[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (48)

  • フォロワーによるスパム報告→アカウント停止はTwitterの不備だよね:ekken

    まだまだ続いているエゴサーチ問題の話。 これまで、意図的にTwitterユーザーである春名風花さん(以下、はるかぜちゃんと表記します)の名前を出してこなかったのだけども、それは僕のエゴサーチ観が彼女の言動によって形成されたものではなく、以前から考えていた事だったからなのです。 で、今回初めてはるかぜちゃんの名前を出すわけなんだけれども。 はるかぜちゃんが「エゴサーチして見つけた自分への言及を、非公式RTによって自分のフォロワーにも知らせる」という行為については(僕が個人的に「非公式RT」という使用法自体が好きではないものの)、特に問題があるとは感じていません。この理由については前回までに何度も書いているので、ここでは割愛します。これまでの関連記事については、文末にリンクで表示しています。 ただ、多くの人によって指摘されている、「RTによって多くの人が知ったことで、エゴサーチされた側のアカウ

    NOV1975
    NOV1975 2012/08/23
    だからみんなはてブ使おうぜ!なんでもかんでもtwitterで済まそうと言うのが悲劇を生むんだよ!←はてブのステマ
  • 言及対象外の、有名人でもない一般ユーザーが群がってくるのは何故か?:ekken

    対象外の有名人でもない一般ユーザーが群がってくるのは何故か? @ekkenあと「強烈な信者のいる著名人がエゴサーチを活用して晒し行為をすることを快く思いません。当事者間の問題ではなくフォロワーのマナーの問題であってもです」という個人的な意見に対して、先の発言の対象外の著名人でも発言力のあるご意見番でもない雑魚が群がってくるのはなぜ? —あひるさん (@ahiru026)8月 5, 2012 ネット上では「有名人かどうか」なんてことはあまり考慮しない性分なので、非有名人のことを「雑魚」と貶す事に違和感を覚えます。一般人と置き換えましょう。 あひるさんの疑問から、余計な煽りを取り除くと「個人的な意見に対して、対象者でもない一般人が言及してくるのは何故か?」となりますね。 で、この疑問についての、僕の答えは…… 好感を抱いている「有名人」が、不当な批判をされていると考えるから たとえ特定人物につ

    NOV1975
    NOV1975 2012/08/14
    守りたいその安全地帯ってなところだな。
  • ケンカ売るとか:ekken

    他人に向けて暴言を吐く人は、自分に対して向けられた暴言を許容しているんだろうなぁ、と思うので、そうした人相手に「ケンカ売っている」と思われるのは良いのだけど(まぁ、その場合も「ケンカ売っている」のではなくて「ケンカを買っている」なんだけど)、自分の言動が特別「ケンカ売ってる」モノだとは思っていません。 ekkenおじさんって自分の行動が他人にケンカ売ってるのも同然だってことに気がついてないのな。「取り巻き」も総じてマッチョイズムに溢れてるしな。 b.hatena.ne.jp/entry/twitter.… — 深草圭志さん (@evcaxa)8月 4, 2012 具体的にどの言動が「ケンカ売ってるのも同然」なのかご指摘いただけると幸いです。 ある意見に対して、反対意見を述べたり、事実誤認の指摘をするのは「ケンカ売ってる」訳じゃないよねぇ。もちろんその行為について「バーカ」「死ねよ」などとい

    NOV1975
    NOV1975 2012/08/10
    「おじさま」「素敵なお仲間」に言い換えるとキラキラしてきますね!(しねーよ
  • びゅう! びゅう!:ekken

    うまくできた、綺麗にできたことについて、「びゅうだよね、びゅう!」という表現があるのだけど、最近、これが今の若い人たちには通じないということに気づいた。 それとも、もともと北海道出身のオッサンにしか通用しない言葉なんだろうか。 語源としては「見た目」の「View」のことなんじゃないかと勝手に思っているのだけども。

    NOV1975
    NOV1975 2012/08/07
    若くないけどしらないなあ
  • 続・NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken

    エゴサーチによるネガコメ紹介の是非問題はまだまだ続いているのであった。 これまでのおはなし NGワード「エゴサーチキモイ」:ekken 公開された言論に対する反論は、公開された場で行なって欲しいけど:ekken @ekken反論というのが意見に対する反応である以上、絶対に必要となるのは相手の発言内容であって相手の名前ではありません。「Aという意見を目にしたがこれに対する自分の見解はBだ」という反応は反対意見の表明になると思うのですが、これが公的な発言と見なされない理由を教えてください。 — あひるさん (@ahiru026)8月 6, 2012 反論に際して、絶対に必要となるのは相手の発言内容であって相手の名前ではない、というあひるさんの主張も分からなくは無いのだけど、そこに相手の名前を書いちゃいけない理由もないんじゃないかなぁ。それは個人の反論方法のポリシーによる物です。 僕の場合は、基

    NOV1975
    NOV1975 2012/08/07
    ウェブのほうが他人に干渉しやすいから、それをやめろと言うこともわかんなくはないけど、現実でも面倒ごとになる可能性が高いからあえてスルーしてるだけで本当はスルーしたくないケースのほうが多そう、
  • 興味あることをウェブ検索することについて「キモイ」言う人がおもしろい:ekken

    自分には興味のない話題なんだけど、寄せられているコメントが非常に気になったので。 菊池誠氏は科学者としてダメというが、どの辺がダメなのか誰か説明して欲しい - ARTIFACT@ハテナ系 加野瀬さんのエントリに付けられたはてなブックマークのコメントから抽出。 年がら年中「はてな村」で検索掛けてるような人がキモいという感想には同意せざるを得ない。 「Twitterで「はてな村」を検索していて見つけた」という狂った文章をサラッと挿入したり、はてサを名指しで煽っていることから、今宵の村長は血に飢えているのかもしれない。 “Twitterで「はてな村」を検索していて見つけた”で、吹いたのでブクマ。 2012/06/23、07:45現在で3名が「はてな村」で検索をしていることについて揶揄しているわけなんだけど、僕にはこれがわからない。 お三方は、ネット上で興味のある話題についてウェブ検索しないのだろ

    NOV1975
    NOV1975 2012/06/25
    エゴサーチかっこ悪いっていう人が名前出さずに言及したエントリに食いついてきたらそっちのほうがキモくて面白いけど事例ないかなあ
  • コンビニのブックオフ化が進んでいる:ekken

    最近、コンビニエンスストアで「ブックオフ接客」をしているところが多くなった気がするのだけど、お客さんの評判はいったいどうなんだろう。 あ、「ブックオフ接客」というのは僕が勝手に名づけた物なんだけど、大手古屋さんのブックオフで、昔からやっているアレのことね。 店員のリーダーみたいな人が「ただいまナントカの買取強化セール実施中でぇーす」と大きな声で言ったかと思うと、他の店員数名が声を合わせて「ただいまナントカの買取強化セール実施中でぇーす」と復唱するヤツ。 全国的にどうなっているのか知らないけれど、最近の札幌及びその近郊のコンビニエンスストアで、あのブックオフ風の呼びかけをする店舗が増えてきた気がするのです。 「ただいまナントカチキンの20円引きセールを実施中でぇーす」「ただいまナントカチキンの20円引きセールを実施中でぇーす」 「ほくほくコロッケ揚げたてでぇす。ご一緒にいかがですかぁ~」「

    NOV1975
    NOV1975 2012/05/02
    普通にセブンでもやってた。これが効果ないならCMも効果ないわけで。うざいからいかないってことがあまりないからな。
  • リンクの削除要求をされたのだけども:ekken

    もう2週間ほど前の話なんだけど、このブログのトップページに設置しているメールフォームから、次のような内容のコメントが寄せられた。 「あまり人に見られたくない内容なので、無断でリンクしないで下さい。リンクを削除してください」 他人に見られたくない内容のものを、誰にでもみることのできる状態でWebにアップしてしまう心理がどうしても理解できないので、こういう理由でリンクの削除要求がなされたところで従う気はさらさらないのだけども……。 仮に僕が被リンク側の削除要求に従うタイプだったとしても、このコメンテーターは、僕のブログのどこになされたリンクか書いていないどころか、リンクを削除して欲しいという自分のブログのアドレスすら書いていないので、きっとこれは何かの罠なのだ、と思った。

    NOV1975
    NOV1975 2009/12/31
    これはさすがにアレとして、要求(要望)によってはリンクの削除ってしてあげたほうがよいと思ったりするかな?
  • 「Twitterはノイズが少なく、はてなブックマークではノイズが多い」は明らかに間違い:ekken

    池田信夫さんがTwitterの面白さに目覚めたようで、毛嫌いしているはてなブックマークと比較し、こんなことを書いているのですが。 ツイッターはなぜノイズが少ないか - 池田信夫 blog TLではS/Nが50倍ぐらいだとすれば、@では30倍、検索でも20倍ぐらいだろう。2ちゃんねるは1/100、はてなブックマークは1/10ぐらいだから、ツイッターのS/N比は格段に高い。 書かれた数字はあくまで感覚的なもので何の根拠も無いと思うものの、そもそもこのS/Nの比較に意味がないんですよね。 池田さんのTwitterではfollowしている人数が極端に少なく、恐らくは「自分にとって有用な情報を残すことが多い人」だけを厳選してTLに組み込んでいるのでしょう。なので、池田さんが見ているTLのS/Nが50倍というのは、私にはちょっと大げさに見えるものの、池田さん自身が感じる数字としては、まんざら嘘でもない

    NOV1975
    NOV1975 2009/09/13
    S/N比って言っても表示テキストあたりの、であればはてブのエントリページのノイズは多い。まあ仕組みが根本的に違うものをこういう評価軸で考えちゃいかんな。
  • 痛車紹介サイトの画像:ekken

    萌えイラストを施した、俗に「痛車」と呼ばれる自動車の画像を紹介しているウェブサイトを見かけますが。 個人を特定されないことを配慮してなのか、ナンバープレートにボカシやモザイクを入れていることが多いようなんだけど、あんな目立つ自動車のナンバープレートなんか隠したって、所有者の地域住民にはバレバレなんじゃないかと思った。

    NOV1975
    NOV1975 2009/01/03
    地域住民にばれるのは「あのマンションのあの人」程度だけど、ナンバーがあるともっといろいろわかっちゃうからなあ。
  • アクセスコントロールされたブログへの言及について:ekken

    「ネット上に公開された文章は、賛同・批判という目的を問わず、それを引用しても良い」というのが僕の考えなんだけど、ちょっと扱いに困っていたのが、何らかの形でアクセス制限がかけられているウェブサイト。 僕は以前から「mixiってつまらないよなぁ」と公言しているのだけど、それはmixi内の発言を自分のブログで取り上げることに抵抗があるからなのです。 「会員にならないと読めない」ものを誰でも読むことのできる場に持ち出して良いものか、書き手が意図した読み手(マイミク)以外にその話題を広めて良いものか? アクセスコントロールのなされたサイトへの言及は、その内容の真偽を検証できないことから、読み手に対しても不親切だと思うし、言及元との(閲覧許可がなされているという)信頼関係が崩れることになるので、これまでは消極的だったのですが。 この「アクセスコントロールされているウェブサイトへの引用・言及は行わない」

    NOV1975
    NOV1975 2008/09/20
    そうかな?無条件ってことはないにしても、これ認めたら今までの「無断リンクがやならアクセス制限かけろ」ってのも意味がなくなりそうだし。コントロールされているのがわかりにくいのは同意。mixiは書いてあるけど
  • 自分のブログにトラックバックを送るのは読者にとっても便利:ekken

    はてなの方のダイアリーで自分のブログにトラックバックを送る事についての疑問があったので、ここではそれをセルフトラックバックと名づけ、考えてみる事にします。 僕にとっての「トラックバック」とは、まず第一に言及通知機能なので、自身のサイトにトラックバックを送るのは「通知」する必要性がないことから、一見無意味のように思えます。 しかしトラックバックの意味は、リンク先ブログ主への通知だけではありません。 その単一エントリを読むブログ主以外の読者にとっても、「関連エントリへのリンクの通知」の意味があるのです。 ブログは一つのエントリに一つのURLが与えられる事から、検索で辿り付いた人はヒットした単一のエントリだけを読んで他のサイトに飛んでいく事が多いでしょう。 後から書いたエントリによってその記事の内容を補足したとしても、古い記事へも関連新エントリのリンクを置かなければ、通りすがりの読者はその存在に

    NOV1975
    NOV1975 2008/06/08
    でも結局見てくれないから本文中に追記することが多かったりして。
  • これがYahoo!ブログの最終兵器だ! 「ファンぽち返しはマナーです」:ekken

    ある事実から「これは当然あるだろうなぁ」と思ってブログ検索をかけてみた。 検索語は「ファンぽち返し」(表記揺れも含む) 恐らく大量にヒットするはず、という予想は外れて「ファンぽち返しがマナーだ」と主張するYahoo!ブログはほとんど見つからなかったが、代わりに「ファンぽちされたらお返しするよ、だからファンぽちしてね」というところが大量に見つかった。また「ファンぽち返しが遅れています。ごめんなさい」というところも数多くあり、Yahoo!ブログのユーザーには「ファンぽちされたらそれを返す」という文化が少なからず存在するようだ。(反対に「ファンぽち返しはしません、ファンぽち返しを狙った無作為なファンぽちはやめてください」と主張するブログも多いみたい) 来「面白かった or 気に入った」ブログを登録し、自分のYahoo!ブログトップページ上から更新状況を把握する為に存在するのであろう「ファンぽち

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/21
    むしろ逆効果だよね。
  • そのメッセージ、相手が読んだかどうかはわからない:ekken

    このド腐れ田舎小姑がああああああああっ! - soulfireの日記 コメント欄の大野左紀子さんのコメントが気になった。 kanimasterさんのブコメはネタなのか何なのかよくわからない。idコールで訊いたけど答えてくれないので、基的にネガコメ書き捨ての人だと思っています。 「idコール」の詳細についてはidコールとは - はてなダイアリーを読んでもらいたい。 要するに、はてなのサービスにおいて他ユーザーのアカウントを記述すると、はてなメッセージというサービスに通知されるというもので、相手がコメント欄を開放していない・相手のメールアドレスを知らない(またはメールをするのが億劫)といった場合でもメッセージを送ることができるというもの。 大野さんははてなブックマークのコメント欄でkanimasterさんへのidコールを行い、自分に向けられたkanimasterさんのコメントに対して回答を求

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/19
    皮肉で返すあたり、やられたらやり返すの人だと思った(人格批判じゃないよ!)
  • 「リンクのボウガントレーニング」をやっていたよ:ekken

    そんなわけで1日プレイによる感想など。 ゲーセンのガンコンで撃ちまくるシューティングとは一味違って、縁日の射的ゲームの要素が強いのが面白い。 ターゲットを闇雲に撃てば良いというわけではなく、きちんと狙いを定めて的の真ん中に当てることでスコアが伸びていくのが面白い。クリアは難しくないけれど、より高得点を目指すにはそれなりに根気が必要みたい。 説明書を読まなくともすぐにゲームに慣れ親しむことができるところは、さすが任天堂。Wiiザッパーによる操作感は、ゲームの主人公との一体感があって素晴らしい。 Amazonから日ウチに届き、3~4時間プレイしたのだけど、7面までクリアできた。8面からは難易度が高くなり、かなり練習が必要みたい。だけど「こんなの絶対クリアできない!」というほどの難しさでもなく、やりこめば何とかなりそうと思わせるところがいい。 このゲームには必需品であるWiiザッパーが付属して

    NOV1975
    NOV1975 2008/05/05
    つ、釣られた!無断リンク禁止主義者を摘発する手法の紹介だと思ったのに!!!
  • ネガコメブックマーカーなんて存在しないよ!:ekken

    ネガコメブックマーカーなんていないよ! ……というのが僕の考えなんですが。 関連 はてなブックマークはネガティブに満ち溢れているか ネガコメブックマーカーってわら人形だよね? はてなブックマークのネガコメ批判の記事を読むと、その多くに「ネガティブコメントばかりしているブックマーカー」の存在が描かれているのだけど、具体的にその名前が書かれていることはなく、また、多くのブックマーカーを観察していてもそんなヤツの存在を認知したことはほとんどない。全く無い、というワケではないけれど、問題視するほどの存在感がない。 実のところ、僕にも「コイツはホント嫌味なブクマコメントばかり残して、気に入らんなぁ」と思うブックマーカーがいた。 その中から一部の具体例を出すと、kameda007さんとrag_enさん。 ある話題に関するブログエントリについてよく見かけるこの二人は、正直、最初は苦手な人で「コイツはなん

    NOV1975
    NOV1975 2008/04/12
    はてな村で新年度突入企画「お気に入りのブロガーたちと全力でネガコメを付け合おう!」を開催すれば耐性のある人以外は去っていき平和で殺伐としたムラが出来上がるな。
  • ネガコメブックマーカーってわら人形だよね?:ekken

    はてなブックマークのネガティブコメント(以下ネガコメと表記)に対する批判をする人をよく目にするけれども、彼らは何故ネガコメブックマーカーの存在を持ち出すのだろう? はてブの人たちが偉そうにしている理由 - 琥珀色の戯言 『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 - 琥珀色の戯言 ネガコメブックマーク(ネガティブコメントを伴ったはてなブックマーク)は存在するけれど、ネガコメブックマーカーなんて存在するのか? 上でリンクしたfujiponさんの定義によると。(はてブの人たちが偉そうにしている理由のコメント欄より) ネガティブブックマーカー」は、(わかりづらかったかもしれませんが)「否定的なコメント『しか』書かない人」あるいは「否定的なコメントが大部分の人」をさしているつもりです。 fujiponさんに限らず、具体的にネガコメブックマーカーを列記している人を見たことが無いので、否定的なコメ

    NOV1975
    NOV1975 2008/03/08
    「自分にとって」だからなかなか同意してもらえないのはわかっているし、挙げづらいのでは。
  • 「書いていないことを読み取る」問題:ekken

    「書いてないことを書いてあるかのように振舞うな」というのが分け入つても分け入つてもの山のYonda?さんの主張なのだと思ったのだけど。 分け入つても分け入つてもの山 引用する権利はない 超訳すると「著作権法には‘引用の権利’については触れられていない。‘引用の権利’など存在しない!」ということらしい。 (著作権法に)書かれていない権利を勝手に主張するな、というYonda?さんが、自分にとって都合の良い解釈で、著作権法に書いてもいないことを読み取っているのが面白いと思った。 著作権法は、著作者の権利を守るための法律で、 引用者の権利については触れられていない。 たしかに引用について書かれているが、 それはこのような引用ならば著作者の権利を侵さないで済むという規定に過ぎない。 引用してはならないと言っているのではない。 引用する権利などは存在しないと述べているのである。 Yonda?さんが

    NOV1975
    NOV1975 2008/02/26
    それ以前に判例を当たれば目安としての基準が書いてある。つまり、留保付きだがあると書いてある。単なる節穴。/まあ、どっちかというと、制限できる限度の目安というのが正しいかな?
  • 「好きな人だけに見せる」事は出来ても「嫌いな人だけに見せない」事はできない:ekken

    無断リンク禁止を主張する人に対して「じゃあパスワード制をとるなどの閲覧制限をすれば良いんじゃね?」と提言すると、かなりの高確率で「PASS制だと、‘同じ趣味を持つ検索からたどり着いた知らない人’に読んでもらえない。交流が広がらない」というような答えが返ってくる。友好的な人や悪意のない人には、何の障害もなく是非読んでもらいたいが、同じ趣味を持たない人、自分の趣味に対して嫌悪感を持つ人、悪意のある人には読んで欲しくないので、こうした人だけを排除したい! 荒らしはウザいのであっちいけシッシ! ……という事なのかどうかは知らないけれど、とにかくパスワードによる閲覧制限では自分の要望を満たす事が出来ないのだ。 こうした要望を叶えるのが、mixiやvoxなどのアクセスコントロール可能なサービスだと思うのだけど、彼等はその存在を知らないのか、あるいはサービス利用に必要な条件を満たしていないのか。 いや、

    NOV1975
    NOV1975 2007/12/16
    困るってのがどの程度の話なのかってのもあるけどね。全部実名でいいじゃんって話もこのあたり?もっともそれは力関係とかそういうのもあるから一緒ではないのかも知れないけど。
  • カンニング竹山さんの「ネットは実名で」に関するメモ:ekken

    竹山さんの主張が実現するのであれば、芸能人のネットでの発言も実名で行われるべきだ(「芸名はネット上の固定ハンドルと変わらないので、芸能人は特例」というのは認められない) しかし名のみでは、個人を特定することは出来ないので、付随する個人情報(住所や電話番号など)も一緒に公開されなければ意味がない。「竹山隆範」だけではお笑いタレントの‘カンニング竹山’という証明にはならない。「カンニング竹山」という署名が「実名に等しい」と考えるのであれば、ネット上で長期間にわたり固定ハンドルを用いている者も「実名に等しい」とすべき。 名のみの公開では、同姓同名者の区別が困難。成りすましの温床となる。(よって住所等の公開が必要となる) 名のみの公開では、ありふれた名前の者は特定困難、珍名奇名の者だけが特定されやすくなる。(よって住所等の公開が必要となる) 住所が公開されてしまうと、ネット上のストーカーが

    NOV1975
    NOV1975 2007/11/07
    芸能人は顔を晒しただけのバーチャルな存在だと思うので、写真つきのブログと同レベルだよね。