[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

政治に関するMikaguraのブックマーク (100)

  • 【石原新党】基本政策判明「皇室は男系男子」「国軍保持」 - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事が、たちあがれ日の平沼赳夫代表らとともに結成を目指す新党の基政策の草案が2日、分かった。「国のかたち」「外交・防衛政策」「教育立国」など7分野で構成され、憲法9条改正や、男系存続のための皇室典範改正、首相公選制-を明記。保守色を前面に押し出した内容となる。 基政策は、7分野29項目あり、項目ごとに具体策を明記。前文では「グローバリゼーション」や「地球市民社会」などを幻想と断じ、「一国家で一文明」の日の創生を訴える。 憲法改正に関しては、9条改正による国軍保持▽国会一院制と大選挙区制導入▽改正手続きを定めた96条の改正-を掲げる。 外交・防衛分野では「自立日」を掲げ、日米同盟の深化▽防衛産業の育成▽「南西防衛戦略」推進▽核保有に関するシミュレーション-などを明記する。 経済・財政政策は、100兆円規模の政府紙幣発行、国の財政の複式簿記化-など。エネルギー政策と

    Mikagura
    Mikagura 2012/02/04
    本当にろくでもない。
  • 震災がれき受け入れ撤回…市に「脅迫伴う反対」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で発生したがれきの処理の受け入れについて、佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長は1日、市議会で、同市を含む3市4町で運営する「杵藤(きとう)地区広域市町村圏組合」の首長会議への提案をいったん見送る考えを明らかにした。 市長は「市役所に脅迫を伴う反対の意見が寄せられた。万が一のことがあっては取り返しがつかないので、提案を見合わせることにした。受け入れの信念は変わらない」と述べた。 議会後、市長は「自治体が受け入れる環境を国が整備した時、(組合に)提案したい」と語った。 組合の管理者を務める樋渡市長は6日に首長会議を開き、がれきを海上輸送して組合運営の武雄市内のごみ処理施設で処理する構想について、理解を求める意向を示していた。 市によると、市長の受け入れ方針が報道された後、11月29、30日の2日間で市役所に約600件の電話やメールが寄せられ、このうち9割以上が反対意見だった。市長個人に対し

    Mikagura
    Mikagura 2011/12/01
    ”市役所に脅迫を伴う反対の意見が寄せられた。” どう見てもテロリズムです本当にありがとうございました。
  • 台湾:立法院選挙の候補者ポスターに「もえ系」登場 - 毎日jp(毎日新聞)

    【台北・大谷麻由美】来年1月14日投開票の総統選と同時選挙となる立法院(国会、定数113)の選挙戦で、台北市の選挙区から立候補する野党・民進党の簡余晏氏(44)の選挙ポスターが話題を集めている。自身の顔写真のかわりに、「もえ系」と呼ばれる日のアニメの美少女キャラクター風のイラストを使用。台湾では日アニメの人気が高く、日在住の台湾人の友人が、簡氏をモデルに描いたという。 元大手台湾紙記者で台北市議の簡氏は、茶髪のロングヘアと、大きなリボンのついたピンクのブラウス、黒のフレアスカートがトレードマーク。イラストの「少女」も同じファッションで、選挙集会には、多数のアニメ好きの男性や子供たちが集まる。簡氏は政治改革と福祉政策の充実を公約に掲げており、「幅広い層の支持が獲得できている」と手応えを感じているようだ。

    Mikagura
    Mikagura 2011/11/28
    ブーッ(やる夫AA略
  • 「ウォール街占拠」運動における「運動内運動」――性暴力、ホームレス非難、ホモフォビアをめぐって

    世界経済活動の中心地であるニューヨーク市ウォール街において発生し各地に広まった「占拠」運動がはじまって二ヶ月近くがたつ。すでに広く報道されているようにこの運動は、不景気や失業難のなか経済格差が拡大していることに抗議するためにおこった運動であり、大手金融機関への規制強化や「1%」と呼ばれるようなごく一部の富裕層への累進課税などを掲げつつ、各地で経済や政治の中心部に近い広場を占拠し泊まりこむなどしている。 この記事は、この運動の政治的背景や今後の動向、来年の大統領選挙に与える影響などは扱わない。わたしが今回報告したいのは、白人・中流階層・異性愛者・男性たちが主導する「ウォール街占拠」運動の現場において、「運動内運動」を起こしている、あるいは起こさざるをえない立場に置かれている、性的少数者・クィアやトランスジェンダーの参加者たち、ホームレスの人たち、性暴力被害に取り組む人たちから聞いた、「運動内

    「ウォール街占拠」運動における「運動内運動」――性暴力、ホームレス非難、ホモフォビアをめぐって
    Mikagura
    Mikagura 2011/11/14
    メモ。あらゆる運動、集団について言える運動及び組織内における運動、対立について。集団を維持するにあたって、完璧ではないにせよ必要な協議、妥協の積み重ね。
  • アイヌ民族の政治団体結成へ…参院選擁立目指す : 参院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Mikagura
    Mikagura 2011/10/31
    おぉ。面白いね。アイヌ関係以外の政策はどういう感じになるんだろう。
  • 陰謀論とエア御用論

    東北・東日大震災以降、あちらこちらで陰謀論が出回っている。中には荒唐無稽なものも多いが、中にはそうではない「かもしれない」ものもある。 陰謀論の多くは「政府が」というものであって、中には「東電が」または「電通が」といったものもあり、また複合的にそれらを組み合わせているものもある。 では、それらの多くが「聞く価値があるものなのか」というと、それもまた別問題であることは言うまでもない。 ■何故陰謀論がダメなのか まず、陰謀論とは何か、という点。 陰謀論の質は、その「非証明性」にある。 陰謀論は当たり前のことながら「証明」されなければ、そもそもその存在自体が「非存在」であり続ける。 そして、多くの場合、その証明は「成されない」ままに、その陰謀論のみが独り歩きすることになる。 それは、「~であるのは、~の陰謀であるからだ」という形を取る(「陰謀」という呼称を使うかどうかは別として、そのようなニ

    Mikagura
    Mikagura 2011/10/29
    陰謀論とエア御用の関係性についてなど。見落としていた点が何点かあったので面白かったのだけど、ちょっと文章が読みづらくて…括弧や注釈の付け方とか(´・ω・`)
  • シリア デモ活動に限界…内戦突入の恐れ 反体制派、武装闘争転換の兆し (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    シリア デモ活動に限界…内戦突入の恐れ 反体制派、武装闘争転換の兆し 産経新聞 10月14日(金)7時55分配信 【カイロ=大内清】バッシャール・アサド政権による弾圧を受けるシリアの反体制派で、デモ中心の活動に限界を訴える一部グループが武装闘争路線に転換したもようだ。幹部の1人が証言した。ただ、在外反体制派組織「シリア国民評議会(SNC)」はあくまで「平和的な政権打倒」を目指すとし、現時点では強硬路線から距離を置く。武装闘争に参集した勢力の規模など不透明な部分も多い。 「人が死にすぎた。もはや武力を通じてしか圧政は倒せない」 スウェーデン在住の反体制派で軍務経験もあるムハンマド・ラハール氏(54)は産経新聞の電話取材にこう語り、自身が率いるグループが「9月下旬からシリア国内での武装闘争を開始した」と明かした。武器は主に、国内の闇市場で調達しているという。 アサド政権はこれまで、市民に

    Mikagura
    Mikagura 2011/10/14
    リビア内戦が概ね片付いたのが大きいのだろうと思う。基本的には欧州か米の介入がないと成功は難しいだろうけど…
  • エジプト 軍への反発強まる NHKニュース

    エジプト 軍への反発強まる 10月11日 6時21分 市民のデモと軍の部隊の衝突で大勢の死者が出たエジプトでは、国を統治する軍の最高評議会が、10日、衝突の経緯を調査する方針を示しましたが、市民の、軍への反発は強まる一方で、今後、民主的な政権に移行する行程を予定どおり進められるか懸念が高まっています。 エジプトの首都カイロでは、9日、キリスト教の教会が壊された事件の暫定政府の対応に不満を抱いたデモの参加者と軍が衝突し、軍の車両にはねられるなどして市民ら25人が死亡、300人がけがをしました。これを受けて、暫定的に統治している軍の最高評議会は、10日、国営テレビを通じて声明を出し、死者が出た事態に至った経緯を調査し、関係者を処罰するための委員会を設置するとともに、再発防止に向けてあらゆる措置を取る方針を示しました。しかし、市民の間では、軍が過剰な暴力を使ってデモ隊を弾圧したとして反発が強まっ

    Mikagura
    Mikagura 2011/10/11
    どうするんだ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    Mikagura
    Mikagura 2011/09/30
    原子力の問題(を含んだ上で)また別の問題と思うな。もっと根源的な問い。あらゆる生物が繁栄を極めれば必ず行き着く、資源と供給に対する不足と消費によって伴われる、淘汰と衰退の問題。
  • 民主主義のパラドックス

    民主化を進めると、過激な思想を持つ勢力が伸長する。これが民主主義のパラドックスと呼ばれるものです。 たとえば戦前のドイツ。民主的な選挙の結果、ナチス・ドイツが政権を掌握しました。 パレスチナでは、評議会議員の選挙を先延ばししていた自治政府に対して、アメリカが「民主的な選挙を実施すべきだ」と圧力をかけ、2004年12月、議員選挙が行われました。結果は、反イスラエルの立場をとるイスラム原理主義勢力ハマスが勢力を伸ばし、以後、中東和平は停滞したままです。 今回の「アラブの春」でも、この民主主義のパラドックスが再現されそうです。9月9日、エジプトの首都カイロで大規模な反イスラエルデモがあり、デモ隊の一部はイスラエル大使館を襲撃。館内に侵入して機密文書らしきものを窓からばら撒くという事件が発生しました。これを受けてイスラエル大使館員は国外に退去。エジプトとイスラエルの関係が悪化しています。 エジプト

    民主主義のパラドックス
    Mikagura
    Mikagura 2011/09/27
    ドイツの例はちょっと紋切り型だけどまぁ。民主制は万能薬ではないのであって、問題は何故民主制が必要なのか。自由と民主主義によって何を達成するのか。
  • 社説:ミャンマー 改革を後押ししよう - 毎日jp(毎日新聞)

    ミャンマー政府が、民主化勢力との対話に踏みだしたり、メディア規制を緩和するなど、改革を進める構えを見せている。軍が事実上支配する体制下にあって、どこまで気なのか不透明な部分もあるが、これが民主化につながれば、東アジアの安定に大きく貢献する。日を含む国際社会はこの機を生かせるよう後押ししていくべきだろう。 ミャンマー政府の動きは8月から活発化した。政府代表が民主化運動指導者のアウンサンスーチーさんと会談し、「民主主義の進展に向けて協力する」という共同声明を発表。テインセイン大統領とスーチーさんのトップ会談も実現した。このほかにも、インターネットや出版物の規制や検閲を緩和するなど、従来にない柔軟姿勢を見せている。 同国は昨年11月の総選挙を経て、今年3月、軍事政権から民政に移行した。だが、親軍勢力に有利な形の選挙だったため、政権中枢は軍出身者で固められ、国会議席の大半を親軍勢力が占めるなど

  • <サウジアラビア>女性に参政権認める 国王が発表 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【カイロ和田浩明】サウジアラビアのアブドラ国王は25日、男性だけを任命していた国政の助言機関・諮問評議会(150議席、任期4年)に女性を登用し、地方選挙での投票と立候補も認めると発表した。諮問評議会への任命は次期からで、地方参政権は早くても4年後の次回選挙からだが、政治参加が厳しく制限されるサウジの女性に参政権が認められるのは初めて。中東の民主化政変「アラブの春」の影響で高まる女性の権利拡大要求を受け入れ、内政の足固めを図る意図があるとみられる。 国営サウジ通信によると、アブドラ国王は今回の決定について、「シャリア(イスラム法)に沿った全ての社会的役割から女性を排除することを拒否するがゆえだ」と発言。国家の重要政策がイスラム法にかなうか審議する高位聖職者評議会などに諮問した上の判断だと説明した。 保守的な部族文化が根強く戒律の厳しいイスラム教ワッハーブ派を国教とするサウジでは、女性は基

    Mikagura
    Mikagura 2011/09/27
    やはりサウジは上からの改革による安定を優先するのだろうか。安定的に自由が拡大すれば良いが。
  • エジプト、「ムバラク政権崩壊で軍政長期化」の矛盾

    エジプトのカイロ(Cairo)で、イスラエル大使館に対する抗議行動の参加者に警官隊が発射した催涙ガス(2011年9月10日撮影)。(c)AFP/MOHAMED HOSSAM 【9月23日 AFP】民主化を求める抗議行動によって、エジプトで30年に及んだムバラク政権が転覆するには18日しかかからなかったが、2月の同政権崩壊以降、暫定統治を行っているエジプト軍最高評議会と別れを告げるには、少なくとも18か月はかかりそうだ。 エジプト軍最高評議会は今週、大統領選挙を実施するまでは権限移譲を行わないと発表した。示された日程によると、権限移譲は2012年8月以降ということになる。 選挙委員会の委員長が示した計画では、3段階に分けた議会選が11月21日に始まり、1月3日に終了する。その後、上院選が1月22日に始まり、3月4日に終了する。 この上院選の後に、ホスニ・ムバラク(Hosni Mubarak)

    エジプト、「ムバラク政権崩壊で軍政長期化」の矛盾
    Mikagura
    Mikagura 2011/09/26
    ゆっくり確実に行くべき。軍には、動乱の際に見せた慎重な態度(たといそれが打算交じりであろうと)を維持してほしい。
  • 麻生太郎元首相いわく、「国会の会期を決めるのは立法府ですよ。与党・政府じゃないんだ」: 極東ブログ

    野田首相の訪米で開店休業の国会というのはしかたがないが、どうやら今国会会期の再延長はなく、9月の30日で閉めるとのことだ。どじょう内閣は泥にまみれて仕事をするんじゃなかったのか。しかも、国会の運営って行政府が決めることなのか? 報道の確認から。23日時事「国会再延長せず=民主国対委員長」(参照)より。 民主党の平野博文国対委員長は23日午後、自民党の逢沢一郎国対委員長が今国会会期の再延長を求めていることについて、「30日で閉めさせていただきたい」と述べ、応じない考えを明らかにした。同時に「今は2011年度第3次補正予算案の政党間協議を進めることに最大限のエネルギーを注くべきだ」として、格的な震災復興策を盛り込む3次補正の編成に向け、自民、公明両党との早期の協議入りに期待を示した。和歌山市内で記者団の質問に答えた。(2011/09/23-21:02) かくして、与野党が通常国会で、次期臨時

    Mikagura
    Mikagura 2011/09/26
    メモ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ラバニ・元アフガン大統領死亡 自宅で爆発、自爆テロか - 国際

    印刷 関連トピックスタリバーンブルハヌディン・ラバニ元大統領=今年1月、ロイターラバニ氏自宅周辺の地図  アフガニスタンの首都カブールにあるアフガン高等和平評議会議長のラバニ元大統領の自宅で20日、爆発があり、警察当局によると、ラバニ氏が死亡した。警察は自爆テロとみている。同評議会は反政府武装勢力タリバーンとの和解を目指しており、議長の殺害でカルザイ大統領が目指す和解の行方はいっそう不透明になった。  評議会事務局によると、ラバニ氏の自宅ではカルザイ氏の側近で和解策を中心的に進めてきたスタネクザイ事務局長がラバニ氏と面会していたといい、スタネクザイ氏も重傷を負った。  AP通信などによると、頭に巻くターバンに爆発物を隠した男がラバニ氏に近づき自爆した。別の報道によると、和解に応じたいという元タリバーンを名乗る男らがラバニ氏を訪ねたとの未確認情報もある。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけ

    Mikagura
    Mikagura 2011/09/22
    一瞬ウソ記事かと思ってしまった…ラバニ氏殺害ってもう交渉の余地無いだろ…
  • X

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

  • カール・レンナー - Wikipedia

    カール・レンナー(Karl Renner、1870年12月14日 - 1950年12月31日)は、オーストリアの政治家。第一次世界大戦終了直後の共和国の初代首相と第二次世界大戦終了直後の共和国の臨時首相・初代大統領を務めたことから「祖国の父」と称されている。カール・レナーとも表記される。 レンナーは、当時オーストリア・ハンガリー二重帝国領であった南部メーレン(現在のチェコ領)ウンター・タノヴィッツ(Unter-Tannowitz, 現在のドルニー・ドゥナヨフツェ Dolní Dunajovice)の小さなブドウ農家の18番目の子供として生まれた。子供時代には大家族であったために親からはあまり構ってはもらえなかったようであるが、姉からとても大切にされたという。やがて国内を襲った農業危機のために家が破産してますます苦しい生活を送るようになった。だが、父親は彼が優れた才能の持ち主である事に気付い

    カール・レンナー - Wikipedia
    Mikagura
    Mikagura 2011/08/31
    大したおひと。
  • 渡邊教授(ynabe39)の「デモ」についての議論 8/25~26

    渡邊芳之 @ynabe39 「フジテレビデモがなんで報道されないの?!」っていうけどむかし国際反戦デーで学生が何万人も集まって機動隊も何千人も来て小競り合いになって怪我人が出たってテレビも新聞もなにも報じなかったぜ。「社会への反対意見を表明する者への扱い」というのはそういうものだ。 キャベ @Cabagine 巨泉×前武ゲバゲバ90分!で生放送実況された cf.ウィキペディア RT @ynabe39 「フジテレビデモがなんで報道されないの?!」っていうけどむかし国際反戦デーで学生が何万人も集まって機動隊も何千人も来て小競り合いになって怪我人が出たってテレビも新聞もなにも報じなかったぜ。 渡邊芳之 @ynabe39 それは1969年の「有名な国際反戦デー」ですね。私が大学生だった1980年代前半にもまだ何万人も集まってましたけど,誰もテレビでも新聞でも見てないはずです。RT @Cabagin

    渡邊教授(ynabe39)の「デモ」についての議論 8/25~26
    Mikagura
    Mikagura 2011/08/29
    自分たちを少数派と認める、あるいはそう見做されることが嫌なのでは。少数派だろうが多数派だろうが、重要なのは自分が正しいと思う主張をすることをだと思うのだが、何故かそうはならないというか。
  • asahi.com(朝日新聞社):朝鮮学校の授業料無償化手続き、再開へ 砲撃事件で凍結 - 北朝鮮関連

    朝鮮学校の授業料無償化手続き、再開へ 砲撃事件で凍結2011年8月29日15時4分 文部科学省は29日、昨秋の北朝鮮による韓国砲撃を受けて凍結していた朝鮮学校への高校授業料の無償化適用手続きを再開することを決めた。再開後の審査は通る見通しで、朝鮮学校も日の高校と同様に無償化の対象となりそうだ。 高校無償化制度は2010年度から始まった。当初、朝鮮学校は対象外だったが、政府は「外交問題は絡めない」とし、授業時間数などの基準を満たしていれば無償化を適用すると決めた。しかし、適用をめぐる審査を始めていた昨年11月、砲撃事件が起きたのを受けて手続きを凍結。朝鮮学校側は国に適用を求める訴訟を準備するなど反発していた。 政府内には、昨秋に手続き停止を決めた現内閣のうちに今後の方針を決めるべきだとの考えがある。文科省は「砲撃事件当時と比べて北朝鮮情勢が落ち着いてきている」と判断した。 朝鮮学校は授業時

    Mikagura
    Mikagura 2011/08/29
    何か菅総理が急にウォルター・アイランズ化してきたような。
  • 菅直人首相の退陣によせて - Danas je lep dan.

    ええと,なんか1ヵ月くらい更新がストップしちゃっててすいません。一応,生きてます。 で,なんか菅首相が退陣することになったそうで。なんというか,怒りで一杯です。 かれが東北大震災の直後におこなった一連の対処について,かれを非難する向きもあるようだが,そこまで致命的なミスといえるものはなかったと思うし,そもそもあれよりも良い対応をできる人間がいたというなら具体的にそれはだれでその人物ならどのような対応ができたのかを説明してほしい。もちろんかれの措置が万全であるはずはなく(かれも人間なのだから),批判されるべきはされるべきだが,果たしてそれは辞職でしか償えない類の失政だったのか。 菅直人の政治を失政というならば。震災直後から政策そっちのけで退陣しろ退陣しろとかまびすしく騒いでかれの足を引っ張った政治屋たちの行為はどうなるのか。野党である自由民主党が政権批判を行うのは百歩くらい譲って許すとしよう

    Mikagura
    Mikagura 2011/08/27
    政治はよりマシな選択肢を現実的に選んでいく作業なのだから、その観点から言って、菅首相は無能ではあろうけれども、代替案(首相候補)が、今菅を辞めさせるだけの意味があるほど「マシ」であるとは言いにくい。