaでTwitterなどをやっております。 SPAは”見えるようになるまでが遅い” 私が今回お話するのは「MPA化するSPA」です。もともとSPAは、画面遷移(トランジション)をアプリケーションに合わせて最適化することを目的として発展した技術だと思っています。変更が発生したところだけレンダリングすることで高速化するテクニックだったのが、それをすべてのページで行う

    SPA化するMPAとMPA化するSPA ~TechFeed Experts Night#4 講演より | gihyo.jp
    NOV1975
    NOV1975 2022/11/15
    ゴリゴリの最適化する方向にフレームワークが行っちゃうと合目的性を得られなくなって枯れた技術にいつまで経ってもならないんだよなあ。なんのためのなんなのか、もう一度立ち戻るべき。
  • ドラゴンクエストXを支える技術 ── 大規模オンラインRPGの舞台裏:書籍案内|技術評論社

    『ドラゴンクエストX』は,ドラゴンクエストシリーズ初のオンラインRPGです。書は,ドラゴンクエストXの開発・運営の舞台裏を,現在はプロデューサーとして全体の責任者を務め,以前は技術責任者でもあった著者自らが徹底公開していきます。 著者のこだわりによりプログラミングやドラゴンクエストXの事前知識がなくても読み進められるよう丁寧に解説していますので,技術者やドラゴンクエストXのプレイヤーでなくても,幅広い方々に参考にしていただけます。 こんな方におすすめ オンラインゲーム開発・運営に興味のある方 将来ゲーム業界に進みたい方 ゲーム開発者の方 ドラゴンクエストXの冒険者のみなさま この書籍に関連する記事があります! はじめに 『ドラゴンクエストX オンライン』(以下,ドラゴンクエストX)は,国民的RPGとも呼ばれるドラゴンクエストシリーズの10番目のナンバリングタイトルで,シリーズ初のオンライ

    ドラゴンクエストXを支える技術 ── 大規模オンラインRPGの舞台裏:書籍案内|技術評論社
  • 2016年3月2日 安心してください、やっと死にました ─SCOがIBMと最終合意へ | gihyo.jp

    長かった法廷闘争がようやく当に幕を閉じた。2月26日(米国時間⁠)⁠、米ユタ連邦裁判所は2003年から続いていたThe SCO Group(すでに破産)とIBMの一連の係争への最終通告となる文書を公開、SCOからIBMに対する訴えのすべてを棄却するとの判決を両者が受け入れたことを発表した。2月9日にSCO側とIBMに対してなされた通告の回答期限が26日だったことを受けての発表となる。 Groklaw - SCO v. IBM 1162(PDFファイル) SCOが「IBMはSCOの知的財産(UNIXソースコード)を不当に開示して利益を上げている。GNUやLinuxはSCOの知的財産を不法に引用し、成長しようとしている」というトンデモ主張を勢いよく掲げ、SCOがユタ州の地方裁判所に最初の訴えを起こしたのが2003年3月のこと。以来、何度も「お前(SCO)の負け」という判決をつきつけられ、つい

    2016年3月2日 安心してください、やっと死にました ─SCOがIBMと最終合意へ | gihyo.jp
    NOV1975
    NOV1975 2016/03/03
    まだやってたんかw
  • 2012年12月28日 Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK、そのワケは…? | gihyo.jp

    Linux Daily Topics 2012年12月28日Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK、そのワケは…? SHUT THE FUCK UP! だまりやがれ、この野郎! お前何年カーネルメンテナーやってんだよ!! ─⁠─我らがLinus Torvaldsは怒りのボルテージが上がると、相手が誰であろうとF*CKという言葉のつぶてを容赦なく投げつける。だが、今回のLinusの怒りようは尋常ではない。同じF*CKで相手を罵倒するにしても、NVIDIAに中指立てたとき、あるいは米大統領選の最中のロムニー氏を小馬鹿にしたときに比べて、その怒りの度合いははるかに大きい。そしてだからこそ、Linuxユーザは改めて彼を強く尊敬することになる。 まずは英語が得意ではない方でも、以下のリンクを開いてざっと目を通してみてほしい。Linusの怒りのほどがひしひしと伝わってくるはずだ

    2012年12月28日 Linus怒髪天!─カーネルメンテナーに投げつけた連発F*CK、そのワケは…? | gihyo.jp
    NOV1975
    NOV1975 2012/12/29
    さすが。しかし、彼が年をとった時に果たして老害と呼ばれないか、ちと心配である。
  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
    NOV1975
    NOV1975 2010/09/22
    パッケージングされたソフトウェアと、IT的なサービスと、所謂情報システムを一緒くたにして語ると本質部分が拡散する罠。万事が農耕型の日本の危機はゲーム会社がベンチャーでなくなってきているあたりかも。
  • 第36回 5倍高速なAndroid 2.2、速さの理由に迫る | gihyo.jp

    5月19日~20日で開催された「Google I/O」の二日目の基調講演で、Android 2.2が披露されました。エンタープライズ機能の強化やChromeJavaScriptエンジンV8の採用など、期待できるトピックが多くありましたが、一番の注目は「実行速度」です。Googleの発表によると、Android 2.1比で、2倍から5倍も高速に動作するとしています。1.5倍程度であれば、体感的に少し速くなった程度ですが、最大で5倍にもなれば、速くなったと確実体感できるはずです。 今回は、その「速さ」に迫ります。 Android.comでは、ビデオでAndroid 2.2の特徴を知ることができる。しかし、緑のFroyoは気持ち悪くてべられませんね(笑) Dalvik仮想マシンとは? まずは、速さを司るDalvik仮想マシンについてご説明します。 Android OSには、Dalvik名付け

    第36回 5倍高速なAndroid 2.2、速さの理由に迫る | gihyo.jp
    NOV1975
    NOV1975 2010/06/06
    今までJITなかったんか。
  • 第5回 不正なバイト列の埋め込み | gihyo.jp

    今回は、「⁠不正なバイト列の埋め込み」という攻撃方法について紹介します。 文字列を入力とするソフトウェアにはさまざまなものがありますが、それらの処理系によっては、入力として与えた文字列中に、その文字コード上は不正となるようなバイト列を埋め込んでいたときに、それらのバイト列が無視されたり、想定外の文字に変換されてしまうことがあります。 たとえば、とあるソフトウェアにて (1) 処理A = 文字列中に特定の文字(あるいは文字列)が含まれていないか検査 (2) 処理B = 処理Aから受け取ったデータを処理。その際に不正なバイト列が無視あるいは別の文字に変換される という流れになっていた場合、後続の処理にて来はフィルタリングされるべき文字列が含まれてしまうことになります。 このような流れを引き起こす具体的な例をいくつか紹介します。 Mozilla Firefoxにおける0x80の無視 Mozil

    第5回 不正なバイト列の埋め込み | gihyo.jp
    NOV1975
    NOV1975 2009/05/28
    不正なデータは無視ではなくて不正にして欲しいものだ
  • 1