Twitter、日本語の「トレンド」を提供開始……地域で日本・東京が指定可能に RBB TODAY 4月12日(火)14時15分配信 Twitterは12日、日本語での「トレンド」機能の提供を開始した。トレンドは、“今現在”“多くの人が”ツイートしている単語をリアルタイムで自動的に抽出する機能。 【その他の画像、より大きな画像、詳細なデータ表など】 トレンドを見れば、季節の出来事 (「お花見」「入学式」) から芸能情報 (「引退表明」「新番組スタート」)、スポーツの試合の状況 (「日本1点先取」) から最新のニュースまで、日本で今どんなことが話題になっているのかを簡単にチェックできる。またトレンドとして表示されている単語をクリックすることで、実際のツイートを検索することも可能。 トレンドは画面右側の「フォローしている」の下部に表示されており、従来のデフォルトでは「世界中」(World
気軽に「つぶやき」を投稿できるミニブログサービス「Twitter」。近年では有名人や芸能人がプライベートでの出来事をツイートしたり、ユニークな投稿を繰り返していた飲食店に客が殺到したりと、大きな影響を持つWebサービスとして普及しています。そんな中、たびたび話題に上がるのが、Twitterを発端とする“炎上”騒ぎ。そこで、記憶に残るものから最近起きたものまで、Twitterが原因で起きた騒動をまとめてみました。 ■カンニング、不倫、顧客情報流出――Twitterが原因となった騒動 <カンニング発言を教授がRT> ▽ 東浩紀とカンニング問題 - Togetter ▽ http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52365393.html 2010年9月に起きたこの騒動の発端は、大学生がつぶやいた「隣の人にテストの答案を見せてもらった」という内容のツイ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く